« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
岸辺駅の北口にセブンイレブンがオープンしました。チラシを持っていくと、マヨネーズをもれなくプレゼント。
長尾駅から大阪国際大学に向かうバス通りには、ローソンがオープンしました。
景気が良くなる兆しなのかも。
先週の金曜日にサウジアラビア人留学生の家探しに行った時、「バイキング」と言う質問が彼からありました。よくよく聞いてみるとパーキング、駐車場のことを質問していたのでした。
サウジなまりを初体験しました。
パピプペポの発音がうまくできないのかも。
本日は毎月恒例のアナログゲーム・アソシエーションのゲーム会でした。
たまには背伸びして、オトナの雰囲気でボードゲームを楽しんでみました。
FC.INLET(FCインレット)は梅田の堂山町にある、行きつけのショットバーです。
http://fcinlet.flier.jp/index.html
テーブルをお借りして、Valさんから借りている『アグリコラ』を遊びます。
ビール片手に20時からスタート。
窓の外を見ると雪が降っています!
こんなゲーム会も、なかなかオツですなー。
本日はサウジアラビア人留学生の家探しに行ってきました。
ふと思ったのですが、イスラムの国の人たちってウォーゲームを知っているのでしょうか?それとも彼ら独自の似たようなホビーがあるのでしょうか?
本日、プレオーダーして頂いているお客様に向けて、発送確認のメールをお送り致しました。
ご注文の追加・変更・キャンセル及び着日・着時間・局止め・送り先の変更等ございましたら、1月20日正午までにご返信下さいますようよろしくお願い申し上げます。お申し込み済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。
発送は1月21~22日を予定しております。
なお、プレオーダーの申し込みは1月20日正午までとさせて頂きます。
プレオーダーをご検討している方は、プロジェクト100のページで情報をご覧下さい。
オランダのゲーム会社、ファランクスゲームズの活動が確認できず、メールを送っても返信がないと海外の掲示板でも噂になっています。今後、同社商品の入荷は困難になり、当社の販売も在庫限りになると思われます。
ご入り用の方はお早めにお買い求め下さい。
サンセットゲームズのファランクスゲームズ商品のラインナップはこちらをご覧下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/phalanx/phalanx.htm
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2013/01/post-944d.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
焼肉屋の自動ドアが故障していました。
「故障中。ハンドパワーでお開けください。」
と貼り紙してありました。
今年は出雲大社と伊勢神宮が一緒に遷宮するというニュースを見ました。
たしかに昨年訪れた時は、どちらも工事中でした。
神様もリフレッシュが必要らしい海外旅行に行ってきたのかも
リフレッシュした出雲大社の神様と伊勢神宮の神様が手を組めば、日本の景気がすごく良くなることは間違いありません
昨日は「熟達したプレイヤーが指揮する日本軍は必勝」と書きました。こうして書くと勝敗のバランスが取れていないダメなゲームのように思えますが、戦いの教訓の得たプレイヤーがユニットを動かすと当然の結果なのかもしれません。「ああ、なるほど。本当だね」と言えるようになれば、プレイヤーは「ブラッディリッジ」をマスターしたことになるのでしょう。
史実に沿った形で、第2ターンに日本軍にバンザイ突撃を強要する陰謀ルールを追加することもできます。しかし、そうしてしまうと当時の日本軍が取り得た可能性を摘んでしまうのではないでしょうか。「ブラッディリッジ」は史実通りにユニットを動かすと非常にヒストリカルな展開になります。つまり、歴史をほぼ正確に再現できるのです。
歴史の再現と歴史の可能性。この2つを追い求めるツールがウォーゲームです。「ブラッディリッジ」の可能性は、私があれこれイジるよりも、これを手にしたプレイヤーの手に委ねるべきだと判断しました。
ぜひ一度遊んで頂きたいと思います。
『孤島の戦場』の1つ、「ブラッディリッジ」はガダルカナル戦がテーマです。
川口支隊は9月13日20時(第2ターン)に攻撃を開始しました。主攻撃は南方のジャングルからブラッディリッジを越えて飛行場に指向し、翌朝までに全陣地を蹂躙するという作戦でした。この時点で一木支隊の残存部隊(水野大隊)は主力の東に位置し、岡部隊(舟艇機動部隊)は海岸方面より飛行場西側から攻撃する計画でした。ほとんどの攻撃が頓挫する中、「夜襲の仙台師団」所属の田村大隊が飛行場の突入しましたが、後が続かず、無念の後退を強いられました。
日本軍がゲーム序盤に総攻撃を控え、戦力を温存に努めれば、ゲーム中盤の戦力バランスは大きく日本軍に傾きます。日本軍の増援は海岸ヘクス、つまりアメリカ軍の背後から登場することができ、また日本軍歩兵の浸透移動にも注意を払っていないとすぐに包囲されてしまいます。こうして、アメリカ軍ユニットは次々と包囲されては除去されていく運命をたどります。
幾たびにも重ねたテストプレイは、「熟達したプレイヤーが指揮する日本軍は必勝」という結論に達しました。史実のように日本軍が第一次総攻撃を「バンザイ突撃」を用いて行うと、日本軍は史実同様、戦力を逐次投入せざるを得なくなり、非常にヒストリカルな展開になるようですが、我々はすでにこの戦いの教訓を得ています。
ゲームバランスは悪いのですが、それを取り繕うようなルールはあえて追加していません。それをご理解の上、1975年にアメリカ人の手によってデザインされた、このウォーゲームを楽しんで頂きたいと思います。
2013年春に発売する『孤島の戦場』の基本ルールブックを公開します。このゲームは共通ルールを覚えると、「ブラッディ・リッジ」、「サイパン」、「レイテ」、「沖縄」の4つのゲームが遊べるようになります。移動と戦闘を繰り返すオーソドックスな入門用ウォーゲームなので、ウォーゲームの基本的なルールを理解することができます。
SPI版の英文ルールブックは、ほぼテキストだけの4ページでしたが、文字を大きくして読みやすくし、さらに豊富な例を随所に入れることで、ウォーゲーム入門者にもわかりやすく解説しています。
現在プレオーダー(予約)を受付中です。
詳しくは弊社HPのプロジェクト100のページをご覧下さい。
※ルールブックは制作途中のものなので、変更されることがあります。
ゲーマーズのオペーレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の『ビルマ2』キャンペーンゲームをやってしまおう!という恒例の企画です。ウォーゲームを遊んで、インパール作戦の全貌を解明します!昨日に引き続き、KMTさんが連合軍、信長さんと私が日本軍を担当。
この週末に8ターン進んで、第12ターンが終わったところで次回繰り越しとなりました(全45ターン)。
『ビルマ2』には、こんなルールがあります。
3.1b 中国軍の指揮官 補給ポイントがレドホールドボックスからレドロードを通ってマップ上に登場する場合、その半分の補給ポイントが失われます。
中国軍将校が補給物資を横流ししてしまうそうです。ナントイウルールダ!
太平洋戦争における、「ブラッディ・リッジ」、「サイパン」、「レイテ」、「沖縄」の4つの島嶼の戦いをテーマにした作戦級ウォーゲームです。『ドイツ南方軍集団』と同じクワドリゲーム(4つのゲームのセット)で、いずれもハーフサイズの地図盤と100個前後の駒でプレイします。基本ルールブックはわずか8ページ、ゲーム専用ルールも2~4ページ。移動と戦闘を繰り返すオーソドックスな入門用ウォーゲームで、ウォーゲームの基本的なルールを理解することができます。
プロジェクト100のページに、駒とゲーム盤等のサンプル画像を公開しました。
2013年春に発売です。皆様からのたくさんプレオーダーをお待ちしています!
1日 初詣
2日 墓参り
5日 ビルマ2のキャンペーンゲーム(愛知県小牧市)
6日 ビルマ2のキャンペーンゲーム(愛知県小牧市)
10日 十日えびす大祭(西宮神社)
12日 TCGの仕事の研修、アイアンクロスの試合(13時、伊丹クボダG)
13日 TCGの仕事の研修、ミドルアース定例会
14日 ミドルアース定例会
15日 全日本不動産協会青年部幹事会&新年会
16日 全日本不動産協会大阪府本部 新年賀詞交歓会
19日 予定なし
20日 TCGの仕事(名古屋)
22日 全日本不動産協会枚方支部 新年会
26日 予定なし
27日 ミドルアース定例会
今年はゆっくり机に座って仕事をしたいと考えています。
不動産業、ゲーム業ともに、消費税率アップの駆け込み需要があると思われます。
あけましておめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
平成25年
最近のコメント