無料ブログはココログ

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月28日 (土)

いよいよ明日はゲームマーケット2015大阪です

いよいよ明日はハナミズキホールで国内最大規模のアナログゲームイベントが開催されます。
サンセットゲームズのブースはA22で、ウォーゲームをメインにラインナップを組みます。
中古ウォーゲームもたくさんあります。
『10デイズ・イン・ヨーロッパ』と『スクイント』はティーチングスタッフを用意して、皆様に遊んで頂けますので、ご気軽にお立ち寄り下さい(『スクイント』は日本語カードを作りました)。
それでは明日はよろしくお願い申し上げます。

写真は昨年の東京でのゲームマーケットです。

Gm2104_1

Gm2104_2

Gm2104_3

Gm2104_4

Gm2104_5

2015年2月27日 (金)

ノロウイルスにご注意を!

昨日の朝に体調を崩し、病院で診てもらったところ、「ノロウイルスですね~」と軽く言われる。

トイレットペーパーが2日で一巻なくなるという恐ろしい事態に陥りましたが、日本のすばらしい発明品、ウォシュレットさんに助けられました。日本人で、日本に住んでいて良かったです!

2015年2月26日 (木)

ホーリー・ローマン・エンパイア

これって、もしかして、タクテクス誌73号の付録ゲーム「<3W>神聖ローマ帝国(Holy Roman Empire)』の新版でしょうか?
仕上がりが、とてもシブイです!

Photo_2

2015年2月25日 (水)

これに乗りたい

ジェットコースターもここまできました。
ナガシマスパーランドのスリルを追い求める姿はステキです。

Photo

2015年2月24日 (火)

The Greatest Day: Sword, Juno, and Gold

MMP社のホームページに、グランド・タクティカル・シリーズ (GTS)の新作『The Greatest Day: Sword, Juno, and Gold』の予約受付が始まりました。
http://www.multimanpublishing.com/Products/tabid/58/ProductID/307/Default.aspx

グランド・タクティカル・シリーズでノルマンディー上陸作戦を再現するシリーズの一作です。
弊社でも日本語ルール付きで取り扱う予定です。
発売時期はまだ未定となっていますが、楽しみにしていて下さいませ。


箱の画像とテストプレイ中の写真です。カーンの町の大きさがスゴイのです。どんな市街戦が繰り広げられるのでしょうか。

Tgd1

Tgd2

Tgd3

Tgd4

Tgd5

2015年2月23日 (月)

東京に日帰り出張です

早朝の新幹線は黒いスーツの人たちで満席でした。
東京駅を降りて、大手町のこのビルの中で仕事でした。

1

2015年2月22日 (日)

ゲームマーケット2015大阪の準備など

ゲームマーケット2015大阪の準備で、中古ウォーゲームの整理や資材の確認等々。
昨年の東京に引き続いて、ウォーゲームはかなりたくさん持っていきます! こうやって、ゲームマーケットに(本格的な)ウォーゲームというジャンルが確立すればいいのですが。
写真の奥に写っている段ボール箱×2には、中古ゲームとコマンドマガジンのバックナンバーがいっぱい入っています。

当日、おの部長はゲームのインスト担当、松浦さんには中古ゲームの管理をお願いしています。また、松浦さんはOCSコリアをフルマップ3枚広げてデモプレイを計画中です。

Photo

Photo_2


以下は松浦さんが販売予定のゲームの一部です。

『Rise of the Roman Republic』GMT
『A Most Dangerous Time』MMP
『北アフリカ中東戦域』GDW/HJ
『フランス崩壊』GDW/HJ
『Wave of Terror』コマンド別冊
『The African Campaign』コマンド別冊
『ザ・コリアン・ウォー』エポック/サンセット
シミュレイター renewal No.1
シミュレイター renewal No.2
シミュレイター renewal No.3
Game Journal 旧52号〔特集:ナポレオン)
Game Journal 旧60号(特集:スターリングラード戦役)
Game Journal No.1(本誌のみ)
Game Journal No.7(付録ゲーム付)
Game Journal No.15(本誌のみ)
Game Journal No.24(本誌のみ)
Game Journal No.32(付録ゲーム付)
Game Journal No.33(本誌のみ)
Game Journal No.34(本誌のみ)
Game Journal No.35(付録ゲーム付)
Game Journal No.36(本誌のみ)
Game Journal No.42(付録ゲーム付)
Game Journal No.48(付録ゲーム付)
Game Journal No.51(付録ゲーム付)
Game Journal No.53(付録ゲーム付)
『春秋戦国』(ゲームのみ:Game Journal付録)
コマンドマガジン Vol.22(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.42(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.43(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.45(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.46(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.48(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.49(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.50(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.51(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.56(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.60(付録ゲーム付)
コマンドマガジン Vol.76(付録ゲーム付)
コマンドマガジン Vol.83(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.89(本誌のみ)
コマンドマガジン Vol.106(付録ゲーム付)

2015年2月21日 (土)

コマンドマガジン121号が届きました

砂漠の戦いなのです。

Cm121

2015年2月20日 (金)

パンツァーグルッペ・グデーリアンを遊ぶ

これはパンツァーグルッペ・グデーリアンの備忘録です。

先日、ブログで対戦を募集したところ、ミドルアース会員のケイさんが快く引き受けて下さいました。ドイツ軍をリクエストされましたが、ドイツ軍が非常に難しいウォーゲームなのです、このPGGは。

●接敵すると戦闘結果以外では離脱できないというルールを利用して、ソ連軍はピン作戦を駆使します。これがうまくいくと、ドイツ軍が固まってしまいます。ラグビーの戦略によく似ているかもです。
●戦闘比1:1でも攻撃側は退却結果だけなので、両軍はどんどん低戦闘比で戦闘(オーバーラン)してよいです。
●高戦闘比でないとDeの戦闘結果がないので、包囲しないといつまでも敵ユニットを除去できません。
●ソ連軍は2~3個のユニットを常にスタックさせることで、0戦闘力ユニットのリスクを軽減できます。

以下は毎ターン終了時の写真です。

1t

2t

3t

4t

5t

6t

7t

8t

9t

10t

11t

12t


さて、ゲームは無事、最終の第12ターンまで進んだことが大きな収穫です。
おかげさまで楽しい一日を過ごせました。
ケイさん、ありがとうございました。


今年遊んだゲームリスト
1月11~12日 エクスポーター作戦(ショートキャンペーンゲーム)
1月18日 ザ・フォゴットン・ウォー
2月1日 ドイツ南方軍集団「コルスン」
2月15日 パンツァーグルッペ・グデーリアン

2015年2月19日 (木)

OCSスターターガイドの翻訳ができてきました

『エクスポーター作戦』に入っているOCSスターターガイドの翻訳が送られてきましたので、これから校正作業に入ります。スターターガイドはルール手順に沿ったリプレイです。

英文で16ページの冊子とかなりのボリュームがありますので、読みやすさ、わかりやすさを重視して大きく意訳することになります。細かいところが書いてないとか誤訳とのご指摘があるかもしれませんが、ご理解頂ければ幸いです。

完成しましたら、サンセットゲームズのホームページで無料公開いたします。
楽しみにしていて下さいませ。

2015年2月18日 (水)

妖怪ウォッチランドに行ってきました

長島スパーランドで妖怪ウォッチのイベントがあると聞きつけまして。
お孫ちゃんは恥ずかしがりやなのです。
でも、とても喜んでいました。

Photo_5

2015年2月17日 (火)

中之島倶楽部が閉店します

本日は、中央公会堂にある中之島倶楽部でランチミーティングでした。
なんと、3月29日で閉店するそうです。

以前、中央公会堂の保存・補修工事のために一時閉店したことがありましたが、またリニューアルオープンしてくれるのでしょうか?イベントやゲーム会でよく利用される施設だけに心配です(会議室まで手前してくれるのです)。

オムライスが超有名です。
珈琲も深い味わいです。

Photo_3

Photo_4

2015年2月16日 (月)

吉野家のつゆぬきを初体験

牛丼と言えば、つゆだくやつゆだくだくで頼む人が多い中、「つゆぬき!」と注文する人を目にしました。
それから夢にまで見た、つゆ抜きを初体験です!

ウンマイ。こっちの方がウマイっす。

皆さんもぜひ一度、チャレンジしてみて下さい!

Photo_2

2015年2月15日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/02/post-944d-1.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2015年2月14日 (土)

サニーサイドが本日オープン

自宅近くにサニーサイドが本日オープンです。
予想通りの大行列でした。

隣はミルフィーユのカフェ、不思議なネーミングのガルル珈琲もすぐ近くで工事中。
カフェ競争はますますおもしろくなりそうです。

Photo

2015年2月13日 (金)

『パンツァーグルッペ・グデーリアン』の練習します

日曜日の対戦に備えて、予習です。
対戦は10年ぶりでしょうか。

しかし、最初の攻撃で、まさかの0-10と1-10!
皆さんも気をつけて下さいね…(悲)

Pgg1

Pgg3

2015年2月12日 (木)

『パンツァーグルッペ・グデーリアン』の予習中

日曜日の対戦に備えて、これらの研究記事を読んでいます。

Pgg2

2015年2月11日 (水)

病気のメダカ

病気のメダカさんを隔離して治療中です。
早く元気にな~れ~。

Photo

2015年2月10日 (火)

大阪あるある

ほぼって(笑)

Photo

2015年2月 9日 (月)

もうすぐゲームマーケット2015大阪です

ゲームマーケット2015大阪が開催される鶴見緑地駅にはローソンが1軒しかありません。
ランチ要注意です。
そこで、昨年の夏にスーパー銭湯「水春」のレストランがいいかもです。
ここには、大阪では定番の、お好み焼きとごはんとみそ汁のセットのお好み焼き定食があります。

車で来た方は会場正面にある駐車場を利用しましょう。24時間最大1,000円です。

ゲームマーケット2015大阪が終わってから、ひとっ風呂浴びて帰る、というのもよいかもしれませんね。

2

1

3

4

2015年2月 8日 (日)

かじやはおいしい

カジタ君がやっているかじやで焼肉を食べる。
何食べてもおいしいので、ごはんがススムくん。

4

3

2015年2月 7日 (土)

スタンドバイミー ドラえもんを観る

人としての生き方と思いやりを考えさせられる、大人のためのドラえもんです。
日本人が作った日本人のための映画。

すばらしい。

2015年2月 6日 (金)

京阪電車なぞなぞ

門真と守口と関目に用事がありまして、京阪電車を行ったり来たり。
枚方で生まれ育った私ですが、いまだに寝屋川~京橋間の駅の順番が覚えられません(笑)

Photo_2

2015年2月 5日 (木)

大黒をかじる

ヒロコーヒーの大黒を贅沢にブロックで食べてみました。
大人な味の濃厚チョコレートケーキです。
甘いものを食べて、週末までがんばります。

Photo

2015年2月 4日 (水)

ゲームマーケット2015大阪の公式カタログが届きました

公式カタログと出展者証などが届きましたよ。

Gm2015o

2015年2月 3日 (火)

ドイツ南方軍集団のコルスンを遊ぶ

これはドイツ南方軍集団に4in1の一つ「コルスンの戦い」の備忘録です。

●パウルKさんのドイツ軍の初期配置。シークエンスは移動→戦闘→機械化移動ですが、ドイツ軍の装甲師団は2ヘクス以内、擲弾兵師団はスタックしていると同一師団効果が得られるため、二線防御ではなくスタックで戦線を構築しています。

Photo

●後日の研究によると、ソ連軍は第1ターンの機械化移動でズヴェニゴロド(Zvenigorod)隣の森まで進出するチャンスがあり、ここにいるとドイツ軍の渡河移動を妨害することができます。序盤のソ連軍は前に行く必要は全くありません。司令部の指揮範囲の制限もあるので、包囲攻撃でドイツ軍ユニットにステップロスを強いていくのがベターです。
●ソ連軍の最初の一手はドイツ歩兵師団に対する機械化軍団の1:1オーバーランでしたが、あまり良い手ではないみたいです。
●一方のドイツ軍ですが、序盤は後退重視で損害を減らし、時期を待つのが良いかと。今回は両軍撃ち合いとなり、その結果、ソ連軍は2個機械化軍団、ドイツ軍は3個装甲師団を失いました。ソ連軍の4ステップある軍団ユニットを1ターンで除去することは困難なので、消耗戦はソ連軍に大きく有利になります。
●勝利条件は両軍ユニットの除去とドイツ軍ユニットの孤立(被包囲)によるVPの比較なので、ヘクスはいくつ失っても影響ありません。

以下は毎ターン終了時の写真です。

1t

2t

3t

4t

5t


今回のゲームは第6ターンで終了しました。次のターンにソ連軍の包囲環が完成しますが、VP的に見ると独ソ両軍が均衡しています。

6t1

6t2

6t3


今年遊んだゲームリスト
1月11~12日 エクスポーター作戦(ショートキャンペーンゲーム)
1月18日 ザ・フォゴットン・ウォー
2月1日 ドイツ南方軍集団「コルスン」

2015年2月 2日 (月)

2月の週末の予定(備忘録)

1日 ミドルアース定例会
6日 全日本不動産協会 大阪東支部役員会
7日 予定なし
8日 エンジェルスの試合(7時30分、港南造形高校)
11日 予定なし
14日 麻雀
15日 ミドルアース定例会、エンジェルスの試合(7時30分、港南造形高校)
16日 全日本不動産協会 不動産フォーラム実行委員会、旧枚方支部の懇親会
17日 全日本不動産協会青年部幹事会+名刺交換・情報交換交流会(OMMビル)
22日 予定なし
23日 東京に出張
28日 アイアンクロスの試合(9時30分、柴島G、FDL)

今月と来月は東京に出張があります。
28日にアイアンクロスのリーグ優勝が決まるかもしれません。

2015年2月 1日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/02/post-944d.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

最近の写真

  • Img_9918
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • 2_20230606130301
  • Img_9935_20230606130501
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501