無料ブログはココログ

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月31日 (金)

年末のご挨拶

今年もあと1日を残すのみとなりました。
皆様、師走の折、いかがお過ごしでしょうか?
今年は目標を1つも達成できませんでした(泣)。

成果と言えば…

・アウト・オブ・ザ・ボックス社のラインナップを強化。
・『ダイスタワー』と『ダイストレイ』の取り扱いを開始。
・『聯合艦隊』の中国語ルールが完成。
・ゲームマーケット(テーブルゲームフェスティバル)に出展。

来年は…

・『雲の上の戦い』を日本語ルールを作って発売する。
・『孤島の戦場』を発売する。
・『ザ・カミング・ストーム』の日本語ルールを作って発売する。
・『武田騎馬軍団(旧エポック社)』を発売する。
・『プランサンセットvol.5』を発売する。
・来春からトレーディング・カードゲームの仕事が再開するらしい。

今年も皆様からの多大なるご支援を賜りまして、弊社一同感謝しております。
来年も我々はより一層の努力を惜しまない所存であります。
それでは皆様、健康でよき新年を迎えられますよう、お祈りしております。

2010年12月30日 (木)

今年もあと2日

今年は私にとって、激動の1年でした。
さすが本厄。

しかししかし、めでたいこともありました。
実は娘が初夏に結婚していまして、来年の3月に孫が生まれます。
ウチの奥さん、39歳でおばあちゃんになるのでした。

引っ越した娘の部屋にはベビー用品が山積みです…。

2010年12月29日 (水)

ザ・カミング・ストーム

OSG社の新作です。
ケヴィン・ザッカーの…、閉業したはずなんですが…。
どうやら再開したようですね。

『ザ・カミング・ストーム』は見る限り、おそらく『4ロストバトルズ』と同じナポレオン・アット・ライプチヒ・シリーズの第二弾です。ハーフマップ4枚、ユニット560個、ルールブック1冊、チャート&ディスプレイ多数、カード100枚。ルールシステムはシリーズルールとゲームルールで計56ページ。

入荷予定は1月中旬、価格は未定です(OSGの定価は$120)。日本語ルールの制作は中を見てから決めますが、シリーズルール等は『4ロストバトルズ』と共通しているでしょうから、制作するつもりで考えています。

http://www.napoleongames.com/

Tcsf

Tcsb

2010年12月28日 (火)

モノポリーで地域活性化

という新聞の記事を見つけました。

Photo

2010年12月27日 (月)

10デイズ・イン・ザ・アメリカス

アウト・オブ・ザ・ボックスの最新作は、南北アメリカ大陸を舞台にした10デイズシリーズ。まだまだ知名度が低いのですが、間違いなく傑作のラインナップ!

Dscn5519_3

10枚のカードを揃えていくゲームなのです。国と飛行機と船のカードがあります。この『アメリカス』では、船を連続して使える「クルーズ旅行」というルールが導入されました。

カリブ海の国は拡大マップで。知らない国ばかり…。

「アメリカとキューバって国交なかったんやったっけ?」

Dscn5520

みんなで探したバミューダ諸島。こんなところにあったんや!しかもイギリスの領土だったとは!

Dscn5521

と、いろいろためになるボードゲームなのです。

2010年12月26日 (日)

AGAのゲーム納会

Dscn5519Dscn5523Dscn5525
Dscn5530Dscn5532Dscn5518







最新作の『10デイズ・イン・ザ・アメリカス』から始まって、『アクワイア』、『いろはことば』(@制作中)、『クラウド9』、最後に『カタンの開拓』です。

来年の活動を話し合いながら、みんなで鍋をつついて深夜まで楽しみました。

ダイストレイが重宝しました!

2010年12月25日 (土)

幸せのお裾分け

兄弟揃って後輩の結婚式に行ってきました。
陸上自衛隊から航空自衛隊に再入隊した若者で、弟と即応予備自衛官の同期。身長180cmオーバー、趣味筋トレという体格なのに、なぜかいわゆる衛生兵。着任先の担当者が配属間違えてるんじゃないかと問い合わせしたそうな。たぶん救難部隊のメディックになるんじゃないかなー。

Dscn5444

2010年12月24日 (金)

メリークリスマス!

今年のケーキはパティスリー・ケ・モンテベロ。家の近くにある、キャラメルにこだわる有名店。ダンジョンの中にあります。
イエス・キリストの降誕を祝いましょう。

2010122420190000

2010年12月23日 (木)

ダイスタワーとダイストレイ

本日発売です。
たくさんのご予約を頂戴しまして、ダイスタワーは残り1個になってしまいました。ダイストレイは5個アリマス。
透明で見栄えもいいですし、紙と違って何度組み立てても大丈夫なところがGOOD!いろんなところにシールなんか貼ってみてもイイかもしれません。

※商品の詳細はプロジェクト100→サンセット・ゲームズ(自社製品)のページに移りました。
http://www.sunsetgames.co.jp/sunset/sunset_dm.htm

Dicetower_2

Diceyray_2

2010年12月22日 (水)

今治のピーマン

おの部長は今治市出身。

大学入って大阪にやってきてな。
焼鳥屋に入ったんや。
ほんで、メニューにピーマンって書いてあったから頼んだんや。
そしたらな、焼いたピーマンだけ出てきおってん。

ピーマンだけ出してどないすんねん(怒)

わし~、あん時カルチャーショック受けてもうてな~。
大阪ってコワイとこや~(泣)って思ってもうたわ~





今治では、焼鳥屋で「ピーマン」を頼むと肉詰めピーマンが出てくるそうです…。

2010年12月21日 (火)

コマンドマガジン96号、届きました

Cover_s(株)国際通信社から見本誌が届きました。
いつもありがとうございます。
付録は「ホワイトデス」。
そう、あの古いウォーゲームのリメイクです。
yagiさんと鹿内さんの『独ソ戦2』のプレイレポートが!


http://commandmagazine.jp/com/096/index.html

2010年12月20日 (月)

Analog Game Studiesにウォーゲームの記事

秦郁彦編『太平洋戦争のif[イフ]』(2010):
歴史学者の秦郁彦と戸高一成、ウォーゲームにて激突す!
http://analoggamestudies.seesaa.net/article/172911744.html

ウォーゲームを製作する歴史学の講義:
フィリップ・セイビンの革新的試み
http://analoggamestudies.seesaa.net/article/173944846.html

この他にも、多岐にわたってアナログゲーム関連の記事が掲載されています。ぜひご覧になって下さい。

2010年12月19日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn5434Dscn5436Dscn5437




この日プレイされたゲームは、『Here I Stand』と『戦国大名』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『Here I Stand』は来月のキャンペーンゲームのための練習でした。
『戦国大名』は4人で、織田、斎藤、朝倉、三好の近畿~中部で、16人シナリオの一部を切り取りました。

これで今年のミドルアース定例会は最後、来年は1月9-10日から活動を開始します。興味のある方、どしどし参加して下さい。

Dscn5435


2010年12月18日 (土)

明日は『戦国大名』でござる

ミドルアース定例会も今年最後になりました。

最後は『戦国大名』を楽しんで終わろう、決まりました。

おの部長、鉄人デグさん、RPG部のヨッシー、私…。
他にも参加OKです!

イヌケンくんたちは『Here I Stand』の練習するそうで。

2010年12月17日 (金)

『独ソ戦2』の話

前回のミドルアース定例会では、軍神鹿内さんとFRTさんがこのゲームを対戦したわけで。横で見ていたのは私。

41年のFRTさんのドイツ軍は天候にも恵まれて、冬が来る前にモスクワを5:1攻撃でDE。3の労働者ユニットが除去。

Trc1

Trc2

当然、冬が来るのですが、鹿内さんはルーマニアに戦車軍団を上陸させて、首都ブカレストを占領してルーマニアを降伏させます。東京では御法度なウラ技らしいのですが、ドイツ軍もたしか1ターンにロストフ上陸という手がありますよね。

FRTさんの笑顔とは対照的に、鹿内さんは弱音を吐き続けます…。まぁ、除去ユニットの山見たらたしかに…。

Trc3

ここにこんなモノを!

Trc4

陥落寸前のモスクワを顧みず、鹿内さんは増援のほとんどを南方に登場させて、ここから大反撃に出ます!なんかドイツ軍の戦線がなくなってる。

Trc5

春が訪れると、再びドイツ軍の激しい攻撃が始まります。スツーカはやはり強力だ!

Trc6


独ソ戦の41年の冬はモスクワ前面のドイツ軍を押し戻すのが当たり前と思っていたのですが、このゲームでは南方からの一撃が有効なようです。

「あえて戦力のアンバランスな場所を作るんだよ」

そうすることで、相手にジレンマを与えミスを誘う。
いろんなゲームにも試せそうです。

私も次の対戦にぜひ!

2010年12月16日 (木)

サンクトペテルブルクの問題

かつてのレニングラードも、京都のような景観問題を抱えているようです。

第二次世界大戦ではヒトラーのドイツ軍に包囲されて、多くの美術品が人々の命を守るために燃やされていきました(この街は冬になると-35℃にもなるのです!)。

Photo_2

2010年12月15日 (水)

ミドルアース定例会の予定

来年3月までの予定が決まりました。
http://www.sunsetgames.co.jp/middle-earth/middle_earth.htm

1月と3月の連休はどちらもミニ合宿です。
1月には『Here I Stand』のキャンペーンゲームと『戦国大名』大会が開催されます。

2010年12月14日 (火)

元禄赤穂事件

今日は赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日。

映画やドラマではかっこよく脚色されていますが、実は途中で脱盟者が意外に多かったり、太鼓は持っていなかったり、雪は降っていなかったり、と調べていくと興味深い事実がたくさん見つかります。

2010年12月13日 (月)

大和屋1号店

日曜日の夕食は新世界で串カツ。

軍神さんの未体験ワールド!

通天閣!

東京タワーにも負けないぞ!


ちなみにここは…

生中を2杯頼むと生小がオマケで付いてくる。
日本酒を2合頼むと1合がオマケで付いてくる。

なんともアメリカン?な店なのです。

生中2杯目を飲み終わると「ハイ、オマケ~」と言って、おばちゃんが生小を置いてきます。
有無は言わせないのだ!

