« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
守口市の仮住まいを終えて、 2月から再びボークス大阪ショールームに戻ります。
なんだか、夏の高校野球開催中の阪神タイガースみたいでした。
たくさんの参加者、見学者のご来場をお待ちしています。
2月1日のミドルアース定例会では、『神聖ローマ帝国』(3W/HJタクテクス73号)の6人プレイが予定されています。久しぶりのマルチプレイヤーズゲームの大人数対戦です。こういう企画が実現できるのも、ウォーゲームクラブの良いところなのでした。
昨日の倉敷出張から、なぜか体調が不安定になりました。
今年は早いですねー。
同行した松浦さんも即日ダウンしたそうで、寝て暮らしたそうです。
5月5日(火祝)に東京ビックサイトで開催される、ゲームマーケット2015春の出展が正式に決まりました。
サンセットゲームズは企業ブース2スペース+イベント卓4スペースです。
国内最大規模のアナログゲームイベントの詳細はゲームマーケット公式サイトをご覧下さい。
大阪ではミドルアース定例会が毎月2回のペースで開催しているのですが、カブト会の復活と難波会の定期開催っぽい動きで、毎週どこかでウォーゲーマーが集まれるようになりました。
それに伴ってかどうかはわかりませんが、最近はミドルアース定例会に見学にきてくれる方が毎回一人二人おられます。この流れを汲んで、会員(参加者)の対戦意欲が非常に高くなってきているようにも感じます。
何かが良い方向に回り始めていると感じています。
カブト会をリードしてくれているチェーザレさんと難波会を引っ張ってくれているN川さんに感謝です。
一緒に遊んだ松浦さんが、詳細なリプレイをご自身のブログに公開しています。
オペレーション・コンバット・シリーズ(OCS)を知らない方でも楽しく読めます。
OCSに興味がある方には、是非読んでいただきたいです。
ウォーゲームで歴史を楽しもう!
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-352.html
↓OCSコリアのゲーム開始時です。北朝鮮軍はここから1ターン終了時にはソウルに突入しています。
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/01/post-944d-2.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
JR新大阪駅は早朝にもかかわらず、みどりの窓口とスタバには長い行列です。
みんな朝からどこにいくんやろ?と思いましたが、かくいう私も新幹線に乗りました。
立川市はラーメン激戦区と聞いたので、つばさ屋に行ってみたのです。
のりたまラーメンとライス。
スープに浸したのりでごはんを巻いて食べるのです!
先日のミドルアースの連続定例会で、エクスポーター作戦のショートキャンペーンをソロプレイしてみました。キャンペーンゲームは全21ターンありますが、ショートキャンペーンゲームは前半の9ターンのみを扱っています。これはゲームが終わってからわかったのですが、この戦役最大のターニングポイントであるダマスカス攻防戦が終わって戦いが山の中に推移していく転回点にあたるのでした。
今回のプレイングでは、ヴィシーフランス軍はダマスカスの手前に横たわる川とワジ(水のない川)に防衛線を作って待ちかまえますが、英連邦軍は両翼を広げるように展開し、薄くなったところに攻撃を仕掛けました。自由フランス軍の騎兵は渡河しながらオーバーランできます。それによってできた橋頭堡に自動車化歩兵と戦車がなだれ込み、一気にヴィシーフランス軍の戦線が崩壊したのでした(一番上の写真)。
とても充実した2日間でした。
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/01/post-944d-1.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2015/01/post-944d.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
生まれてから毎年、西宮神社にきています。
今年は土曜日だったため、大混雑でした。
帰りに阪神御影駅まで足を伸ばして、餃子の王将に再訪。
餃子二人前と白ごはんのランチでした。
タイのボードゲームショップ、Battlefield BangkokのTRPGマスターが『メイドRPG』のレビューをあげています。
なんか、ワールドワイドになってきましたネ。
http://tabletop-thailand.blogspot.jp/2015/01/maid-tabletop-rpg.html
サンセットゲームズは出版権の期限満了のため、今年の3月末日でゆうやけこやけシリーズの販売を停止いたします。
『ゆうやけこやけ』、『もののけこやけ』、『ひとつなこみち』、『これからのみち』は、いずれも現在庫がなくなるまでの販売となり増刷いたしません。
ご注文はお早めにお願いいたします。
大事なことですので、もう一度アナウンスいたしました。
ご注文はこちらから。
http://www.sunsetgames.co.jp/rpg/youyake/youyake.htm
ここの王将は、他の王将とひと味違う!と聞いて、早速行ってきました。
たしかに違う!全然違います!
餃子がバツグンにおいしくて、天津飯はデフォルトが塩ダレで、玉子がとろとろふわふわなのです!
近くに行くことがあれば、是非食べてみて下さいませ。
MMP社をホームページを見ると、『モンティーズ・ギャンブル』のプレオーダーが終了して、発送準備に取りかかっているようです。
マーケットガーデン作戦をエリアシステムで再現したウォーゲームで、旧アバロンヒル社の『アルンヘム強襲』のシステムを使っていると言われています。
発売時期は未定ですが、日本語ルール付きで発売予定です!
プロジェクト100で、プレオーダー受付中です!
http://www.sunsetgames.co.jp/project100.htm
昨年12月の集計を元にしてランキングを更新しました。
これまで3ヶ月連続トップセールスだった『戦国大名』を抜いたのは、なんと『聯合艦隊』でした!
『聯合艦隊』は第二次世界大戦の海上砲撃戦をテーマにしたウォーゲームの中では、艦艇の種類とシナリオの数はおそらく世界一なのです。プロットシステムなので遊びにくいかもしれませんが、データブックは一見の価値があります。興味がないジャンルだとしても、1つは持っておいて欲しいウォーゲームの1つなのです。
そして、オペレーション・コンバット・シリーズが大人気なのです!『グデーリアンズ・ブリッツクリーク2』、『OCSコリア』、『エクスポーター作戦』が堂々のトップ10入りです!
冬のボーナス商戦なので、ショップさんのオーダーがハンパない数でした。おかげで、現在品切れ多数ありますが、ほとんどは1月下旬に入荷予定です。
エクスポーター作戦のヒストリカルノートを校正中なのですが、戦いの推移を読んでいくうちに、松浦さんとあーだこーだと言いながら対戦(作戦研究)していたことが、頭の中でよみがえってきました。
このゲーム、当時の戦いをうまく再現しているなぁ、と感心しきり。
『エクスポーター作戦』のゲーム盤は、地形と道路と鉄道線と勝利得点ヘクスを読み解けば、史実同様にイギリス連邦軍の進撃ルートとは3つしかないことがわかります。自分が考えていた進撃ルートが史実の進撃ルートと同じだとわかった時、ひさしぶりにゾクゾクしました。
1日 初詣
2日 墓参り
3日 予定なし
4日 予定なし
8日 全日本不動産協会 大阪東支部役員会+新年賀詞名刺交換会
10日 十日えびす大祭(西宮神社)
11日 ミドルアース定例会
12日 ミドルアース定例会
17日 アイアンクロスの試合(13時、伊丹クボタG)
18日 ミドルアース定例会
21日 全日本不動産協会大阪府本部 取引相談委員会
24日 トレーディング・カードゲームの仕事(倉敷)
25日 予定なし
31日 株式会社ミドリ殖産の仕事(奈良市)
今年もマイペースで仕事をがんばっていきます。
春までは毎月、東京に出張があります。
あけましておめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
平成27年
最近のコメント