無料ブログはココログ

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月30日 (火)

ボルダルールをご存知ですか

ボルダルールをご存知ですか。
多数決とうまく使い分けするのが良いみたいです。

多人数のアナログゲームに使えそう。

Photo

2015年6月29日 (月)

『ビヨンド・ザ・ライン』のプレオーダー分を発送しました

『ビヨンド・ザ・ライン』を佐川急便の宅配便にてお送りしました。
5日たっても到着しない場合は、是非ともメールにてご連絡くださいませ。
商品の状態点検は複数で行っておりますが、万一不備がございましたらお知らせ下さい。
できるだけの対応をさせて頂きます。

一部、初回入荷分が足りず、次の入荷をお待ちいただいているお客様にはご迷惑をおかけしています。発送の準備ができましたら、すぐにご連絡いたしますので、お待ちいただければ幸いです。

日本語ルールの制作を担当してもらっている松浦さんの作業は57ページのプレイヤーズノートまで進んだそうです。


バルジの戦いが始まるところです!

Btr_bulge

2015年6月28日 (日)

『ビヨンド・ザ・ライン』が足りなくなりました

『ビヨンド・ザ・ライン』が、なぜか大人気なのです。
初回入荷分が足りなくなってしまいました。
土曜日の夜から本日にかけてプレオーダーのメールを送っていただいたお客様には、次回入荷をお待ちいただきますよう旨の返信させていただきました。せっかく楽しみにしていただいているのに、大変申し訳ございません。
いつも輸送中の事故等を考慮して10個くらい多めにオーダーするのですが、今回はそれでもまだ、さらに10個ほど足りません。
プレオーダー数はなんと、合計45個です!(定価20,000円なのに!)

世の中は初心者用ウォーゲームが主流なのに、こんなビッグ・ウォーゲームの人気があるなんて不思議です。
ちなみに、『ビヨンド・ザ・ライン』の次回入荷は2~3週間後を予定しています。


Btr12

Btr11

2015年6月27日 (土)

SLG系同人連絡評議会ができました

シミュレーションゲーム系同人サークルによる、連絡・相互支援・合同イベント等について話し合う場です。シミュレーションゲーム系同人サークルのリーダーが意見を出し合って相談・協議しましょうという機関で、販売促進と言うことです。
議長はたぶん、F男さんです。

F男の誰も付いていけない話
http://fohpl.asablo.jp/blog/

5月3日と7日と17日の日記に、いろいろ書かれていますので、ご覧になって下さいませ。
評議会への参加の質問等は、F男さんに直接聞いて下さい。

2015年6月26日 (金)

『まれ』の話が盛り上がる

NHK連続テレビ小説『まれ』の話が盛り上がる。

「塚っちゃんから麦ちゃんは生まれへんやろ~」

ドランクドラゴンの塚地武雅さんが門脇麦ちゃんの父役で出演中です(笑)

2015年6月25日 (木)

ConsimWorld Expo 2015

海の向こうのアメリカでは、20日~27日のスケジュールで、ウォーゲームイベントが盛大に行われているのでした。日本では久しく、このような大型のウォーゲームイベントがありませんので、雰囲気だけでも味わって下さいませ。
そのうち、F男さんがドデカい花火を打ち上げてくれることをひそかに期待しています(笑)

ConsimWorld Expo 2015
http://expo.consimworld.com/


プレイルームと物販ブースです。

Img_4032

Img_4045


今年は、マーク・ハーマン先生のおもしろい話が聞けたそうです。

Img_4043_2



プレイルームには、おもしろそうなウォーゲームがたくさんありまして…

MMP社のグランド・タクティカル・シリーズ (GTS)、『荒鷲たちの戦い (Where Eagles Dare)』と『The Devil’s Cauldron』の連結キャンペーンゲーム。
ゲームよりも前に置いてある筒型のダイスタワーが気になります。

Img_4021


この前入荷した『サレルノ』。
老眼なのか、大きなタツノオトシゴ・ルーペが置いてあります。

Img_4036


『インベンション・アメリカ』はオリジンズでも毎年プレイされていました。
向こうでは、高い人気なのです!

Img_4048


おお、『ウォー・イン・ザ・パシフィック』です! しかも、SPI版!
記録的に大きなゲーム盤と記録的に薄いユニット密度です(笑)

Img_4047

Img_4046


いつか日本でも、昔のTAC-CONみたいな大きなイベントができますように。

2015年6月24日 (水)

コマンドマガジン123号が届きました

誌面がフルカラーで全面刷新されました。
偶然にも、『OCSコリア』の記事があってビックリしました!

偶然にも、『OCSコリア』公式日本語ルールができたてホヤホヤです。
興味がある人は、一緒に遊びましょう。
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/ocs/ocs.htm

Cmj1231_2

Cmj1232

Cmj1233

Cmj1234

2015年6月23日 (火)

『ビヨンド・ザ・ライン』は6月29日発送です

お待たせしていました『ビヨンド・ザ・ライン』が入荷しまして、まもなく発送の準備が整います。
本日、プレオーダーして頂いているお客様に向けて、発送確認のメールをお送り致しました。
ご注文の追加・変更・キャンセル及び着日・着時間・局止め・送り先の変更等ございましたら、6月28日正午までにご返信下さいますようよろしくお願い申し上げます。
お申し込み済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。
発送は6月29日を予定しております。
なお、プレオーダーの申し込みは6月28日正午までとさせて頂きます。
プレオーダーをご検討している方は、プロジェクト100のページで情報をご覧下さい。

Btr12

Btr11

2015年6月22日 (月)

『OCSコリア』の日本語ルールの発送準備が整いました

お待たせしていました、『OCSコリア』の日本語ルールがようやく発送できるようになりました。つきましては、ご購入頂いたお客様に向けて発送の確認のメールを送らせて頂きました。
クロネコヤマトのメール便でお送りさせていただきます。価格・送料ともに無料です。
他のご注文や着日・局止め・送り先の変更がありましたら、お手数ですが6月23日正午までにご返信下さいますよう、よろしくお願い申し上げます(メール便のため時間帯指定できませんことをご了承下さい)。発送は6月23日を予定しております。
ご購入済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。

公式日本語ルールはサンプルは、ゲーマーズのオペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)のページをご覧下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/ocs/ocs.htm

ゲーム専用ルールは全38ページです。
日本語ルールのみの別売は3,000円+消費税です。


Ocs

2015年6月21日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/06/post-944d-1.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2015年6月20日 (土)

アイアンクロスの試合

くにじまスポーツで、FDLリーグ戦でした。
ブランチャーズと全勝同士の対決で前半戦の天王山!
しかし結果は、惜しくもサヨナラ負け…。

相手エースの粘りのピッチングで、10安打で4点しか取れなかったのです。
相手エースの○○さん、転勤になったと聞いていたのに、この試合のために大阪にやってきたみたいです。

2015年6月19日 (金)

天皇の料理番

下巻は、昨夜に一気に読みました。

古き良き時代の楽しい本でした。

2015年6月18日 (木)

北摂のルールブック

キャッチーなコピーに惹かれて、ちょっと買ってみました。
肉の写真はうますぎ。

Photo

2015年6月17日 (水)

『ハーン』の世界体験会

JGC2015でも、もちろん『ハーン』の世界体験会が計画中です。

『ハーンワールド』は汎用世界設定集、『ハーンマスター』はその世界を舞台にした超精密テーブルトーク・ロールプレイングゲームです。実際のところ、ゲームデザイナーさんやその手の作家さんやゲームマスターさんたちに支持された商品です。発売直後の記念すべき1個目はグループSNEの安田均社長が買って行かれました。

Yasujirouさんのブログ、『大槌ぶんぶん』で、とてもわかりやすく解説されています。
http://d.hatena.ne.jp/Yasujirou/

Hm1

Hm2

Box600_3

2015年6月16日 (火)

JGC2015に出展します!