2010年12月12日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn5414 Dscn5409 Dscn5416
Dscn5425Dscn5423Dscn5430







この日プレイされたゲームは、『ロシアンキャンペーン2』×2、『JUNE-AUGUST44』、『エンパイア・オブ・ザ・ライジングサン』、 『信長最大の危機』、『信長包囲網』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

鹿内さん、N黒編集長、隊長、いちねんせい、東京支部長の麿さんが参加。bluebearさんも新横浜からやってきてくれました。

次回は12月19日です。
『戦国大名』をプレイします。来年の1月10日も『戦国大名』です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2010年12月11日 (土)

鹿内さん歓迎会

軍神鹿内さんが来阪されると言うことで、みんなで迎撃してきました!自称エースさんもいつも東京で会っているはずの麿さんも二次会から合流。

トルコ料理の店の名前はスルタン。
女の子がベリーダンス踊っていました。

2010年12月10日 (金)

『ダイスタワー』と『ダイストレイ』の販売を始めます

新しくサプリメントとして『ダイスタワー』と『ダイストレイ』の販売を始めます。いずれも各地のイベントで高い人気を博しまして、皆様のご要望にお応えすることができるようになりました。12月23日発売予定です。

商品の詳細とご予約の方法はプロジェクト100のページをご覧下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/project100.htm

皆様からのたくさんのご予約お待ちしています。

Dicetower_2

Diceyray_2

2010年12月 9日 (木)

『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』が再入荷しました

お待たせしていました『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』が再入荷しました。ご注文頂けましたら13日の月曜日から随時発送致します。

商品の詳細はサンセット・ゲームズ(自社製品)のページをご覧下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/sunset/sunset_dm.htm

皆様からのたくさんのご注文お待ちしています。

Bfta_box400


2010年12月 8日 (水)

アウト・オブ・ザ・ボックス社の新商品が入荷しました

『10デイズ・イン・ザ・アメリカス』、『パイレーツ対パイレーツ』、『ロック』、『ウォーラモッピ』、『7エイト9』、『ランワイルド』、『スーパーサークル』、『カバーアップ』、『ミックスアップ』が届きました。

商品の詳細はアウト・オブ・ザ・ボックスのページをご覧下さい。
http://www.sunsetgames.co.jp/otb/otb.htm

商品数が多くなってきましたので、サブジャンル毎に整理しました。
日本語ルールは一部完成していますが、現在もなお制作中です。

1014_board_rgb

2010年12月 7日 (火)

ブログの紹介

新しい何かがやってきました。

Analog Game Studies
http://analoggamestudies.seesaa.net/

ウォーゲームに関する記事は来週~再来週に掲載予定です。

寄稿も随時募集中とのこと。
http://analoggamestudies.seesaa.net/article/170772582.html

2010年12月 6日 (月)

旅行のオプション

スカイダイビング(3000メートル)

・18歳未満の方は参加できません。
・スキューバダイビング後24時間以内の参加はできません。

・体重90kg以上の方は450g毎に1ドルの追加代金が必要です。


うーん、悪いジョークと思ってしまいました…。

2010年12月 5日 (日)

クリスマスの準備

我が家恒例のクリスマスツリーとガスファンヒーターが装備されました。冬の到来!

Photo

2010年12月 4日 (土)

AGAのゲーム会

『シティスケープ』、『ブロックス』、『カルカソンヌ』、『10デイズ・イン・ヨーロッパ』をプレイ。4人中1人はアナログゲーム初体験。この前テーブルトークRPGのプレイ風景を不思議そう見てました。

シティスケープ
ダイスでランダムに決められた都市計画に沿って、ビルを建築していきます。
Dscn5400

10デイズ・イン・ヨーロッパ
10日間のヨーロッパ旅行を企画します。カードを入れ替えて訪れる国を揃えていきます。
Dscn5401

2010年12月 3日 (金)

TGF2010Fの戦利品(その4)

アメージングテーブルゲーム

サブタイトルは「いますぐ遊びたくなるアナログゲームのガイドブック」

アマゾンでも買えるみたいです。

2010年12月 2日 (木)

TGF2010Fの戦利品(その3)

SLGamer vol.1

ウォーゲームの初心者用専門誌です。
菅原恭一郎さんがわざわざブースまで持ってきてくれました。

通販はこちらから
http://www.shop-online.jp/saitamaoffline/

末永く活動できますように。

2010年12月 1日 (水)

12月の週末の予定(備忘録)

2日 法定研修会
4日 株式会社ミドリ殖産の仕事、AGAのゲーム会
5日 予定なし
7日 全日本不動産協会枚方支部の忘年会 
11日 鹿内さんと中黒さんと食事会
12日 ミドルアース定例会 
18日 予定なし
19日 ミドルアース定例会
23日 お出かけ
25日 結婚式出席(江坂)
26日 予定なし

ソフトボールもオフシーズンに入りました。株式会社ミドリ殖産の仕事がかなり忙しいですが、ゲーム制作活動に重点を!

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover