無料ブログはココログ

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月30日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2014/11/post-944d.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2014年11月29日 (土)

イイニクの日

イイニクの日に焼肉を食べる。
3才の孫に焼肉の英才教育中。

小さいうちにおいしいモノをたくさん食べさせておくと好き嫌いがなくなる、と考えています。

Photo

2014年11月28日 (金)

タクテクスが出てきました

ひょんなことから出てきたタクテクス誌が2冊。
しかも星作戦とコルスンの号って。
『ドイツ南方軍集団』の日本語版を作る時に持っていたものでしょう。
ああ、なつかしい。

Photo

2014年11月27日 (木)

OSG社の新作はロシア戦役です

『ナポレオン・アゲインスト・ロシア』
発売時期はまだ未定です。

Narbox

2014年11月26日 (水)

天橋立を訪れる

全日本不動産協会大阪東支部の懇親旅行で、カニを食べる日帰りバスツアーに行ってきました。

グルメ旅行のゲームを思いつきました。

1

2

2014年11月25日 (火)

こってり、スープ大

先日の試合前の腹ごしらえで立ち寄った天下一品の三国店。
この店は、スープ大が無料なんです。

Photo_2

2014年11月24日 (月)

絶版ゲームが届きました

アメリカの絶版ゲーム専門店からウォーゲームが届きました。
値段もプレミアですが、それでも手に入るところが嬉しい。

Photo_3

2014年11月23日 (日)

アイアンクロスの試合

新高中央公園で練習試合でした。
来てる人数よりバットが多いという問題(笑)

Photo

2014年11月22日 (土)

Jリーグの天王山

ガンバ大阪と浦和レッズの首位決戦をテレビ観戦。
埼玉スタジアムは真っ赤に染まっていました。

ガンバが2発で快勝!
いよいよ優勝が見えてきました。

2014年11月21日 (金)

アウトローを観る

クリント・イーストウッドの映画です。1976年作。
米国南北戦争の戦後まもない時代の話で、なんともアメリカ的なダークヒーローを演じる彼。
それでも当時の社会問題にメスを入れ、ハッピーエンドで幕を下ろします。

古くても楽しめる映画でした。

2014年11月20日 (木)

11月29日はダメよ

11月29日にトレーディングカードの仕事が入る。
突然のオファーで、名古屋に3名。

いや、その日は11月29日だからダメです。
焼肉屋に予約入れてまして。
イイニクの日ですから。

そんなわけで、アルバイト君3名が名古屋送りとなりました(笑)

わがまま言ってすいません。

2014年11月19日 (水)

『OCSコリア』の日本語ルールを翻訳しています

このゲーム、ファーストエディションの日本語ルールを参考にしながら作業を進めています。
セカンドエディションの変更点はチェックマークが付いているのですが、付いていないところにも変更が多数あります。特に共産軍の国籍に関する制限が大きく変わっているので、プレイングに影響大かもしれません。

あと、ルールに記述されているヘクスナンバーがよく間違えていて、これも1つずつ確認しています。そして、相違がある時は、日本語ルールではゲーム盤のヘクスナンバーを優先しています。

OCSコリアは、日本語ルールができたら半年ほどかけてキャンペーンゲームの対戦を企画します。
アメリカ人が遊んでいる風景。

Pic138838

2014年11月18日 (火)

経験積むと直感さえる

読売新聞の朝刊の記事です。
ノーベル物理学賞を受賞した中村修二教授のお言葉です。
ウォーゲームのデザインやプレイングにも言えるのではないでしょうか。

Photo_4

2014年11月17日 (月)

ゲームマーケット2014秋、おつかれさまでした

弊社の出展ブースにもたくさんお客様に来て頂きまして、大変な賑わいを見せていました。
体験卓にもたくさん遊びに来て頂きまして、ありがとうございました。
ご来場の皆様には厚く御礼申し上げます。

オマケの写真です。
上から、a-gameさんのブース、書泉グランデさんのブース、あとおもしろそうなものいろいろ。

Gma12

Gma13

Gma14

Gma15

Gma16

2014年11月16日 (日)

ゲームマーケット2014秋が開催です

会場が広いのです。
サンセットゲームズのブースは写真中央、一番奥の白い「戦国大名」の旗があるところです。

設営前の会場はなんとか視認できました↓
Gma8

イベント中はもちろん見えません(笑)↓
Gma11

Gma10


「戦国大名」の旗の下までたどり着くと、こうなっていまして。
Gma1

体験卓では巫女さんかゲームをティーチングしてくれます。
Gma9

そんな楽しい一日はあっという間にすぎました。

2014年11月15日 (土)

いよいよ明日はゲームマーケット2014秋です

いよいよ明日は東京ビッグサイトで国内最大規模のアナログゲームイベントが開催されます。
弊社ブースはA11で今回からウォーゲームをメインにラインナップを組みます。
中古ウォーゲームも多数アリ。
『10デイズ・イン・ヨーロッパ』と『スクイント』はティーチングスタッフを用意して、皆様に遊んで頂けます。

夕食はミドルアース東京支部長の麿さんとサムギョプサル@高田馬場で情報交換等。

2014年11月14日 (金)

風邪の引き始め

定期検診の血液検査で白血球が多いと言われる。
どうやら風邪の引き始めらしい。

一週間ほど焼肉たべてないからなー、と自己分析してみました。

2014年11月13日 (木)

『ウォー・イン・ザ・パシフィック』のボックスアート

実は、ボックスアートをどうするか?と思案中です。
SPI版のボックスアートでは、色や構成的にインパクトが小さいと思いまして…。

SPI版と同じ写真を使うか、思い切って全く違う写真やイラストにするか。
マクゴワンがどこかで使ったイラストを流用するのもいいかな、とも考えています(彼から使ってもイイと言われているので)。現代のデジタル技術で、バーンという感じのモノを作りたいのです。

答えはまだまだ出ないと思いますが、少しずつ作業は進んでいます。

Witp

2014年11月12日 (水)

『OCSコリア』が遊ばれる

11月8日に彦根会で、『OCSコリア』の対戦がありまして、松浦さんがブログでわかりやすいレポートを公開してくれています。

ウォーゲームで歴史を楽しもう!
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-340.html

Img_2079

2014年11月11日 (火)

11月11日はポッキー&プリッツの日

11月11日は、記念日がとても多い日です。
ポッキー&プリッツの日は最近有名になりましたが、豚まんの日だったり、もやしの日だったり、ピーナッツの日だったり、たくあんの日だったり。

日本のウォーゲームに関する記念日って、そういえば聞かないなぁと思っています。

2014年11月10日 (月)

日本語ルールの進捗状況

『エクスポーター作戦』の日本語ルールは、ヒストリカルノート等、巻末の資料を翻訳中です。
スターターガイドは日本語版をホームページから無料ダウンロードで公開予定です。

『OCSコリア』も現在、翻訳中です。OCSシリーズルールv4.1対応のv2.0になっていまして、ルールに大きな変更はないようですが、記述が大きく変わっていますので全面的に作り直すことになります。巻末のディベロッパーズノート、デザイナーズノートも翻訳します。

その他、『ストーンウォール・ジャクソンズ・ウェイ2』、『ストームオーバー・ディエンビエンフー』、『マイティエンデバー2』、『ラストチャンス・フォー・ビクトリー』、『ウォー・オブ・ザ・サンズ』、『英雄なき戦い』、『リンカーンズ・ウォー』の日本語ルールのご提供はもう少し先になりそうです。

日本語ルールの作成につきましては、翻訳スタッフが圧倒的に不足していまして、発売の順序ではなく、早くできる見込みのものから手をつけています。ご不満に思う方おられるかと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。

2014年11月 9日 (日)

10デイズシリーズの日本語ルールがバージョンアップしました

『10デイズ・イン・アフリカ』、『10デイズ・イン・ザ・USA』、『10デイズ・イン・ヨーロッパ』のルールが改定されまして、日本語ルールもバージョンアップしました。
新しいルールでは、自分の手番にカードホルダー内のカード同士を交換することができるようになっています。
ゲームマーケット2014秋で初公開します。

さらに、10デイズシリーズの4つのゲームを連結して、世界一周旅行ができるルールもできました。世界一周旅行の日本語ルールも作成しますので、お待ち下さいませ。

なお、ゲームマーケット2014秋では、上記3つのゲームをすでにお持ちのお客様に新しいバージョンのルールブックを無料配布します。ゲームを所持している証明は不要で、自己申告でかまいませんので、お気軽にスタッフにお申し付け下さいませ。

20_days_around_rules1

2014年11月 8日 (土)

『祖国の危機』の日本語ルールの発送準備が整いました

お待たせしていました、『祖国の危機』の日本語ルールがようやく発送できるようになりました。つきましては、ご購入頂いたお客様に向けて発送の確認のメールを送らせて頂きました。
クロネコヤマトのメール便でお送りさせていただきます。価格・送料ともに無料です。

他のご注文や着日・局止め・送り先の変更がありましたら、お手数ですが11月10日正午までにご返信下さいますよう、よろしくお願い申し上げます(メール便のため時間帯指定できませんことをご了承下さい)。発送は11月11日を予定しております。

ご購入済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。

Ped_cover

Ped1

Ped12

Ped20

Pedc1

Pedc5

2014年11月 7日 (金)

ライブラリー・オブ・ナポレオン・バトルズ・シリーズのシリーズルールを更新しました

ライブラリー・オブ・ナポレオン・シリーズのシリーズルールをエラッタを反映したものに差し替えました。現バージョンはv6.63、全24ページでカラーです。
また、4ページのチャート類も無料ダウンロードできるようにしました。
OSG社商品のページ、『祖国の危機』のところからダウンロードできます。
http://www.sunsetgames.co.jp/osg/osg.htm

もし、翻訳で間違っているところや不明点があれば、いつでもご連絡いただければ幸いです。

Lonbs1

Lonbs2

Lonbs7

Lonbs15

2014年11月 6日 (木)

ゲームマーケット2015大阪の出展申し込みしました

まだ、ゲームマーケット2014秋も終わっていないのに、もう来年3月のイベント話がやってきました。
ゲームマーケット2015大阪は2015年3月1日(日)に開催しますが、会場がこれまでOMMビルから鶴見緑地のハナミズキホール(水の都ホール)に変わります。

トレカのイベントではよく使われているところなのです。面積は約3000㎡なので、前回のOMMビルより1.5倍広くなりますが、たしか暖房設備がなかったように思います。

皆様、暖かい服装でお越し下さいませ。

2014年11月 5日 (水)

天国の門を観る

『ディア・ハンター』を世の送り出したマイケル・チミノ監督・脚本による1980年のアメリカ映画です。ロシア・東欧系移民の悲劇を扱っていて、実際にあったジョンソン郡の土地紛争(ジョンソン郡戦争)をモチーフにしています。
何の知識もないまま観たのですが、かなりの大作と感じ、いろいろ調べると、映画製作会社が倒産に追い込まれた問題作だそうです。第2回ゴールデンラズベリー賞の最低監督賞を受賞したともありました。

最低監督賞をわざわざ表彰するというのは、なんともアメリカらしいのでした(笑)

2014年11月 4日 (火)

Strategy&Tactics 289号

今号の付録ゲームは、『オーストリア継承戦争』。
フリードリヒ大王の戦争です。

記事は時間ができた時に目を通したいと思います。

St289

2014年11月 3日 (月)

アイアンクロスの試合

柴島スポーツで、自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合でした。
本日は強力打線のブランチャーズと対戦です。

シーソーゲームの後に引き分けとあいなりました。残念。

Photo_2

2

2014年11月 2日 (日)

ウォーゲームを整理する

ゲームマーケット2014秋に向けて、手放してもいいウォーゲームを整理してみました。
エクセルの表にゲームのコンディションをまとめています。
コマがシートから外れているものはハメ込み直してサランラップで固定したり、日本語ルールの有無を確認したり、パーツの不足を確認したり。
箱がつぶれているモノや不足のパーツ取りして後に補充したモノがほとんどです。

この中から厳選?して、ゲームマーケット2014秋で販売する予定です。

Gm1

Gm2

2014年11月 1日 (土)

11月の週末の予定(備忘録)

1日 予定なし
2日 全日近畿・不動産フォーラム 2014 in HYOGO
3日 アイアンクロスの試合(7時30分、柴島G、FDL)
6日 全日本不動産協会 大阪東支部役員会
8日 予定なし
9日 予定なし
15日 移動日
16日 ゲームマーケット2014秋
19日 全日本不動産協会大阪府本部 取引相談委員会
22日 予定なし
23日 アイアンクロスの試合(12時30分、新高G)
24日 予定なし
29日 アイアンクロスの試合(7時30分、柴島G、FDL)
30日 ミドルアース定例会

今月はゲームマーケット2014秋に出展のため、東京に出張します。
同じ日に友人の結婚式が東京四谷であるそうで。

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

最近の写真

  • Img_9377
  • 8_20250505211801
  • 4_20250505211801
  • 3_20250505211801
  • 6_20250505211801
  • 1_20250505211801
  • 10_20250505211901
  • Gherawoasaaxtay_20250505213001
  • Img_9368
  • Img_9367
  • Img_9373
  • Img_9364