無料ブログはココログ

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月31日 (水)

『ジャブロー戦役(JABRO)』、復刻!

1981年にツクダホビー(現・メガハウス)より発売された『ジャブロー戦役(JABRO)』が、今年でちょうど発売30周年を迎えるにあたり「復刻版」としてリリースされました!

復刻するにあたり、当時の商品を細部に至るまで可能な限り復元されています。つまり、あの時のそのままの姿です。カウンタートレイはブリスターケースと呼ばれています。

http://www.megatreshop.jp/products/179/index.html

同社通販サイト専売の商品で、価格は7,630円(税・送料・手数料込み)。
同氏名同住所で合計3個まで購入可能です。

2011年8月30日 (火)

GCACWデビュー!

9月4日のミドルアース定例会で、『雲の上の戦い』を対戦予定なのです。

http://www.sunsetgames.co.jp/mmp/mmp.htm

ルールを読み直しています。

Batc4

Bac_box

2011年8月29日 (月)

『英雄なき戦い』のプレオーダー分を発送しました

MMP社の新作 『英雄なき戦い』(原題「None But Heroes」)をクロネコヤマトの宅急便にてお送りしました。5日たっても到着しない場合は、是非ともご連絡くださいませ。
商品の状態点検は複数で行っておりますが、万一不備がございましたらお知らせ下さい。できるだけの対応をさせて頂きます。

※ゲーム本体をお買い上げのお客様には日本語ルールが完成次第、発送させて頂きます(11月予定)。
※公式日本語ルールが完成するまで、ボードウォーク以外の店舗には並びません。

Nbh2

Nbh

2011年8月28日 (日)

AGAのゲーム会

本日は毎月恒例のアナログゲーム・アソシエーションのゲーム会でした。西中島南方のアナログゲーム・アソシエーションの事務所に集合したのは、Valさんとイヌケンくんとめるもさんと、この前のミドルアースコンベンションに来られたジョーさんの4名。

この間の『国富論』が終わらなかったことを省みて、軽めのゲームをたくさん遊びました。しかし、疲れ方は『国富論』を1回遊んだ時と同じみたい…。プレイングの持続時間って結局一緒なのかな…。

Valさんはなぜか『モダンアート』が大のお気に入り。
『カルカソンヌ』は必修科目です。
『クァークス』は難易度高いですが、今度はじっくりやってみましょう。

次回は9月25日です。ミドルアース大阪本部の定例会と合同開催で、会場はボークスホビースクエア大阪の8階ギャラリーになります。

2011年8月27日 (土)

アイアンクロスの試合

午前11時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合。
FDLの第6戦です。
対戦相手は全敗中のブランチャーズ。

ブランチャーズのエースが今季初登板。彼、広島に転勤していったのですが、チームの成績を聞いてわざわざやってきたそうです。お礼に初勝利をプレゼントしてしまいました…。

2011年8月26日 (金)

グデーリアンズ・ブリッツクリーク2を入荷しました

これからルールブックの確認しないといけません。
どこか変わってたらいけないので。
他のゲームのボーナスカウンターが付いているらしいです。

入荷が少し遅れたので、プレオーダー分の発送は9月5日くらいになるかと思われます。
楽しみにしていて下さい!

商品の詳細とプレオーダーの申し込みはこちらをご覧になって下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/project100.htm

Gb2_3

Gb2

2011年8月25日 (木)

Bug Out

アウト・オブ・ザ・ボックス社から新製品の案内が届きました。『Bug Out』。逃げるとかおかしな行動をすると言う意味です。このゲームは虫取りゲーム。自分のお目当ての虫を素早く見つけてリーフカード(葉っぱ)をかぶせます。

Bugout

2011年8月24日 (水)

淡路島リゾート

海に行ってきました。
空が青かった。

2011082416420000

2011年8月23日 (火)

中古ゲームを引き取りました

ウォーゲーム47個とタクテクスの付録ゲームのほとんど他。

2011年8月22日 (月)

JGC2011レポート(おまけ)

テーブルトーク・ロールプレイングゲームオンリーだったのが、だんだんとボードゲームを遊ぶ人が増えていっています。ボードゲームしか遊ばない人ではなくて、テーブルトーク・ロールプレイングゲームと両方遊ぶというスタンス。テーブルトーク・ロールプレイングゲームはプレイヤーとゲームマスターの確保が困難のよう。その深刻さはウォーゲームの比ではないようです。仲間がいないプレイヤーたちが、このイベントなら(安定したゲームマスターの下で)テーブルトーク・ロールプレイングゲームを堪能できる、というのが参加動機の一つでもあるようです。

物販出展におけるボードゲームの売上は(先行販売したものでも)今ひとつということでした。ここはゲームマーケットと明らかに違う点です。宿泊型イベントなので遠方から来ている人が多く、大きな荷物は持って帰れないという事情もあるかもしれません。反対に小さくて単価の低いサイコロのセールスは大きく伸びていました。

2011年8月21日 (日)

JGC2011レポート(最終日)

毎年ここでだけ会う、サリードくん。
今年はサイコロを135個買っていきました。鈴木銀一郎先生のパワーが宿った大きなサイコロを3個も買っていきました(あやしい宗教ではアリマセン…)。サリードくんは以前買った20面体サイコロのペンダントをしていました。

サイコロを180個とゲームをいくつか買っていったお客様もいました。ロールプレイングゲーム愛好者のサイコロ需要は相変わらず多いみたいです。

震災の影響が心配されたイベントでしたが、昨年より人と活気があふれていました!

Jgc4

Jgc5

2011年8月20日 (土)

JGC2011レポート(2日目)

鈴木銀一郎先生です。衣装は靴まで新調したそうで。
お孫さんの名前は亜丸と言う。でかいサイコロをおみやげに。

ライブRPGが催されていて、大人気でした。
みんな、床でサイコロ振ってます。

今日は、はねはねさんと庭猟師さんがやってきてくれました。

Jgc8

Jgc7

Jgc6

2011年8月19日 (金)

JGC2011レポート(初日)

サイコロショップに変身したサンセットゲームズです。
開会しばらくしてasasinさんとサイフォン谷村さんがやってきてくれました。
毎年、開場から2時間(開会式が始まるまで)は大混雑なのです。

Jgc1

Jgc2

2011081915380000

2011年8月18日 (木)

JGC2011に出発します

車に荷物を積んで、今日から新横浜に向かいます。

明日から日曜日まで、新横浜プリンスホテルでJGC2011が開催されます。
イベントに参加される皆様、よろしくお願い申し上げます。

来年のイベントの打ち合わせもあったり、いろいろと仕事を精力的にしてきます。

2011年8月17日 (水)

サイコロが届きました

JGC2011の準備中です。
ちょうど今、注文していたサイコロが届きました。
ウォーゲームはありませんが、今年はボードゲームのラインナップを拡充!
体験会もありますので、ちょっと遊んでみて下さい。

さて、鈴木銀一郎先生は今年はどんなコスプレしてくるんでしょうか?

2010090509260000

2011年8月16日 (火)

『最後の栄光』のシリーズルールはv1.31です

『最後の栄光』のルールv1.31が届きました。最終バージョンです。
1809年のナポレオンによる対オーストリア戦争における、「アベンスブルグ」、「エックミュール」、「アスペルン-エスリング」、「ワグラム」の4つの戦いを扱った4in1ゲームです。

ルールブックの表紙には以下の3つの名前が書かれています。

The Coming Storm
Quadrigame of the Fourth Coalition, October 1806 – June 1807
JENA-AUERSTÄDT PULTUSK-GOLYMIIN EYLAU FRIIEDLAND

The Last Success
Quadrigame of the War Against Austria, April – July 1809
ABENSBERG ECKMÜHL ASPERN---ESSLIIING WAGRAM

Napoleon at Leipzig 5th EDITION
The Battle of Nations, October 14-19, 1813
LIEBERTWOLKWITZ MARKKLEEBERG MÖCKERN LEIPZIG

発売はもう少し先になりそうです。

Tls_large_2

2011年8月15日 (月)

ゲームリンク10号、届きました

Gl10_cover_01特集は、協力ゲーム。
『パンデミック』や『アーカムホラー』。
ゲームマーケット2011春のレビューもあります。

http://www.arclight.co.jp/gamelink/

2011年8月14日 (日)

コマンドマガジン100号、届きました

Cover_s(株)国際通信社から見本誌が届きました。
いつもありがとうございます。
付録は「ハンガリー戦役1944-45」。ゲームデザイナーはスペイン人。そういえば、MMP社から発売される『ブレイクスルー・カンブレー』のグラフィック担当もスペイン人です。ウォーゲーマーが多い国なのかも。

タイトルが金文字になってますね。

http://commandmagazine.jp/com/100/index.html

2011年8月13日 (土)

C3i Magazine Nr.25、届きました

07171749_4e22a1fcac888フランク・チャドウィック氏がデザインした『ハドル・フォー・モスクワ』が付録ゲーム。ハーフマップで駒40個。スモレンスクからモスクワを目指します。

特集は『ラビリンス』、故チャールズ・S・ロバーツ氏の追悼記事もあります。
『エンパイア・オブ・ザ・サン』のオープニングムーブの記事は読んでおきましょう。
『ノルマンディ'44』の駒が10個も役立ちそう。

2011年8月12日 (金)

横断幕?を作ってみました

ここ最近、イベントの出展が多くなっているので、作ってみました。
JGC2011で初披露。
ロールプレイングゲームやボードゲームの世界ではまだまだ認知されていないようなので…。

Photo

2011年8月11日 (木)

JGC2011の公式ガイドブック

8月19日(金)~8月21日(日)に新横浜プリンスホテルで開催されるイベントの公式ガイドブックが届きました。
今年の物販は地方のゲームショップであるボードウォークやゲームストア・バネストの姿が消えて、カナイ製作所やつぎはぎ本舗のような同人系?の出展を見かけるようになりました。

サンセットゲームズは入ってすぐのいつものポジションです。『ニンジャ対ニンジャ』、『パイレーツ対パイレーツ』、『クラウド9』などの体験会もあります。

2011年8月10日 (水)

千葉会の総選挙

yagiさんとこのゲームクラブ千葉会で総選挙が行われたそうで。
計43名。

まぁ、ご覧になって下さい(笑)

http://tibaclub.blog.shinobi.jp/Entry/276/

2011年8月 9日 (火)

ゲームマーケット2011秋が開催されます

2011年11月27日(日)に東京都立産業貿易センター(台東館)でボードゲームのイベントが開催されます。
サンセットゲームズも出展予定です!

詳細はゲームマーケット公式サイトをご覧下さい。

2011年8月 8日 (月)

オークション大会の報告

初めての試みだったオークション大会は無事、大盛況で幕を閉じました。
出品物は約50個。その内の40個以上が落札されました。
詳細はDSSSM(松浦豊)さんのブログをご覧下さい。写真と説明でわかりやすいですよ。

ウォーゲームで歴史を楽しもう!
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

会員(及び一般参加者)の不要資産の再利用という目的の1つは達成されたと考えています。


そして、この日は入会希望者が(驚くことに!)2名来ました。
オークション大会は戦略的大勝利です!これまでの新人取り組み委員会の地道な活動が着実に実を結んできたのでしょう。活発な意見交換とINBさんやDSSSM(松浦豊)さんの豊富な知識と旺盛すぎる実行力にはあっぱれです。

これで4月以降の新会員は6名になりました。予想をはるかに上回る結果です。もちろん、これからも取り組みは続きます。6名もいれば「新会員からの視点」という、これまでできなかったマーケティングも可能になるはずです。もしかすると、新しい何かを見つけられるかも?


最後になりましたが、サイフォンの谷村様とさいたまオフラインの菅原様には、我々の活動に賛同してご協力いただきましたことを厚く御礼申し上げます。

2011年8月 7日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn6641_2 Dscn6637 Dscn6638
Dscn6639 Dscn6640 Dscn6644
この日プレイされたゲームは、『三十年戦争』、『ロンメル・イン・ザ・デザート』、『戦国大名』、『スモレンスク攻防戦』、『レッドタイフーン』、『アジアンフリート』、『激闘!マンシュタイン軍集団』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

西新宿鮫さんがまたしても登場!しかも重い出品物をゴロゴロ。FRTさんとの『三十年戦争』は満足して頂けたたでしょうか。FRTさんは大変喜んでいました。

『ロンメル・イン・ザ・デザート』はいつもテーブルの端で遊ぶ習慣みたいです。F谷さんも積木組に入ったんですね!

『戦国大名』は6人で。織田、武田、朝倉、齋籐、三好、宇喜多。この人数になるとガッツリ遊んだ感がありました。

TKSさんがそろそろ復帰するみたいで、今日はリハビリで『スモレンスク攻防戦』。

この日も新しい2名がミドルアースに入会してくれました。
今期はもう6人目です!


オークション大会は後日報告ということで。

2011年8月 6日 (土)

なにわ淀川花火大会

阪急十三駅はエライ人混みでした。
臨時出口できてます。浴衣姿の女の子がいっぱいいます。カップルだらけです(笑)

吉野屋で腹ごしらえしてから河川敷へ。

レジャーシート、おしりマット、蚊よけスプレー

夏の屋外イベントの三種の神器。

近くで見ると、音が響いて臨場感がバツグンだ!
やっぱり汗をかきながら近くで見るにかぎるな~。

2011080619500000

2011080620040001

2011080620400000

2011年8月 5日 (金)

サイコロの整理中

JGC2010で販売したサイコロの山を引っ張り出してきて棚卸しデー。
JGC2011で販売するサイコロを注文しました。アメリカのサイコロ製造メーカーへ。

6面体ダイスは150種類。
10面体ダイスは100種類。

今年はダイスバッグがあるから場所を取りそうで、上に延びるためのアイディア募集中。
あっ、ホワイトボードあったはず!

2011080614230001

2011年8月 4日 (木)

オークションの悩み

ミドルアース大阪本部のオークション大会は非常に盛り上がっていまして、多数の出品物が予告されています。

ただーし、参加者20名未満なのに、この数は…!?

と、心配しているのでした。

杞憂に終わればいいんですけどネ…。

2011年8月 3日 (水)

オークション大会、いよいよです!

8月7日(日)のミドルアース大阪本部の定例会では、オークション大会が開催されます!
詳細はミドルアース大阪本部のブログをたどってもらうとして、一般の方々の参加も大々的に募集しています。通常の定例会では参加しにくい思っているあなた!パッと来てちょっと見てサッと帰るのもありなんで、チョロっとやってきて下さい。

エレベーターを降りたら、受付にDSSSM(松浦豊)さんが座っています(写真の人)。というか、ゲームで遊んでいるはず(ゲームで遊ぶのが主体のゲームクラブなのでご勘弁を)。
準備もいろいろ大変ですし、たくさんの方々に来て頂ければ我々の苦労も報われて、次もがんばろうという気になります。

ぜひ、ウォーゲームの楽しい空気を一緒に吸いましょう。

Dscn6599

2011年8月 2日 (火)

AGAのゲーム会

昨日は毎月恒例のアナログゲーム・アソシエーションのゲーム会でした。西中島南方のアナログゲーム・アソシエーションの事務所に集合したのは6名。

重すぎると評判の『国富論』、傑作と呼び声高い『モダンアート』、そして『ブラフ』。
『ブラフ』は初心者女子用に常備することになりました。

次回は8月28日です。

2011年8月 1日 (月)

8月の週末の予定(備忘録)

6日 なにわ淀川花火大会
7日 ミドルアース定例会(オークション大会)
13日 予定なし
14日 予定なし
19日 JGC2011(新横浜プリンスホテル)
20日 JGC2011(新横浜プリンスホテル)
21日 JGC2011(新横浜プリンスホテル)
27日 ソフトボールの試合(FDL、柴島グラウンド、11時30分集合)
28日 AGAのゲーム会

今月は恒例の横浜出張です。

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

最近の写真

  • Img_9377
  • 8_20250505211801
  • 4_20250505211801
  • 3_20250505211801
  • 6_20250505211801
  • 1_20250505211801
  • 10_20250505211901
  • Gherawoasaaxtay_20250505213001
  • Img_9368
  • Img_9367
  • Img_9373
  • Img_9364