無料ブログはココログ

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月31日 (土)

年末のご挨拶

もう少しで新年がやってきます。
皆様、師走の折、いかがお過ごしでしょうか?

今年からゲームマーケットに出展するようになりまして、『クァークス』やアウト・オブ・ザ・ボックス社商品等のラインナップの販路を大きく拡大することができました。さらに、今月からトレーディング・カードゲームの仕事が入ってきていて春までかなり忙しくなりそうです。

『ブレイクスルー・カンブレー』、『最後の栄光』、『英雄なき戦い』、『Where Eagles Dare』(邦題を募集中です!)の日本語ルールの制作を進めて発売予定です。今後、日本語ルールの制作はアルバイトを積極的に雇用したいのですが、なかなかメンバーが集まらないのが実状です。

今年も皆様からの多大なるご支援を賜りまして、弊社一同感謝しております。
来年も我々はより一層の努力を惜しまない所存であります。
それでは皆様、健康でよき新年を迎えられますよう、お祈りしております。

2011年12月30日 (金)

粛々と

さりげなく、お正月の準備が進められている。

門松がスタンバイ!

2011年12月29日 (木)

レトロビルでゲーム会・外伝

秋口ぎぐるくんの顔色が非常に悪かった(笑)

グループSNEの大掃除だったらしい。

2011年12月28日 (水)

ミドルアース定例会の予告

新年早々の1月8日~9日のミドルアース定例会はいろいろな企画が進められていて、非常に楽しみなのです!

『クルスク大戦車戦』の4人戦
『ウェイブ・オブ・テラー』の4人戦
『戦国大名』大会を開催(9日限定)
『ASL』の教育的対戦(9日限定)

見学だけでも価値はあるんじゃないかと思うのです。
興味がある方は少しの時間でもかまいませんので、ぜひお立ち寄り下さい!

(『ウェイブ・オブ・テラー』の練習対戦の様子)
Dscn6710

Dscn6711

2011年12月27日 (火)

積み木のシェナンドー

3311cover149Shenandoah Valley Campaign 1862。

ジャクソン将軍がシェナンドー渓谷で大活躍した戦いです。
コロンビアゲームズから発売されました。
1月発売予定。



3311maplarge

2011年12月26日 (月)

レトロビルでゲーム会

中之島の中央公会堂でゲームを楽しんできました。
秋口ぎぐるくんとひさびさの再会。

こんなゲームを教えてもらいました。
新作ホヤホヤ、日本語版が出るそうです。

2011122619250000

2011年12月25日 (日)

大阪なんばの会に行ってきました

幹事のN川さんのお誘いで、初めてお邪魔しました。
『ハンニバル』、『アウステルリッツの太陽』、『エスコート・フリート』、『リターン・トゥ・ヨーロッパ』、『パシフィックビクトリー』のウォーゲーム。
4人で『電力会社』と『モダンアート』。

『エスコートフリート』と『リターン・トゥ・ヨーロッパ』は東近江WW3で行うキャンペーンゲームの練習。

積み木の『パシフィックビクトリー』が楽しそうでした。
戦うまで相手の駒の中身がわからないのです!

Dscn6732

Dscn6743

Dscn6739

2011年12月24日 (土)

メリークリスマス!

今年のケーキも昨年に引き続き、パティスリー・ケ・モンテベロ。
家の近くにある、キャラメルにこだわる有名店、ビターテイストです。
クリスマスケーキは予約のみ受付らしい。

イエス・キリストの降誕に乾杯!

Dscn6714

Dscn6716

2011年12月23日 (金)

ゲームリンク11号、届きました

Gl11_s_01特集は、エッセン・シュピール2011のレポート。
次号から季刊になるそうです。

http://www.arclight.co.jp/gamelink/

2011年12月22日 (木)

Strategy&Tactics 272号

St272_lepanto今号の付録ゲームは『レパントの海戦』。
『海の都の物語』を読破したところなので、少し興味があります。


2011年12月21日 (水)

コマンドマガジン102号、届きました

Cm102_2(株)国際通信社から見本誌が届きました。
いつもありがとうございます。
付録は「Battle for Germany」と「Race to Tokyo:Battle for Japan,1946」の2in1。
後者はコロネット作戦です。

http://commandmagazine.jp/com/102/index.html

2011年12月20日 (火)

誰か名付け親になって下さい

左から、浜甲子園さん、Toonさん、Jさん。

○○○三兄弟

Dscn6720

2011年12月19日 (月)

アナログゲームラウンジ4

昨日は京橋某所にて、アナログゲームラウンジもありました。

ウイングス・オブ・ウォー

お酒と食事とゲームの会。

みんなでワイワイガヤガヤ。

Dscn6735

2011年12月18日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2011/12/post-944d-1.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2011年12月17日 (土)

本日ハ研修ナリ

新しいゲームの仕事が入ってきまして、本日は朝から夜まで研修。

守秘義務があるので詳しいことは話せません。あしからず。

2011年12月16日 (金)

ウォーゲームの対戦記録

デジカメを三脚に設置して、定点撮影する。
それをスライドショーで見ると流れがうまくわかるのではないか、と思案中。

来年1月8日~9日のミドルアース定例会で対戦する『ウェイブ・オブ・テラー』で導入してみよう。

Dscn6711

2011年12月15日 (木)

忠臣蔵のゲーム

浅野内匠頭の切腹直後から大石内蔵助が討ち入りを果たすまでのストーリーを描いたゲーム。
吉良邸内の間取図や吉良上野介の所在などの情報を集めて、討ち入りを決行するのだ!
タイムリミットまでに討ち入りできなければ負け。
討ち入りしても、吉良が逃げるか屋敷にいなければ負け。

そんなゲームはできないものだろうか?

2011年12月14日 (水)

ウォーゲームの評価

私が思うに、ウォーゲームの低い評価というものは、ゲームデザイナーがデザインコンセプトをきちんと説明していないことに尽きるわけです。ユーザーがそれらを理解していないから、意見や認識の相違が生じ、そこからいろいろなトラブルが生まれます。

なぜ、こんなルールがあるのか?
なぜ、勝敗のバランスが悪いのか?

長い年月をかけて生み出したウォーゲームが、わずか数ページのデザインノートで説明できるわけがありません。そこでは、制作に携わった人たちの様々な苦悩が描かれるべきだと思うのです。作っているところからユーザーと共感しないといけないのです。

ウォーゲームの評価に関するグローバル・スタンダードはありません。ユーザーは各々の主観でモノを言います。ウォーゲームの作り手は、そのような情報のコントロールも重要なのです。

2011年12月13日 (火)

バルジ大作戦の対戦

Dscn6701 Dscn6702 Dscn6703
Dscn6704 Dscn6705 Dscn6709
第2ターン、第4ターン、第8ターン(ゲーム終了時)。
新人Kさんと対戦した時の写真です。

連合軍は教科書通りの守り。
ドイツ装甲部隊をリエージュに誘導してイギリス軍と挟撃するという作戦です。

だいたい連合軍が勝つゲームです。

2011年12月12日 (月)

アイアンクロスの忘年会

土曜日は試合のち忘年会。
チーム内の個人成績の表彰がありました。

私は打率3位、四死球数2位、盗塁数2位、出塁率3位でどれもタイトルは取れず…。
それでも、JCBギフトカードと宝くじをGET!
野谷杯と村田杯の優勝賞品です、ハイ。

自称エースさんはホームラン王と盗塁王の二冠!

なぜか、打率最下位のナガサカさんが打点王!

「打点は内野ゴロとか外野フライでもとれるからー」


ミドルアース大阪本部の新年会には自称エースさんを呼びますので、ウォーゲームの世界に戻ってきてもらいましょう。

2011年12月11日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2011/12/post-944d.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2011年12月10日 (土)

アイアンクロスの試合

午前9時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合。
FDLの第8戦、最終戦です。
対戦相手はフィフテーズ。

この前、負けたのでリーグ優勝の可能性はかなり遠くなりましたが、今日はコールド勝ち。

終わってから、たぶん優勝するだろうと思われるスピリッツと練習試合。今シーズン、一度も勝てなかったチーム。最終回で1-3、ワンアウト満塁でヨッシーがサヨナラ二塁打!
今シーズン絶賛スランプ中の男が最後に見せ場を作りました。
最近、彼女ができたらしいので、女神降臨!?

