『ビヨンド・ザ・ライン』の紹介(駒いろいろ)
昨日はゲーム盤を紹介しました。
今日は駒をいろいろ見ていきます。
皆さんが気になるのは、やっぱりドイツ装甲部隊のコワイ駒たちでしょう。
師団毎にカラーバンドで識別しやすいようになっています。
下の兵科マークが黄色になっているのは、ドイツ軍の重戦車駆逐大隊です。第512重戦車駆逐大隊と第653重戦車駆逐大隊はヤークトティーガーを装備しているので8戦闘力、その他の第559重戦車駆逐大隊や第654重戦車駆逐大隊などはヤークトパンターを装備していたので6戦闘力となっています。
アメリカ軍の機甲軍団も強力です。とにかく数で圧倒的なのです。
ドイツ軍のアメリカ軍の歩兵師団ユニットを比較してみると、大戦後期に明らかな差が生じています。
写真下には、マーケットガーデン作戦で活躍する空挺師団のユニットが見つかります。
アメリカ軍砲兵軍団は108砲爆撃力を持ちます。三桁って…(泣)
ドイツ軍のアメリカ軍の航空ユニットです。
Me262は7空戦力、Fw-190dは6空戦力と面目躍如です。
水色のドイツ軍カラーのP-47やB-26の使い道はまだわかりません(笑)
『ビヨンド・ザ・ライン』は6月下旬入荷予定です。
写真などのゲームの情報は、プロジェクト100のページで随時更新していきます。
http://www.sunsetgames.co.jp/project100.htm
« 『ビヨンド・ザ・ライン』の紹介(ゲーム盤) | トップページ | 『ビクトリー・イン・ヨーロッパ』他は6月初旬に入荷します »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 『機動戦士ガンダム』で一年戦争がはじまった日(2021.01.03)
- 初めてのバルジ大作戦(2020.12.28)
- バルジ大作戦が始まった日(2020.12.16)
- 日本ウォーゲーム界の超新星!?(2020.12.12)
- 真珠湾攻撃の日(2020.12.08)
« 『ビヨンド・ザ・ライン』の紹介(ゲーム盤) | トップページ | 『ビクトリー・イン・ヨーロッパ』他は6月初旬に入荷します »
コメント