2月の連休の予定
毎年この連休は新潟県魚沼市で開催される、小出国際雪合戦大会にボランティアスタッフとして参加するのです。
11日にミドルアース東京支部が中野歴史研究会との第二回合同例会を行うということで、早乗り&途中下車しようかと思案中です。
中野坂上って丸ノ内線ですねー。
« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »
毎年この連休は新潟県魚沼市で開催される、小出国際雪合戦大会にボランティアスタッフとして参加するのです。
11日にミドルアース東京支部が中野歴史研究会との第二回合同例会を行うということで、早乗り&途中下車しようかと思案中です。
中野坂上って丸ノ内線ですねー。
今日は夢☆猛虎のソフトボールの試合でした。
ダブルヘッダーですが、ピッチャーは自称エースさんだけ。
しかし、なぜ1月に試合を!
でも、暖かくてよかったです。
こんなページを見つけちゃいました。
sideway-shuffle
http://sideway-shiffle.cocolog-nifty.com/wargamer/2010/08/gcacwbattle-abo.html
1ターンだけのシナリオです。
天気のいい日はSLG
http://taku9113.exblog.jp/14024842/
asasinさん、私にもGCACW教えて下さい!
ルールブックを読んでいるだけで、おもしろさが伝わってきます!
おの部長と初プレイ。
忘れないうちに序盤の連合軍の作戦を書いておきませう。
アメリカ軍の空挺のベストムーブはたぶん、これ。次のターンに第4歩兵師団+αでヘクス2120の91師団(0-1-0)を攻撃してコタンタン半島を一気に切断。カランタンには、オマハビーチに揚がったユニットで横から突く。この間、サン・ローからやってくるドイツ軍ユニットは常に移動妨害。移動妨害は常に2枚いるかな。
イギリス軍は空挺の救出=橋頭堡の確保につきますね。空挺はカーン運河の橋でじっと耐える。統合すると防御力upだけど、しなければ3ステップあるので、どちらがいいのかは宿題。対岸を取れれば、大きく有利になるはず!
しかーし、次回の対戦は未定です…。
MMP社の新作 『雲の上の戦い』(原題「Battle Above the Clouds」がやっと発売できるようになりました。長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
このゲームの日本語ルールは、GCACWシリーズルールv1.1が28ページ、専用ゲームルール+シナリオが52ページ、日本語チャートが7ページ+αです。
プレオーダー分は1月25日の発送を予定していまして、本日ご予約して頂いているお客様全員に確認のメールをお送り致しました。お申し込み済みにもかかわらず、当社からメールが届いていない方は、お手数ですがメールにてお問い合わせ頂ければ幸いです。
なお、プレオーダーの申し込みは1月24日午前9時までとさせて頂きます。
プレオーダーをご検討している方は、プロジェクト100のページで情報をご覧下さい。
『雲の上の戦い』で使用するチャートの日本語ルールを公開しました。サンセットゲームズのホームページをご覧になって下さい。
ゲームに添付するのはモノクロになりますので、こちらのフルカラー版をご自由にお使い下さい。
そういう理由で、明日から弟クンが旅に出ます。
オーストラリアとニュージーランド…、後は着いてから考えるそうです。
帰国は3月下旬の予定。
昨年12月20日に紹介させて頂きましたサイトにウォーゲーム関連の新しい記事が掲載されました。
DBAという紛争シミュレーション(ウォーゲーム)のプレイ経過です。ぜひご覧になって下さい!
http://analoggamestudies.seesaa.net/archives/201012-1.html
ロックンロード・パブリッシング社から日本代理店のオファーが届きました。
現在、条件面を交渉しています。
結果はどうなるかわかりませんが、決まりましたら改めて皆様にご報告差し上げます。
Lock 'n Load Publishing
http://www.locknloadgame.com/
kgg_inbさん(新教徒)、ぽんにゃんさん(ハプスブルグ家)、yamaさん(イングランド)、FRTさん(オスマントルコ)、valさん(フランス)、イヌケン(教皇)というメンバーで始まった『Here I Stand』。
新教徒の勝利でゲームは幕を閉じました。
プレイヤーの皆さんはきちんとルールシステムを理解した上で練習プレイもこなし、精度の高いプレイングを展開できたのではないでしょうか。戦略・戦術は個人差があるものですからしかたないにしても、プレイングに対する皆さんの姿勢は理想的でした。
そして進行係のイヌケンくん、おつかれさまでした。外交も一人ずつきちんとタイマーで計っていたのはさすが!
『戦国大名』は、伊達(おの部長)、佐竹(鉄人デグ)、武田(ヨッシー)、上杉(キタキツネ)、私が北条。
武田は暴れまくり、一時は信濃(北)から上野、下野まで築城しました。キタキツネさんは下克上で早々に上杉謙信がいなくなったのが不運。中盤まで武田の勢いを止められませんでした。鉄人デグさんは度重なる服従工作の失敗と連発する国内の不穏で平定が遅れましたが、最後は優勝候補に!私は北条なので、武田を支援し、武蔵の完全支配を維持することで精一杯。下野を取りに行ったら、伊達がちょっかいかけてきたしー。
3月20-21日も連続定例会です。
『史上最大の作戦』を3人で対戦したいと考えています。鉄人デグさんがドイツ軍、私はアメリカ軍を希望。イギリス軍プレイヤー募集中。アメリカ軍は戦車大隊で小規模突破攻撃を多用しますよ>鉄人デグさん。
本日の夜の飛行機で、ハワイに行ってきます。
義弟の結婚式で、親族・友人一同の大移動です。
チャスカ茶屋町に行ってきました。
入り口すぐの棚にあった2冊を買いました。
いつものジャケ買いならぬタイトル買い。旅行用です。
競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)
大竹文雄著
「理科」で歴史を読みなおす (ちくま新書)
伊達宗行著
1日 予定なし
2日 予定なし
4日 ハワイ旅行
5日 ハワイ旅行(義弟の結婚式)
6日 ハワイ旅行
7日 ハワイ旅行
8日 ハワイ旅行
9日 ミドルアース定例会
10日 ミドルアース新年会、十日えびす大祭(西宮神社)
15日 予定なし
16日 予定なし
22日 ミドルアース新年会
23日 ミドルアース定例会
29日 予定なし
30日 予定なし
お正月は、『雲の上の戦い』 (Battle Above The Clouds)とGCACWシリーズルールの制作に勤しんでいます。
あけましてあめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
平成23年
最近のコメント