毎年夏の恒例行事になりました、ジャパン・ゲーム・コンベンション(JGC)。
2泊3日の宿泊型アナログゲームイベントです。
昨日が出展申し込みの期限で、今年は物販テーブル×4卓、体験テーブル×1の計5卓で出展します(去年と同じサイズですネ)。

10年前は2卓だった物販テーブルが年々大きくなりまして、今年は横列全部取ってサンセットストリートを作ろうかと野望を持ちましたが、これ以上横に延びると我々スタッフ(店員)がテレポート能力を身につけるかダッシュの練習をしなければならなくなるので、次回以降の楽しみに置いておくことにしました(笑)

サンセットはこの期間だけ、ダイスショップに変身します。
混雑が予想されますので、気合いを入れてからご来店下さいませ(笑)。

Jgc1

Jgc2

Jgc5

Jgc4

2015年6月15日 (月)

OCSコリアの日本語ルールがまもなく完成します

長らくお待たせしていました、『OCSコリア』の日本語ルールがもう少しで完成します。
これからフォントの確認と図表類の最終チェックです。

これまでに『OCSコリア』をお買い上げ下さった皆様には、今週後半から来週前半の発送を予定しています。長らくお待たせして申し訳ございませんでした。気長にお待ち頂きまして、大変感謝しています。


日本語ルールはこんな感じでキレイにまとまりました。
フォントを工夫して、英文ルールより見やすくなっています。

Ocs1

Ocs2

2015年6月14日 (日)

あるレストランのこだわり

本日はゴールデンウィーク以来の休日なのでした。
近くのレストランでスープカレーのランチ。

店内はレコードが楽しい音を奏でていて、カウンター越しの厨房にはフライパンがキレイにぶら下がっています。
モノ作りのこだわりというか、遊び心というか、そういう何かがある店でした。

Photo

2015年6月13日 (土)

オリバー!を観る

チャールズ・ディケンズの『オリバー・ツイスト』を原作にしたミュージカル映画です。

古い映画ですが、何かと楽しいストーリーでした。

アカデミー賞6部門受賞はダテじゃなかった。

2015年6月12日 (金)

デイ・オブ・デイズが完成間近です!

ゲーマーズのスタンタード・コンバット・シリーズ(SCS)の最新作、『デイ・オブ・デイズ』のコンポーネント写真です。
SCSなのに、箱はダブルサイズなんですね…(汗)

Dod

2015年6月11日 (木)

ちょっと一息

お茶でもどうぞ。

Img_3935

2015年6月10日 (水)

絶版ウォーゲームのお知らせ

実はゲーマーズのゲームに絶版がたくさんあるのです。

タクティカル・コンバット・シリーズ(TCS)
GD'40
ハンター・フロム・ザ・スカイ
フローズン・ヘル

http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/tcs/tcs.htm

スタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)
バストーニュ
http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/scs/scs.htm


上記の4つのウォーゲームは発売元のMMP社ですでに絶版になっていますが、こちらにはまだ在庫があります(どれも数個だけです)。

もう入荷できないと思いますので、ご入り用の方はお早めにお買い求めください。
『ビヨンド・ザ・ライン』ももうすぐ入荷すると思いますので、(送料を節約するために)その発送まで取り置きすることも可能です。

Bastognesampleweb

2015年6月 9日 (火)

OCSシリーズルールの改定を計画中です

松浦さんと話し合ったのですが、現行のOCSシリーズルールv4.1からv4.1aにバージョンアップする時に、いくつか用語を変更する可能性があります(OCSシリーズルールv4.1aはMMP社のホームページで公開されています)。

大きな焦点になっている用語の一つが、司令部から補給ポイントを、「引く」、「与える」といった書き方です。これを、「支給」、「受給」にしてはどうか、と松浦さんから意見がありました。それならば英語表記と同様に、「ドロー(draw)」、「スロー(throw)」にした方が直感的にわかりやすく、海外プレイヤーにも対応できる利点があると考えています。

もう一つが「輸送トラック」です。松浦さんはこれを、「段列」にしたいようです。段列(だんれつ)とは、軍事組織の作戦で必要な後方支援のことを指しますが、駒にはトラックのイラストがありますし、わかりにくくなるのではないかと心配しています。

いずれにしても、もっと議論を重ねる必要があります。


松浦さん愛用のOCSシリーズルール。
真っ赤に添削されていて、OCS愛が伝わってきます。

Ocsrule1

Ocsrule2

2015年6月 8日 (月)

『エネミー・アット・ザ・ゲイト』を再戦しました

5月25日の本ブログに書いた通り、松浦さんとリトルサターン作戦のシナリオを対戦して、課題を検証してみましたが、やっぱり簡単に解決しました。

問題は5月25日の記事 「松浦さんの対戦レポート」をご覧ください。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/slg/2015/05/post-6bef.html


そして、松浦さんのブログで問題の解決方法が詳細に述べられています。
OCS『Enemy at the Gates』リトルサターン研究
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-409.html

※松浦さんはわかりやすいように枢軸軍のユニットを移動モードで紹介してくれていますが、突破口を穿つ第一撃は戦闘モードで行われるでしょうから、攻撃力は2倍で考えるのが良いかと思われます。

そんなわけで一件落着です。

Eatg

2015年6月 7日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/06/post-944d.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2015年6月 6日 (土)

アイアンクロスの試合

グラウンドがぐるぐる。
みなと堺グリーン広場です。

Photo

2015年6月 5日 (金)

『川口支隊の戦い』と『サレルノ』を発送しました

『川口支隊の戦い』と『サレルノ』を佐川急便の宅配便にてお送りしました。
5日たっても到着しない場合は、是非ともメールにてご連絡くださいませ。
商品の状態点検は複数で行っておりますが、万一不備がございましたらお知らせ下さい。
できるだけの対応をさせて頂きます。


サレルノ上陸の写真。
なんとも、のんびりしています。

Photo_2


日本語ルールは大変申し訳ありませんが、気長にお待ちいただけると幸いです。
最近、海外ウォーゲームの発売ペースが速すぎてついていけません。
シャアザクに遭遇したアムロ・レイの気持ちです。

2015年6月 4日 (木)

ラスト・ブリッツクリーク

MMP社のラインナップに、バルジの戦いのモンスターゲームが加わりました。

ラスト・ブリッツクリーク。

大隊規模の新シリーズ、バタリオン・コンバット・シリーズ(BAC)の第一弾です。
フルマップ4枚、1,680個の駒。

発売は未定ですが、サンセットで取り扱いします。
もちろん、日本語ルールも制作する予定です。

MMP社のホームページ
http://www.multimanpublishing.com/Products/tabid/58/ProductID/312/Default.aspx


Tlb1_2

2015年6月 3日 (水)

ウォーゲーム談義

ゲームの前にゲームがある。
ゲームは買った瞬間から始まっているのだ!

と、誰かが言いました。

もしかしたら、名言なのかも。

2015年6月 2日 (火)

バランス・オブ・パワーズ

コンパスゲームズの第一次世界大戦をフルマップ3枚で再現する野心作。
買ってしまいました…。
ビッグゲームに、ついつい手を出してしまうのです(笑)

Bop1_2

Bop2_2

Bop3_2

Bop4_2

2015年6月 1日 (月)

6月の週末の予定(備忘録)

4日 全日本不動産協会 大阪東支部役員会
6日 アイアンクロスの試合(10時30分、みなと堺グリーン広場、FSL)
7日 ミドルアース定例会
9日 全日本不動産協会 法定研修会
10日 全日本不動産協会大阪府本部 取引相談委員会
13日 予定なし
14日 予定なし
20日 アイアンクロスの試合(10時30分、柴島G、FDL)
21日 ミドルアース定例会
27日 アイアンクロスの試合(12時30分、さつき野G、FSL)
28日 ミドルアース定例会、アイアンクロスの試合(12時30分、吉野町G)


最近、海外ウォーゲームの新発売が多すぎて嬉しいやら困ったやらです。

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover