無料ブログはココログ

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月30日 (水)

ゲームマーケット2011秋のおみやげ

春に前編もらってまして、今回は続編。
AHCのリプレイ本です。

AHC=あなたのハートにクリティカル

AHC公式サイト
http://ahc.saloon.jp/

Ahc

2011年11月29日 (火)

アナログゲームラウンジ3

昨日のAGAゲーム会終了後、京橋でアナログゲームラウンジもありました。第3回です。
『ラストナイト・オン・アース』がバカ受けだったそう。

Sh3g0805

Sh3g0811

いわさきよしぞーの誕生日を祝って。

Sh3g0821

2011年11月28日 (月)

AGAのゲーム会

実は昨日、本日は毎月恒例のアナログゲーム・アソシエーションのゲーム会でした。
合計8名で、ボードゲーム初体験という人も3名(男2、女1)参加してもらいました。
『カルカソンヌ』を知らない人がけっこーいたので講習会など。

次回は12月25日(日)です。

Sh3g07930002

2011年11月27日 (日)

ゲームマーケット2011秋レポート

皆様、おつかれさまでした。
常々お疲れ気味の毎日ですが、いろいろな方々に声をかけて頂きましてパワーをもらいました!

体験卓を4つ設けましたが、いずれも大人気でスタッフはフル回転。『クラウド9』は雑誌に紹介されたためか、体験卓用のものまで、あっという間に売り切れました。10デイズシリーズのおもしろさは折り紙つきなので、開会から閉会までずっと遊ばれていました。『クァークス』は展示のみだったのですが、その場で立ち止まって考えこむ方が多数…?(なぜ)

来年3月のゲームマーケット2012大阪には出展がすでに決定しています。
このイベント、今までボードゲーム主体としてきましたが、ウォーゲームを並べてもいいかな、と考えています。このあたり、ユーザーの皆さんからご意見を頂戴したいところです。

前売りのパンフレットは1000冊も売れたそうですよ。

Dscn5802

Dscn5803

Dscn5807

2011年11月26日 (土)

浅草、上野、散策

本日ハ観光ナリ。
上野駅下車、西郷さんを見上げて、彰義隊の墓をお参りして、国立科学博物館で恐竜や動物の話を見聞する。
ロケットのエンジンは斬新でした。

アメ横を抜けて秋葉原のイエサブまで行くと、サッポロ辺境伯歓迎委員会が開催中。
yagiさんやサッポロ辺境泊さんら面々がウォーゲームを楽しんでいました。

そんな一日で、ちょっと一息。

孫におみやげ買いました~。

2011112614490000


2011年11月25日 (金)

浅草出張

東京へ車で移動ちう。
日曜日はゲームマーケット2011秋。
本日の日暮れに出発して海老名サービスエリアなう。
往路なんですが、すでにおみやげを買いこみました。

2011112523270000

2011年11月24日 (木)

冬のビッグゲーム大会

ミドルアース大阪本部では現在、『オペレーション・タイフーン』と『ウェイブ・オブ・テラー』の対戦企画が進行中!

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2011/11/post-e836.html

2011年11月23日 (水)

ソフトボールの助っ人

野球道具を抱えて、朝から電車に乗って移動。なんとも健康的だ~。
JR野田駅から、てくてくと歩く。ひさしぶりなので少し迷う。

グラウンドの自称エースさんはいつも通り、やる気マンマンでした。

いつか彼をウォーゲームの世界に引き戻さないと…(笑)

2011年11月22日 (火)

助っ人の要請

ヨッシーとタケタケとバルジの鉄人オデッセイさんと麻雀していると着信アリ。

「こかどさん、明日、空いてない?」
「空いてますよ~」
「9時に吉野町グラウンドに来れる?」
「あーガストの横のとこですね」

というわけで、休日返上となりました~。

2011年11月21日 (月)

王将の価値

ミドルアース定例会が終わると、私たちはいつも王将に行きます。
二次会、打ち上げ、反省会。
今日対戦したゲームの話、次に対戦するゲームの話、次に再戦するゲームの話、新しく出たゲームの話。
そして、対戦相手のいいところの話。

感想戦は、熱意を相乗効果でより一層高めてくれるようです。
我々の心はどこまで登りつめるのでしょうか?

2011年11月20日 (日)

ミドルアース定例会レポート

ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。

http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2011/11/post-944d-1.html

どなたでも、どしどしコメントお願いします。

2011年11月19日 (土)

東近江WW3会

ミドルアース大阪本部のメンバーを中心に新しい企画が立ち上がりました。

Valさんの自宅でウォーゲームを遊ぼう!

当面は旧アドテクノスの『エスコートフリート』や『レッドサン・ブラックロス』の対戦を計画中。

「レッドサンブラッククロス?ゲームとして面白いのか?あれは読み物だろう?」

そう思った人は想像してみるといい、
死の床に付いて人生を思い返している時、押し入れにしまってある物を思い出し、
「一度でいいからレッドサンブラッククロスを、エスコートフリート付きでやってみたかった…」
とこぼす様を。

そう、これはひとつの夢なのである。

管理者 Val


そんな人、おるんかな!?

Rsbc_2 Rte_2

2011年11月18日 (金)

どうでもいいことですが

来年は閏年。うるうどし。2月は29日まであります。

暦を使ったゲーム、暦が大きな影響を及ぼすゲームってないのでしょうか?

2011年11月17日 (木)

パンツァー・グルッペ・グデーリアン

おだくんから、いつもPGGの話をされる。『バルバロッサ:アーミー・グループ・センター』でちょうど、スモレンスクシナリオやっていて、ゲーム盤の範囲がかぶっていて興味深い。

ひさしぶりに中を開けると、英語の作戦研究記事がいっぱい。
また読み返してみよう。

Pic187445_md

2011年11月16日 (水)

ベストショット!

ミドルアース定例会が終わってから、みんなで食べてます。

2011111619390000

2011年11月15日 (火)

Where Eagles Dare

MMP社がプレオーダー分の発送中とのアナウンスあり。
早速、注文したところ、意外にも速やかな返信あり。

We wont have these games available for several more weeks to a month. If you would like, we can hold your order and ship them as soon as they become available.

日本には、まだまだ来ないみたいです。

それにしてもWhere Eagles Dare、ゲームの邦題をどうしようか思案中。
同名の映画は『荒鷲の要塞』。

それでいいのか!?

Wedcoverweb

2011年11月14日 (月)

今週は大忙し

株式会社ミドリ殖産の仕事は今週がピーク。
手帳を見ると、金曜日まで仕事がびっしりです。

契約、決済、案内、研修、打ち合わせ…、あわわ…。

来週はゲームマーケット2011秋がありますねぇ。

2011年11月13日 (日)

大阪なんばの会

ミドルアース会員のN川さんの自宅マンションの集会室でウォーゲームを楽しむ新企画!
がっつり系です。

『バルバロッサ:アーミーグループセンター』(「スモレンスク」シナリオ)、『パス・オブ・グローリー』、『ウクライナ'43』、『コレア95』、『ドイツ装甲師団』がプレイされました。

皆さん、N川さんに感謝!
次回もあるそうで、誰でも気軽に参加して下さい、とのことです。

2011年11月12日 (土)

アイアンクロスの試合

午前9時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合。
FDLの第7戦です。
対戦相手は宿敵、夢☆猛虎。首位決戦!

たぶん勝った方がリーグ優勝!という大事な試合に順当に負ける我々。
やはり優勝は遠い…。

2011年11月11日 (金)

『戦国大名』大会、再び!

2012年の最初のミドルアース定例会は8日と9日の連続定例会です。

1月9日(月祝)はRPG部のヨッシーの強い要望で『戦国大名』大会再び!

ヨッシー、なんでそんなに『戦国大名』が好きなんだ!?

Boxfront1c

2011年11月10日 (木)

探しもの

『フリードリヒ大王』の日本語ルール
『アップフロント』の日本語ルール
『バラ戦争』の日本語ルール

『フリードリヒ大王』と『アップフロント』はオリジンズ2011で買ってきたもの。アメリカで買ったんで、やっぱり英語版。『バラ戦争』は押し入れから発掘されたのでした。

2011年11月 9日 (水)

新人さんの話

聞くところ、まずはどんな雰囲気なのか見てみたかった、雰囲気が合うようなら入会を考えてみようかな、と言うことでした。新人獲得の話が盛り上がって、これで今期7人目の新人さんの入会です。

あと、ウォーゲームを初めて見たという人がやってきました。ポンバシ巡りをしていて、1階のポスターを見て8階まで上がってきたそうです。ゲーム盤が地形で駒が部隊を表していて…と説明に興味津々。

会員の皆さん、見に来た人には、もう少ししっかりあいさつしましょう。
恥ずかしがって、テンション低めの「こんにちわ~」になっていますよ。

あと、エレベーターに背中に向けているのは好ましくないので、これから机はタテ並びにします。

2011年11月 8日 (火)

風邪なのか、肺炎なのか

長引きますねー、今年のセキ。
病院で処方してもらった薬もイマイチ。
背中にホッカイロを貼って喉を温める毎日です。

2011年11月 7日 (月)

バルジ大作戦

15年ぶりにエポック社『バルジ大作戦』を対戦しました。
負けてしまったんですが、終わってみると第2ターンの増援を2個師団出すの忘れてまして…。
どーりで南が守れないはずだ…。Sの増援ボックス全部取られて、さらに2個師団出られなくなって…、はー。

そういうわけで、次回のミドルアース定例会で再戦とあいなりました。

2011年11月 6日 (日)

ミドルアース定例会レポート

P1000127 P1000128 P1000129 P1000130
P1000131 P1000132 P1000133 P1000134
この日プレイされたゲームは、『史上最大の作戦』、『ロンメル・イン・ザ・デザート』、『コルスンの戦い』、『アジアンフリート』、『バルバロッサ:アーミー・グループ・センター』他でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『ロンメル・イン・ザ・デザート』はN川さんがドイツ軍の新しい作戦を考えたと予告。非常にスゴイ作戦だったようで、対戦相手のFRTさんが絶賛していました。そういうFRTさんも実は新しい作戦で対抗して、さらりと勝っていくのでした。

『バルバロッサ:アーミー・グループ・センター』は5人でキャンペーンゲームの練習です。松浦さん、付箋を貼って相変わらず研究熱心です。はたから見ていてもとても楽しそうなゲームです。

この日も新しい参加希望者(?)が1名、来ました。
次回のミドルアース定例会で私と『バルジ大作戦』を対戦予定です。

あと、ウォーゲームを全く知らない人がやってきました。ボークス巡りをしていて偶然遭遇したとのこと。「なんですか、これは?」と言うところから話がスタート。大変興味を持たれたようで、20日も来るかもしれません。

次回は11月20日(日)です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2011年11月 5日 (土)

アナログゲームラウンジの反省会

京橋のお店を貸し切って、飲んだり食べたりしながらアナログゲームを楽しもう!というイベントを毎月開催中。
先日、反省会がありました。

・『ブロックス』や『ラビリンス』は簡単で、ゲームに対する心理障壁を下げる効果あり。ルールが簡単なのに奥が深い、この2つの傑作にかなうものはありません。
・『アクワイア』。みなさん、最初は??でしたが、最初のホテルの吸収合併でお金が入ってくるとテンションが一気にUP!ここでこのゲームを理解してもらえたようです。それからはみんな俄然やる気になって、楽しい、楽しい、の声があちこちから聞こえてきました。お金を扱うゲームは勝利得点を競うゲームよりもテンションが上がりやすいとの意見あり。お金は日常から慣れ親しんでいるからだと思います。

ゲームのインストは最後の10分間を最高に楽しんでもらうことを目標にする。

60分間の平均点はいらないのです。終わりよければすべてよし。

2011103022060000

2011年11月 4日 (金)

ブレイクスルー・カンブレー

届きました、MMP社の新作ゲーム。
第一次世界大戦中のカンブレーの戦いを『ブレイクアウト・ノルマンディ』のシステムで再現しています。

現在翻訳中。

Bccoverweb

Bccounters

Bcmap

2011年11月 3日 (木)

陳麻婆豆腐定食

今日のランチ。

2011110311410000

2011年11月 2日 (水)

スポーツの価値は変化する

ふと、とあるコラムに目がとまりました。

大昔は、より速く目的地に着くためには「速さ」と「強さ」を兼ね備えていなければなりませんでした。道中で遭遇する危険な獣や悪人を排除しなければならないからです。「走者」は常に「強者」なのでした。

『ベン・ハー』。映画じゃなくて旧アバロンヒル社『CIRCUS MAXIMUS』を思い出しました。チャリオットレースの中で横を走る「敵」を妨害しても反則になりません。

そういうことなのかー。

Pic290698_md

2011年11月 1日 (火)

11月の週末の予定(備忘録)

3日 株式会社ミドリ殖産の仕事
5日 予定なし
6日 ミドルアース定例会
12日 ソフトボールの試合(FDL、柴島グラウンド)
13日 予定なし
19日 予定なし
20日 ミドルアース定例会
23日 株式会社ミドリ殖産の仕事
26日 東京浅草へ移動
27日 ゲームマーケット2011秋

今月はゲームマーケットが開催します!
株式会社ミドリ殖産の仕事は終わっては増え、終わっては増える感じです。任意売却、リフォーム工事、貸店舗の改装等、手間のかかる仕事が多いです。最近、引っ越しの場面をよく見るので不動産業はシーズンなんでしょう。
そういうわけで、サンセットゲームズの仕事はスローダウンちう。

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover