« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
5月5日(火祝)に東京ビッグサイト(東京国際展示場)の西2ホールで開催される日本最大級のアナログゲームイベント、それがゲームマーケット2015春です。
http://gamemarket.jp/
非公認ラリーイベントに参加します!
遊んだり買ったりしてスタンプを集めると楽しいプレゼントがもらえます!
詳しくはこちら↓
http://ahc.saloon.jp/gm_iine/
今回はアウト・オブ・ザ・ボックス社の『スクイント』の試遊を2卓、用意する予定です。
この『スクイント』は想像力を育てるゲームで、ルールは超簡単、1分で説明が終わります。しかし、ランダムに決められたお題をタイルカードをうまく使って再現しないといけないので、行動力が必要です。子供は10歳くらいから、また8人まで一緒に遊べますので、ご家庭やサークルに1個あれば重宝すると思います。
YOU TUBEに『スクイント』の動画あります。ちょっと地味ですが、ゲームマーケットの試遊では大変に盛り上がります!
https://www.youtube.com/watch?v=MtK0JxvGniE
ゲームマーケットでは、たまにユーモアたっぷりの巫女さんがプレイングをサポートしてくれます。
最後の写真、これはなんでしょう?
答えは「フェンシング」です!
真ん中の剣のタイルを動かして突き刺していました。
(かなりの難易度ですが、誰かが見事に当てて拍手喝采!)
ファランクスゲームズ社の『ワーテルロー』もあります。ダイスを使わない戦術級ウォーゲームで、1ターン=1分、各マスの一辺=90mのスケール。駒に向きがあって、正面の敵しか攻撃できず、側面や背後から敵の騎兵突撃を受けるとあっけなく全滅してしまうことがあります。プレイヤーは1ラウンド5枚の命令カードを使って駒を移動させたり戦闘するシステムで、ルールは簡単です。ソロプレイ可、2~3名まで遊べて、2~3時間で終わります。
惜しむらくは、現在は入手困難になっていることです。
サンセットでも販売していますが、次回入荷予定はありません。
http://www.sunsetgames.co.jp/phalanx/phalanx.htm
昨日のミドルアース定例会に見学に来られたTさんから、「こんなもの作ってみたんですが…」と突然、『聯合艦隊』の記入済み記入シートを見せていただきました。それがこれ。シナリオ40本分、全部あります!
また、お話しする中で、シナリオ22「智将と猛牛 サンペルナジノ海峡沖海戦 (仮想戦)」で米海軍の旗艦マークがずれていますよとか、シナリオ23「菊水 沖縄沖海戦 (仮想戦)」に出てくる駆逐艦BenhamはFletcher級じゃなくてBenham級ですよとか、シナリオ38と40「オペレーション・ハープーン」に出てくる英連邦海軍の敷設巡洋艦 ML Welshman のデータがありませんよとか、大変親切に教えていただきました。
英連邦海軍の敷設巡洋艦 ML Welshman は主兵装が10.2 cm(45口径)連装高角砲3基で、日本の天龍より少し小さい船体かつ駆逐艦なみの船速ということらしいです。
ML Welshmanの艦データは後日、公開いたします。
ウォーゲームというホビーは、こうやってメーカーとプレイヤーが協力することで育っていくものなのでしょうか。
ホビージャパン社から『IJN』が発売されたのが1982年、この時は太平洋戦争の開戦のみシナリオ12本でしたが、『フリートバトルズ』として改良・発展してシナリオは24本に増え、さらにタクテクス誌で追加シナリオが続々と公開されていきました。サンセットの『聯合艦隊』はこれらをひとまとめにして再リサーチを加えた第3版にあたります。ゲーム自身の歴史、ルールメカニズム、おもしろさ、ユニット数、データのどれをとっても世界最高水準の水上砲撃戦戦術級ウォーゲームで、ウォーゲーマーなら必ず持っていてほしい一品です。
http://www.sunsetgames.co.jp/sunset/sunset_dm.htm#s11
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/04/post-944d-1.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
かの有名なワーテルローの戦いが特集です。
コロンビアゲームズ社の積み木シリーズ、『ナポレオン4』も紹介記事がありました。
サンセットのホームページからもたくさんの画像を見ることができます。
http://www.sunsetgames.co.jp/col/others.htm
コロンビアゲームズ社から連絡がありまして、そろそろ日本に向けて発送してくれるそうです。
おそらく、5月の早い時期に届くのではないかと思われます。
プレオーダーはぎりぎりまで受け付けていますので、よろしくご検討ください。
http://www.sunsetgames.co.jp/project100.htm
松江から出雲大社を結ぶ一畑電車です。
はたでんのホームページをご覧ください。
http://www.ichibata.co.jp/railway/topics/2013/09/post-189.html
MtGグランプリ・京都2015の結果はこちらです!
