ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『史上最大の作戦』、『ロンメル・イン・ザ・デザート』、『コルスンの戦い』、『アジアンフリート』、『バルバロッサ:アーミー・グループ・センター』他でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
『ロンメル・イン・ザ・デザート』はN川さんがドイツ軍の新しい作戦を考えたと予告。非常にスゴイ作戦だったようで、対戦相手のFRTさんが絶賛していました。そういうFRTさんも実は新しい作戦で対抗して、さらりと勝っていくのでした。
『バルバロッサ:アーミー・グループ・センター』は5人でキャンペーンゲームの練習です。松浦さん、付箋を貼って相変わらず研究熱心です。はたから見ていてもとても楽しそうなゲームです。
この日も新しい参加希望者(?)が1名、来ました。
次回のミドルアース定例会で私と『バルジ大作戦』を対戦予定です。
あと、ウォーゲームを全く知らない人がやってきました。ボークス巡りをしていて偶然遭遇したとのこと。「なんですか、これは?」と言うところから話がスタート。大変興味を持たれたようで、20日も来るかもしれません。
次回は11月20日(日)です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。
« アナログゲームラウンジの反省会 | トップページ | バルジ大作戦 »
「ミドルアース」カテゴリの記事
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.17)
- 【9月17日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.16)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会レポート(2023.09.03)
- ミドルアース大阪ってこんなところ(2023.09.10)
- 【9月3日】ミドルアースのゲーム会です!(2023.09.02)
FRTです。
N川さん,対戦ありがとうございました。
今回は,私にとって最高のロンメル イン ザ デザートでした。
簡単にレポートします。
イギリス=FRTは,ドイツの進出を抑えつつ,戦闘回避する撤退作戦を行いました。
6ターンまではうまくできたと思っていたら,それはドイツの作戦でした。
6ターンに地雷原を2個!作って前線を固めると,7ターンにトブルクを猛攻します。
イギリスはすぐに反撃を開始しましたが,地雷原を避けると,トブルクが遠すぎて
間に合いません。N川さんの作戦が完全に決まってしまいました。
トブルクは陥落し,攻撃の約20ユニットが自由になった時点で,N川さんは勝った
と思ったそうです。
一方,私はこのターンの補給カード数差に勝負をかけていました。
ドイツの補給を切る行動を見せ続けて,ドイツの補給カードをゼロにします。
その後,戦線を突破して,補給切れが防げなくなったところでドイツが投了しました。
もし,ドイツの補給カードが予想以上であれば,イギリス完敗だったと思います。
両軍がオリジナルの作戦を用意していて,共にそれを実現しながら,
僅かな差で勝敗がついた,緊張感のある対戦でした。
N川さん,ありがとうございました。
投稿: FRT | 2011年11月 8日 (火) 22:59
BlueBearさんと、アジアンフリートの台湾侵攻シナリオをしました。
台湾航空基地への攻撃ダイスが振るわず苦しそうでした。
対してこちらは米軍が1発で登場したので、ほぼそれで勝負が決まった感がありましたね。
またよろしくお願いします。
投稿: Val | 2011年11月 9日 (水) 23:22
N川です。
FRTさん、対戦ありがとうございました。
そしてレポートまで、、、ありがとうございます。
恥ずかしい話ですが、自分の作戦が成功した時点で
「なんでFRTさんは投了せえへんのかなあ」と思ってたら、本当の戦いはそこからだったんですねえ。
うーん、しかしFRTさんの詰めは、いつもながら鮮やかでした。
新戦術を編み出しましたら、ぜひまたお相手をお願いいたします。
ありがとうございました。
投稿: N川 | 2011年11月10日 (木) 23:30
拝啓、私、只今、パソコン練習中です。
全く、勝手ながら、トラック・バックを、はらさせて、いただきました。
投稿: 櫻井孝夫 | 2011年11月21日 (月) 11:44