今シーズンはこれにて終了。

2011年12月 9日 (金)

ミドルアース大阪本部の2012年の予定

来年5月までのミドルアース大阪本部の予定を公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/

2011年
12月11日(日)、18日(日)

2012年
1月8日(日)~9日(月祝)、22日(日)
2月5日(日)、19日(日)
3月11日(日)、18日(日)
4月1日(日)、15日(日)
5月13日(日)、27日(日)

2011年12月 8日 (木)

ゲームデザイナー誕生!

ワーテルローの落日-The Sunset of Warterloo

『ゲームジャーナル』第41号の付録ゲームは、ミドルアース大阪本部所属の西川さんのデビュー作です!

現在は沖縄戦をデザイン中です。

2011年12月 7日 (水)

『不毛地帯』を読む

『不毛地帯』、山﨑豊子著。

以前、ドラマに観て、大きな興味を持っていました。
『海の都の物語』を一年がかりで読み終わったので、次はこれです。
現在、第二巻、FX選定の話です。

2011年12月 6日 (火)

理事会と忘年会

本日は全日本不動産協会の定例理事会、終了後に忘年会です。
不動産会社は水曜日が定休日のところが多いので、イベントは火曜日が多いのでした。

もう新年会の予定が入ってきました(笑)

2011年12月 5日 (月)

アナログゲームショップ、a-game

アナログゲームショップ、a-gameさんで、弊社が取り扱いするアウト・オブ・ザ・ボックス社のゲームの取り扱いを初めて頂くことになりました。

アナログゲームショップ a-game
http://a-gameshop.com/

『クラウド9』、『ニンジャ対ニンジャ』、『パイレーツ対パイレーツ』、そしてゲームマーケットでいつも大人気の10デイズシリーズです。

順次、発売されていきますので、ご注目下さい!

Cloud9

10europe200

2011年12月 4日 (日)

書泉グランデ

から電話がかかってきました。取り扱いを始めます。
これまでも弊社商品は置いてもらっていましたが、もう少し積極的に取り扱って頂けるようです。

機会があれば、ぜひお立ち寄り下さい。
商品がなければ、店員さんにリクエストして下さい!

2011年12月 3日 (土)

『英雄なき戦い』の日本語ルール、制作中

この作業は外注に出していまして、担当者に一生懸命、翻訳してもらっています。
現在、ゲーム専用ルールの翻訳は完了、LoBシリーズルールv1.0の第7章まで届きました。
シリーズルール40ページ中の20ページが完了しています。

遅くなっていますが、作業は確実に進んでいますので、今しばらくお待ち頂ければ幸いです。

Nbh

2011年12月 2日 (金)

MMP社のアナウンス

『ドライブ・オン・パリ』(SCS)
『ファルシルムイェーガー』(SCS)
『ザ・フォゴットン・ウォー』(OCS)

MMP社から再販の予定があります。
特に、『ザ・フォゴットン・ウォー』はオペレーション・コンバット・シリーズの入門用ゲームなので、期待大です!

Tfw

2011年12月 1日 (木)

12月の週末の予定(備忘録)

3日 ソフトボールの試合(伊丹クボタグラウンド)
4日 予定なし
10日 ソフトボールの試合(FDL、柴島グラウンド)
11日 ミドルアース定例会
17日 新しいゲームの仕事の研修
18日 ミドルアース定例会
23日 予定なし
24日 予定なし
25日 予定なし
31日 予定なし

12月は株式会社ミドリ殖産の仕事がスローダウンするはずなので、サンセットゲームズの仕事をアップテンポにします。
新しいTCGの仕事が入ってきたので、これはこれで大変。アルバイト10名ほど雇いました。

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover