無料ブログはココログ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月31日 (月)

2月の連休の予定

毎年この連休は新潟県魚沼市で開催される、小出国際雪合戦大会にボランティアスタッフとして参加するのです。
11日にミドルアース東京支部が中野歴史研究会との第二回合同例会を行うということで、早乗り&途中下車しようかと思案中です。

中野坂上って丸ノ内線ですねー。

2011年1月30日 (日)

THE LAST SUCCESS

OSG社のホームページを見ると、もう次の新作のアナウンスが出ています。それがタイトルのゲーム。アベンスブルグ、エックミュール、アスペルン-エスリング、ワグラムの4つの戦いを扱った4in1ゲームです。1809年のナポレオンによる対オーストリア戦争てすね。

邦題は『最後の栄光』とでもしましょうか。

Tls_large

2011年1月29日 (土)

ソフトボールの助っ人


今日は夢☆猛虎のソフトボールの試合でした。
ダブルヘッダーですが、ピッチャーは自称エースさんだけ。

しかし、なぜ1月に試合を!
でも、暖かくてよかったです。

2011年1月28日 (金)

ザ・カミング・ストーム

我が家に届きました。
見たところ、『4ロストバトルズ』とルールは共通点が多いです。
やっぱりシュリンクラップはありません。
31日にゲームだけ先に発売します。日本語ルールは2月中に完成予定です。

Dscn5831

雲の上の戦いのリプレイ記事

こんなページを見つけちゃいました。

sideway-shuffle
http://sideway-shiffle.cocolog-nifty.com/wargamer/2010/08/gcacwbattle-abo.html
1ターンだけのシナリオです。

天気のいい日はSLG
http://taku9113.exblog.jp/14024842/

asasinさん、私にもGCACW教えて下さい!
ルールブックを読んでいるだけで、おもしろさが伝わってきます!

2011年1月27日 (木)

お手入れちう

グローブと靴のお手入れしました。土曜日、ソフトボールの試合なんで。
どっちもまだまだがんばってもらわないと!

2011012720520000

2011年1月26日 (水)

ルールの成り立ち

ゲームのルールにも言える話でした。

2011012511240000

2011年1月25日 (火)

『雲の上の戦い』のプレオーダー分を発送しました

MMP社の新作 『雲の上の戦い』(原題「Battle Above the Clouds」を商品をクロネコヤマトの宅急便にてお送りしました。お客様全員に発送のメールをお送り致しましたが、このメールが届きまして、5日たっても到着しない場合は、是非ともご連絡くださいませ。
商品の状態点検は複数で行っておりますが、万一不備がございましたらお知らせ下さい。できるだけの対応をさせて頂きます。

Bac_box

2011年1月24日 (月)

JUNE/AUGUST '44の備忘録

おの部長と初プレイ。
忘れないうちに序盤の連合軍の作戦を書いておきませう。

アメリカ軍の空挺のベストムーブはたぶん、これ。次のターンに第4歩兵師団+αでヘクス2120の91師団(0-1-0)を攻撃してコタンタン半島を一気に切断。カランタンには、オマハビーチに揚がったユニットで横から突く。この間、サン・ローからやってくるドイツ軍ユニットは常に移動妨害。移動妨害は常に2枚いるかな。

Dscn5813

イギリス軍は空挺の救出=橋頭堡の確保につきますね。空挺はカーン運河の橋でじっと耐える。統合すると防御力upだけど、しなければ3ステップあるので、どちらがいいのかは宿題。対岸を取れれば、大きく有利になるはず!

しかーし、次回の対戦は未定です…。

2011年1月23日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn5820 Dscn5819 Dscn5811
Dscn5801 Dscn5813 Dscn5806
Dscn5807 Dscn5816 Dscn5808










この日プレイされたゲームは、『JUNE / AUGUST '44』×2、『日露戦争』、『エンパイア・オブ・ザ・サン』、『シンプルGBoH』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

私はおの部長と『JUNE / AUGUST '44』を対戦。お互い初めてなので、ルールを教えてもらいながら、そして隣でDSSSMさんも同じゲームをしていたので、いろいろと教えてもらいながら。

次回の2月6日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2011年1月22日 (土)

『雲の上の戦い』は1月25日にプレオーダー分を発送します

MMP社の新作 『雲の上の戦い』(原題「Battle Above the Clouds」がやっと発売できるようになりました。長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
このゲームの日本語ルールは、GCACWシリーズルールv1.1が28ページ、専用ゲームルール+シナリオが52ページ、日本語チャートが7ページ+αです。
プレオーダー分は1月25日の発送を予定していまして、本日ご予約して頂いているお客様全員に確認のメールをお送り致しました。お申し込み済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。
なお、プレオーダーの申し込みは1月24日午前9時までとさせて頂きます。
プレオーダーをご検討している方は、プロジェクト100のページで情報をご覧下さい。

2011年1月21日 (金)

ニンジャ対ニンジャ

こちらもアウト・オブ・ザ・ボックス社のゲームです。
Amazon.co.jpでも売っていて、とてもおもしろいゲームなのです。テーブルゲームフェスティバル2010Fでは一番人気でした!

ここからゲーム開始!

Dscn5773

いい勝負でした!

Dscn5778

ニンジャとマスター(師匠)と得点計算用の影のニンジャ。

Dscn5776

3人専用の『パイレーツ対パイレーツ』もあります。

2011年1月20日 (木)

ウォーラモッピ

アウト・オブ・ザ・ボックス社のゲームです。
木箱がなかなかイイ。

Dscn5772

プレイヤーは交互に革袋から無作為にディスクを取り出して壁(ピラミッド)を作って行きます。できあがったのがコレ。

Dscn5769_3

木箱の上の穴にビー玉を落として、手前のレールの穴に落ちる前に、ディスクを抜き出して上に積み上げていきます。
なかなかうまくいったので記念写真をパチリ。

Dscn5771_2

ビー玉が落ちてしまうか、ディスクを崩してしまったら、あなたの負けです!

2011年1月19日 (水)

『雲の上の戦い』の日本語チャートを公開しました

『雲の上の戦い』で使用するチャートの日本語ルールを公開しました。サンセットゲームズのホームページをご覧になって下さい。
ゲームに添付するのはモノクロになりますので、こちらのフルカラー版をご自由にお使い下さい。

2011年1月18日 (火)

GCACWシリーズルールv1.1の日本語ルールを公開しました

『雲の上の戦い』で使用する「グレートキャンペーン・オブ・ザ・アメリカン・シビルウォー」シリーズのシリーズルール最新版(v1.1)の日本語ルールを公開しました。サンセットゲームズのホームページをご覧になって下さい。ただし、データは正式版ではありません。適宜に追加・変更が加えられることがありますのでご注意下さい。

発売はまもなく!
プレオーダーは直前まで受付しますので、よろしくご検討下さい!

Bac5

2011年1月17日 (月)

ホノルルで買ってきた本

アメリカ陸軍博物館で買ってきた本がこれ。
エンタープライズの写真集がしびれます!

Dscn5792


2011年1月16日 (日)

先週の十日戎

毎年午前中に行っていたのですが、今年は夜に。
なぜあるのか不思議に思っていたお化け屋敷が大人気だったのです!

2011011022470000

2011年1月15日 (土)

AGAの新年ゲーム大会

アナログゲームアソシエーションの西中島事務所にて。

サンセットゲームズで取り扱いを始めた『ウォーラモッピ』。
箱の中のビー玉が落ちる前に、駒を積んでいくゲーム。
ジェンガの時間制限があるバージョンっぽい。
2人用とありますが、みんなでやると盛り上がります。

Dscn5771

次は『ニンジャ対ニンジャ』。道場破りのゲームです。

Dscn5775

そして、なつかしの『バトルライン』。最後の1枚で負けちゃいました。

Dscn5780

仕事終わり組がやってきたので、『10デイズ・イン・ザ・アメリカス』。
前も遊んだので、国の位置はなんとなくわかってきました。

Dscn5782

『チケット・トゥ・ライド』。

Dscn5783

最後は鴨なべ(ご愛敬)。

Dscn5784

来月も集まりましょう!

2011年1月14日 (金)

日本は寒いから…

そういう理由で、明日から弟クンが旅に出ます。
オーストラリアとニュージーランド…、後は着いてから考えるそうです。

帰国は3月下旬の予定。

2011年1月13日 (木)

Analog Game Studiesの新しい記事

昨年12月20日に紹介させて頂きましたサイトにウォーゲーム関連の新しい記事が掲載されました。
DBAという紛争シミュレーション(ウォーゲーム)のプレイ経過です。ぜひご覧になって下さい!

http://analoggamestudies.seesaa.net/archives/201012-1.html

2011年1月12日 (水)

ロックンロード・パブリッシング

ロックンロード・パブリッシング社から日本代理店のオファーが届きました。
現在、条件面を交渉しています。
結果はどうなるかわかりませんが、決まりましたら改めて皆様にご報告差し上げます。

Lock 'n Load Publishing
http://www.locknloadgame.com/

2011年1月11日 (火)

2日連続プレイングを振り返って

kgg_inbさん(新教徒)、ぽんにゃんさん(ハプスブルグ家)、yamaさん(イングランド)、FRTさん(オスマントルコ)、valさん(フランス)、イヌケン(教皇)というメンバーで始まった『Here I Stand』。
新教徒の勝利でゲームは幕を閉じました。
プレイヤーの皆さんはきちんとルールシステムを理解した上で練習プレイもこなし、精度の高いプレイングを展開できたのではないでしょうか。戦略・戦術は個人差があるものですからしかたないにしても、プレイングに対する皆さんの姿勢は理想的でした。
そして進行係のイヌケンくん、おつかれさまでした。外交も一人ずつきちんとタイマーで計っていたのはさすが!

