『ビヨンド・ザ・ライン』の紹介(ゲーム盤)
日本語ルールの翻訳用に1個だけ届いたので、早速紹介しましょう。
『ビヨンド・ザ・ライン』はフルマップ4枚で1944年9月から1945年4月までの西部戦線をテーマにした作戦級キャンペーンゲームなのです。シナリオは10本ありまして、グランドキャンペーンゲームは70ターンですが、フルマップ2枚で24~26ターンのショートキャンペーンゲームが4つ用意されています。そして、バルジキャンペーンゲームは40ターンなのでした。
ゲーム盤を広げてみました。
念のために言っておきますが、ゲームの箱はいつものA4判くらいのサイズです(笑)。
中央の三角形の緑色の部分がアルデンヌの森です。
マーケットガーデン作戦が行われた地域はこちら。
手前から、アイントホーフェン(米第101空挺師団)、ナイメーヘン(米第82空挺師団)、アルンヘム(英第1空挺師団)です。アイントホーフェンからアルンヘムまでは14ヘクスで7移動力で到達しますが、大河の渡河点が道路しかないので苦戦は必至でしょう。
バルジの戦いで有名なアルデンヌの森はこちら。
サン・ヴィット、バストーニュ、マルメディ、リエージュ等。
こうして見るとリエージュが意外に近いことがわかります。
ヒトラーも同じように思ったのかもしれませんね。
« 大関ヶ原展がやってきます! | トップページ | 『ビヨンド・ザ・ライン』の紹介(駒いろいろ) »
「ゲーム」カテゴリの記事
- ロストフの戦い(2023.09.12)
- マーケットガーデン作戦と『ハイウェィ・トゥ・ザ・ライヒ』(2023.09.17)
- ガダルカナル島の戦い(2023.08.07)
- 『バトル・フォー・クルスク』をインストしました(2023.08.08)
コメント