http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpkyo15
イゼ速MtG
http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/43689633.html
今日の昼ごはんは松屋の食事券が配られました。
イベントに松屋さんが出張してくれているのでした。
カードゲームのイベント、本日はグランプリ予選でした。
2,064名のうち上位200名が明日の本戦に進めるのだとか。
とにかく、どえらい人、人、人なのです。
今日と明日は、ポーランドのクラクフでも同じイベントが開催されているそうです。
マジック:ザ・ギャザリング日本語版公式ホームページ
http://mtg-jp.com/#
お待たせしていました『ナポレオン・アゲインスト・ロシア』の発送の準備がまもなく整います。
本日、プレオーダーして頂いているお客様に向けて、発送確認のメールをお送り致しました。ご注文の追加・変更・キャンセル及び着日・着時間・局止め・送り先の変更等ございましたら、4月20日正午までにご返信下さいますようよろしくお願い申し上げます。
お申し込み済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。
発送は4月20日を予定しております。
なお、プレオーダーの申し込みは4月20日正午までとさせて頂きます。
プレオーダーをご検討している方は、プロジェクト100のページで情報をご覧下さい。
松浦さんが、4月5日のミドルアース定例会で遊んだOCSコリアのプレイレポートを公開してくれました。
ウォーゲームで歴史を楽しもう!
『KOREA』 中国軍第二次攻勢 第2回
そして、もりつちさんも同じシナリオを遊んでいて、プレイレポートを見つけました。
もりつちの徒然なるままに
OCS - Koreaをプレイする【1】
OCS - Koreaをプレイする【2】
同じシナリオを比較してみると、いろいろ参考になることが多いです。私もあれからあれこれ考えた結果、共産軍の最初の一手は中国軍歩兵で韓国軍歩兵をオーバーランかなと。戦闘比4対1でAR+2のオーバーランを2〜3回、どれもサイコロ2個振って7以上で攻撃側奇襲になります。
ただいま、OCSコリアv2.0の日本語ルールを製作中です。
内容はあまり変わっていないのですが、書き方が一新されているので、注意して慎重に読み進めています。
事業の失敗で自殺を考えていた若者が、人とふれあっていくうちに人生をやり直そうと決意する、というストーリーの映画です。
監督・脚本が、キャメロン・クロウ、主演は『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズでおなじみのオーランド・ブルームなのです。
ハッピーエンドで良かった!
『エクスポーター作戦』に入っているOCSスターターガイドの日本語版が完成しました。
PDFデータを以下から無料ダウンロードできます。
フルカラーで全21ページです。
これでOCSゲーマーが増えれば良いですネ。
ゲームマーケット2015春のサンセットのブースはA25、隣は前回に引き続き、a-gameさんです。
非公認ラリーイベントにも参加しますよ!
http://ahc.saloon.jp/gm_iine/
日曜日のミドルアース定例会で、また松浦さんとOCSコリアを遊びました。
この日は中国軍が介入してきたシナリオで、1950年11月下旬の長津湖の戦いから始まります。
長津湖の戦いが始まる時の写真。ダークグリーンのアメリカ海兵隊の前に中国軍の高いスタックが襲いかかります。史実では、国連軍は命からがら興南(フンナム)にたどり着き、海路で退却していきました。朝鮮戦争史上、仁川上陸作戦と並ぶ激戦です。
ゲーム開始時の戦線はキレイに見えますが、緑色のアメリカ軍と薄緑色の韓国軍はどのユニットも1ステップしかありません。対峙する中国軍歩兵ユニットは3ステップ持っているのです!
最初の一撃で、国連軍の戦線はていとも簡単に崩れてしまうのでした。
一連の戦闘が終わるとアメリカ第2師団が包囲されてしまっています。それでも、彼らは簡単に脱出できるはずです。こうして、平壌(ピョンヤン)を巡る戦いが始まりました。
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/04/post-944d.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
MMP社のホームページで発売しているようにみえる『川口支隊の戦い』(Kawaguchi's Gamble: Edson's Ridge)ですが、オーダーすると、「発売までまだ6週間くらいかかるよ」と返信が届きました。入荷は5月下旬から6月になるのではないかと思われます。
川口支隊といえば、ガダルカナル島の戦いにおける日本軍の第一次総攻撃の主力であり、ブラッディリッジの戦いは有名です。ゲーム盤は下が北を向いており、日本軍が上(南)からヘンダーソン飛行場を目指して進撃していきますが、強力な米軍の抵抗に遭い、一部の部隊はヘンダーソン飛行場南端に到達したものの混戦の末に日本軍は敗走しました。
ゲーム盤を見る限り、この戦いの一番おいしいところだけ切り取った感じです。
プレオーダーはまだまだ受け付けていますので、よろしくご検討下さいませ。
http://www.sunsetgames.co.jp/project100.htm
サンセットゲームズは実は昨日が創業記念日でした。
2000年から、のらりくらりともう2015年です。
1日 全日本不動産協会 取引相談委員会
2日 全日本不動産協会 大阪東支部臨時役員会
4日 アイアンクロスの決起集会
5日 ミドルアース定例会、エンジェルスの試合(11時30分、港南造形高校)
7日 全日本不動産協会 大阪東支部役員会
11日 予定なし
12日 アイアンクロスの試合
17日 トレーディング・カードゲームの仕事
18日 トレーディング・カードゲームの仕事
19日 トレーディング・カードゲームの仕事、エンジェルスの試合(8時30分、港南造形高校)
23日 全日本不動産協会 大阪東支部役員会
25日 麻雀
26日 ミドルアース定例会
29日 予定なし
これからウォーゲームの仕事を増やしていきます。
ゴールデンウィークは東京ビッグサイトで、ゲームマーケット2015春に出展します!
最近のコメント