『戦国大名』は、伊達(おの部長)、佐竹(鉄人デグ)、武田(ヨッシー)、上杉(キタキツネ)、私が北条。
武田は暴れまくり、一時は信濃(北)から上野、下野まで築城しました。キタキツネさんは下克上で早々に上杉謙信がいなくなったのが不運。中盤まで武田の勢いを止められませんでした。鉄人デグさんは度重なる服従工作の失敗と連発する国内の不穏で平定が遅れましたが、最後は優勝候補に!私は北条なので、武田を支援し、武蔵の完全支配を維持することで精一杯。下野を取りに行ったら、伊達がちょっかいかけてきたしー。

3月20-21日も連続定例会です。
『史上最大の作戦』を3人で対戦したいと考えています。鉄人デグさんがドイツ軍、私はアメリカ軍を希望。イギリス軍プレイヤー募集中。アメリカ軍は戦車大隊で小規模突破攻撃を多用しますよ>鉄人デグさん。

2011年1月10日 (月)

ミドルアース定例会レポート

Dscn5747 Dscn5748 Dscn5749
この日プレイされたゲームは、『ラビリンス』、『フォー・ザ・ピープル』、『戦国大名』、『ノー・リトリート』、『パンツァーブリッツ』でした。

GMT社の『ラビリンス』は初お目見えでした。

次回の1月23日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2011年1月 9日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn5732 Dscn5734 Dscn5735
Dscn5733 Dscn5736
この日プレイされたゲームは、『Here I Stand』、『戦国大名』、『ブラッドバス・アット・クルスク』、『ノー・リトリート』、『パンツァーブリッツ』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

今年最初の定例会です。
『Here I Stand』は6人でキャンペーンゲームです。『戦国大名』は九州で3人対戦でした。

明日は正式な『戦国大名』大会です。

2011年1月 8日 (土)

ノースショアをドライブ

結婚式も無事終わり、今日は自由行動。レンタカーを借りました。

ダイヤモンド・ヘッドを見に行ったら停電で閉鎖してました…。

Dscn5675

山からこれが下りてきました。

Dscn5676

近くのベビー用品店で買い物してからハイウェイに乗って、レンタカー屋のおじさんが教えてくれたノースショアのロミーズへ。屋台のエビ弁当屋さんで地元のお客さんばかり。写真を2人で分けてちょうどです。養殖池には錦鯉が!

Dscn5703

Dscn5705

Dscn5706

海岸は赤旗。今日は遊泳禁止でした。

Dscn5722

2011年1月 7日 (金)

アメリカ陸軍博物館

ホノルルにこんなところがあったとは!
海のすぐ横なので、入口のドアには裸足禁止、上着着用と注意書きあり。

ハワイ王国の闘争から太平洋戦争、朝鮮戦争、ベトナム戦争の時代に使用された兵器や写真が展示されています。

Dscn5578

やはり太平洋戦争が主なテーマです。

Dscn5587

Dscn5591

Dscn5604

入場無料。土産物屋で興味深い書籍がたくさんあったので買ってきました。

2011年1月 6日 (木)

結婚式

教会まではこれで移動。曲がりにくそうでした(当然)。

Dscn5545

こんな教会でした。すこいイイ。
結婚式では、新郎の同級生のおくちゃんが感極まって大号泣
涙と鼻水でずぶ濡れになっていました!

Dscn5546

パーティはホテルニューオータニのHau Tree Lanaiというレストラン。
樹齢200年のハート型の葉を持つ木の下で。

Dscn5565

末永く幸せになりますように。

2011年1月 5日 (水)

アラモアナ・ショッピングセンター

Dscn5541

旅行に行って最初にすることは買い出し。
アラモアナ・ショッピングセンターで、カップヌードルやポテチ、コーラなどなど。ハワイは日本と変わらないほど、なんでも売っていることがわかりました。

シカゴの高校生の吹奏楽部がイベントしていました。

Dscn5534

ステキなアイテムを見つけました。

Dscn5543

2011年1月 4日 (火)

ハワイ旅行へ

本日の夜の飛行機で、ハワイに行ってきます。

義弟の結婚式で、親族・友人一同の大移動です。

2011年1月 3日 (月)

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店

チャスカ茶屋町に行ってきました。
入り口すぐの棚にあった2冊を買いました。
いつものジャケ買いならぬタイトル買い。旅行用です。

競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)
大竹文雄著

「理科」で歴史を読みなおす (ちくま新書)
伊達宗行著

2011年1月 2日 (日)

1月の週末の予定(備忘録)

1日 予定なし
2日 予定なし
4日 ハワイ旅行
5日 ハワイ旅行(義弟の結婚式)
6日 ハワイ旅行
7日 ハワイ旅行
8日 ハワイ旅行
9日 ミドルアース定例会
10日 ミドルアース新年会、十日えびす大祭(西宮神社)
15日 予定なし
16日 予定なし
22日 ミドルアース新年会
23日 ミドルアース定例会
29日 予定なし
30日 予定なし

お正月は、『雲の上の戦い』 (Battle Above The Clouds)とGCACWシリーズルールの制作に勤しんでいます。

2011年1月 1日 (土)

謹賀新年

あけましてあめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

平成23年

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover