ゲームマーケット2011秋のおみやげ
春に前編もらってまして、今回は続編。
AHCのリプレイ本です。
AHC=あなたのハートにクリティカル
AHC公式サイト
http://ahc.saloon.jp/
« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
春に前編もらってまして、今回は続編。
AHCのリプレイ本です。
AHC=あなたのハートにクリティカル
AHC公式サイト
http://ahc.saloon.jp/
皆様、おつかれさまでした。
常々お疲れ気味の毎日ですが、いろいろな方々に声をかけて頂きましてパワーをもらいました!
体験卓を4つ設けましたが、いずれも大人気でスタッフはフル回転。『クラウド9』は雑誌に紹介されたためか、体験卓用のものまで、あっという間に売り切れました。10デイズシリーズのおもしろさは折り紙つきなので、開会から閉会までずっと遊ばれていました。『クァークス』は展示のみだったのですが、その場で立ち止まって考えこむ方が多数…?(なぜ)
来年3月のゲームマーケット2012大阪には出展がすでに決定しています。
このイベント、今までボードゲーム主体としてきましたが、ウォーゲームを並べてもいいかな、と考えています。このあたり、ユーザーの皆さんからご意見を頂戴したいところです。
前売りのパンフレットは1000冊も売れたそうですよ。
ミドルアース大阪本部では現在、『オペレーション・タイフーン』と『ウェイブ・オブ・テラー』の対戦企画が進行中!
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2011/11/post-e836.html
野球道具を抱えて、朝から電車に乗って移動。なんとも健康的だ~。
JR野田駅から、てくてくと歩く。ひさしぶりなので少し迷う。
グラウンドの自称エースさんはいつも通り、やる気マンマンでした。
いつか彼をウォーゲームの世界に引き戻さないと…(笑)
ヨッシーとタケタケとバルジの鉄人オデッセイさんと麻雀していると着信アリ。
「こかどさん、明日、空いてない?」
「空いてますよ~」
「9時に吉野町グラウンドに来れる?」
「あーガストの横のとこですね」
というわけで、休日返上となりました~。
ミドルアース定例会が終わると、私たちはいつも王将に行きます。
二次会、打ち上げ、反省会。
今日対戦したゲームの話、次に対戦するゲームの話、次に再戦するゲームの話、新しく出たゲームの話。
そして、対戦相手のいいところの話。
感想戦は、熱意を相乗効果でより一層高めてくれるようです。
我々の心はどこまで登りつめるのでしょうか?
ミドルアース大阪本部のブログに、ミドルアース定例会レポートを公開しました。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/2011/11/post-944d-1.html
どなたでも、どしどしコメントお願いします。
来年は閏年。うるうどし。2月は29日まであります。
暦を使ったゲーム、暦が大きな影響を及ぼすゲームってないのでしょうか?
株式会社ミドリ殖産の仕事は今週がピーク。
手帳を見ると、金曜日まで仕事がびっしりです。
契約、決済、案内、研修、打ち合わせ…、あわわ…。
来週はゲームマーケット2011秋がありますねぇ。
ミドルアース会員のN川さんの自宅マンションの集会室でウォーゲームを楽しむ新企画!
がっつり系です。
『バルバロッサ:アーミーグループセンター』(「スモレンスク」シナリオ)、『パス・オブ・グローリー』、『ウクライナ'43』、『コレア95』、『ドイツ装甲師団』がプレイされました。
皆さん、N川さんに感謝!
次回もあるそうで、誰でも気軽に参加して下さい、とのことです。
午前9時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合。
FDLの第7戦です。
対戦相手は宿敵、夢☆猛虎。首位決戦!
たぶん勝った方がリーグ優勝!という大事な試合に順当に負ける我々。
やはり優勝は遠い…。
『フリードリヒ大王』の日本語ルール
『アップフロント』の日本語ルール
『バラ戦争』の日本語ルール
『フリードリヒ大王』と『アップフロント』はオリジンズ2011で買ってきたもの。アメリカで買ったんで、やっぱり英語版。『バラ戦争』は押し入れから発掘されたのでした。
聞くところ、まずはどんな雰囲気なのか見てみたかった、雰囲気が合うようなら入会を考えてみようかな、と言うことでした。新人獲得の話が盛り上がって、これで今期7人目の新人さんの入会です。
あと、ウォーゲームを初めて見たという人がやってきました。ポンバシ巡りをしていて、1階のポスターを見て8階まで上がってきたそうです。ゲーム盤が地形で駒が部隊を表していて…と説明に興味津々。
会員の皆さん、見に来た人には、もう少ししっかりあいさつしましょう。
恥ずかしがって、テンション低めの「こんにちわ~」になっていますよ。
あと、エレベーターに背中に向けているのは好ましくないので、これから机はタテ並びにします。
長引きますねー、今年のセキ。
病院で処方してもらった薬もイマイチ。
背中にホッカイロを貼って喉を温める毎日です。
15年ぶりにエポック社『バルジ大作戦』を対戦しました。
負けてしまったんですが、終わってみると第2ターンの増援を2個師団出すの忘れてまして…。
どーりで南が守れないはずだ…。Sの増援ボックス全部取られて、さらに2個師団出られなくなって…、はー。
そういうわけで、次回のミドルアース定例会で再戦とあいなりました。
この日プレイされたゲームは、『史上最大の作戦』、『ロンメル・イン・ザ・デザート』、『コルスンの戦い』、『アジアンフリート』、『バルバロッサ:アーミー・グループ・センター』他でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
『ロンメル・イン・ザ・デザート』はN川さんがドイツ軍の新しい作戦を考えたと予告。非常にスゴイ作戦だったようで、対戦相手のFRTさんが絶賛していました。そういうFRTさんも実は新しい作戦で対抗して、さらりと勝っていくのでした。
『バルバロッサ:アーミー・グループ・センター』は5人でキャンペーンゲームの練習です。松浦さん、付箋を貼って相変わらず研究熱心です。はたから見ていてもとても楽しそうなゲームです。
この日も新しい参加希望者(?)が1名、来ました。
次回のミドルアース定例会で私と『バルジ大作戦』を対戦予定です。
あと、ウォーゲームを全く知らない人がやってきました。ボークス巡りをしていて偶然遭遇したとのこと。「なんですか、これは?」と言うところから話がスタート。大変興味を持たれたようで、20日も来るかもしれません。
次回は11月20日(日)です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。
京橋のお店を貸し切って、飲んだり食べたりしながらアナログゲームを楽しもう!というイベントを毎月開催中。
先日、反省会がありました。
・『ブロックス』や『ラビリンス』は簡単で、ゲームに対する心理障壁を下げる効果あり。ルールが簡単なのに奥が深い、この2つの傑作にかなうものはありません。
・『アクワイア』。みなさん、最初は??でしたが、最初のホテルの吸収合併でお金が入ってくるとテンションが一気にUP!ここでこのゲームを理解してもらえたようです。それからはみんな俄然やる気になって、楽しい、楽しい、の声があちこちから聞こえてきました。お金を扱うゲームは勝利得点を競うゲームよりもテンションが上がりやすいとの意見あり。お金は日常から慣れ親しんでいるからだと思います。
ゲームのインストは最後の10分間を最高に楽しんでもらうことを目標にする。
3日 株式会社ミドリ殖産の仕事
5日 予定なし
6日 ミドルアース定例会
12日 ソフトボールの試合(FDL、柴島グラウンド)
13日 予定なし
19日 予定なし
20日 ミドルアース定例会
23日 株式会社ミドリ殖産の仕事
26日 東京浅草へ移動
27日 ゲームマーケット2011秋
今月はゲームマーケットが開催します!
株式会社ミドリ殖産の仕事は終わっては増え、終わっては増える感じです。任意売却、リフォーム工事、貸店舗の改装等、手間のかかる仕事が多いです。最近、引っ越しの場面をよく見るので不動産業はシーズンなんでしょう。
そういうわけで、サンセットゲームズの仕事はスローダウンちう。
最近のコメント