無料ブログはココログ

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

バルティック・ギャップの戦い(その6)

第15ターン、たぶんドイツ軍崩壊の予兆…

「じゃあ、もいっかい最初から」

昼からセットアップし直して再戦
懲りない面々
ソ連軍にKMT、信長、ワニミスキー元帥。絶影さんと私がドイツ軍。

ソ連軍の最高会議。第1ターンのソ連軍プレイヤーターン。

Dscn4629

絶影さんが反撃に転じるも逆奇襲されて失敗 目が走りません
砲撃で混乱状態(DG)にすると戦闘力半減、アクションレーティング(AR)-1になります。ARは奇襲判定や戦闘結果のダイスに差分だけ修正になります。下の写真では、攻撃側のドイツ軍が逆奇襲を受けて4コラム左にシフト、戦闘結果は5と全く奮わない結果に。10以上で奇襲成功、5以下で逆奇襲を受けて1d6分のコラムシフトです。

Dscn4630

OCSゲームの戦闘結果表は奇襲効果で左右に大きく振れるようになっていますが、やはり基礎となるのは戦闘比であり、大きな戦力を集めることは必要です。兵力=横軸、AR=縦軸の組み合わせに運の要素が大きく絡んできて、兵力の多い歩兵とARの高い戦車の特徴をうまく引き出せるようになっています。

Dscn4634

それでもソ連軍が続々登場。左下からたくさん出てきます。
中央部ではドイツ軍の後退が始まりました。

Dscn4637

2010年4月29日 (木)

バルティック・ギャップの戦い(その5)

『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲームを1年がかりでしようという企画。その5日目。本日は私と信長さんと絶影さんの3名がドイツ軍、KMTさんとワニミさんがソ連軍さんを担当。

Dscn4595

Dscn4594

全38ターン中の第12ターンから始めて第14ターンで終了予定。
信長さんは北方戦線で戦略撤退中。絶影さんはリガ攻防戦を担当。

ずっとドイツ軍にイニシアティブを奪われて逃げられ続けたところ、第14ターンにようやくソ連軍がイニシアティブをGET ワニミスキー元帥、ソ連軍の補充と補給のダイスで2を連発…(泣)
ソ連軍は3SPしか入ってきません。ソ連軍はダブルムーブでチャンスなのに、補給ポイントが不足して攻撃計画の変更を余儀なくされました。

1296分の1の確率。

2010年4月28日 (水)

こんな記事を見つけました

http://fohpl.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045436

久しぶりにゲームのネットサーフィン中。

2010年4月27日 (火)

即応予備自衛官

弟クンは数年前に陸上自衛隊を辞めてから、即応予備自衛官になっています。
明日から4日間の訓練と言うことで、会社を休む。
やりかけの仕事を引き継ぎました。

また仕事増えたやん…。

2010年4月26日 (月)

全日枚方支部の入会審査

新入会希望の不動産業者の面接は組織委員長の私の役。
だいたい毎月あります。
その会社に行って、設備の確認及び代表者と取引主任者と面接。他支部からの移籍、所在地の変更なんていうのもあります。今月は3社でした。

最近、ゲームネタがない…。

2010年4月25日 (日)

練習と飲み会

午前中は近くの中学校のグラウンドで練習。これはマンション自治会のチーム。昨日の試合で体が重いワケで…

午後から梅田で買い物、日暮れから飲み会。という休日でした。

2010042519260000

2010年4月24日 (土)

アイアンクロスの開幕戦

土曜日午後12時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合です。対戦相手は2年連続優勝のスピリッツ。

この日は9人ちょうど。主軸のほとんどがおらず、キャッチャーを左投げのヨッシーに始末。外野に飛んだらゴメンナサイという感じ。ところがヨッシーの好リードで相手チームは内野ゴロの山。
2対6から最終回に逆転したものの、再び追いつかれて引き分け。

このメンバーで引き分けなら、ぼた餅でした。

2010年4月23日 (金)

BACをがんばった

そういう一日でした。
もう後がない

2010年4月22日 (木)

全日枚方支部の総会

本日は年に一回の総会です>全日本不動産協会枚方支部
合わせて創立30周年記念行事。
枚方高校のブラスバンド部がオープニングセレモニーしてくれました。
ついで、枚方市長と交野市長と議員さんがスピーチ。
事務局からは父の遺影を持ってくるように言われてまして…。

枚方市民会館でいろいろ大切な話をした後、近くのがんこ寿司で懇親会です。

2010年4月21日 (水)

『鉄十字の軌跡』出版記念トークセッション

詳細はこちら。

http://commandmagazine.jp/news/article/20100414_1/index.html

2010年4月20日 (火)

今週もハードスケジュール

予定がびっしり。今週は全日本不動産協会の総会アリ。
不動産業のヤマ場はたぶん今週。

今日から福屋工務店が15日間の業務停止なんだけど、店閉まってるんやろか?

2010年4月19日 (月)

ミドルアース定例会レポート

Rome1_2Rome2_2Rome3_2




この日プレイされたゲームは、『共和制ローマ』と『アウステルリッツの太陽』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

私またしても休みでしたので詳細はわかりませんが、かなり充実した内容だったようです(メンバー見ればだいたい想像はできる)。bluebearさんが写真送ってくれました。

次回は5月9日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2010年4月18日 (日)

まさかの逆転勝ち

吹田市長杯春季大会。2回戦。
2回表を終わって1対14。
早く終わって、ミドルアース定例会に行こうと思っていたのですが、ちょっとずつ差が縮まって4点差で最終回。まぁ、それでも早く終わって…と思っていたら、ノーアウト満塁で打順が回ってきた。
内内で簡単に2ストライク。次は外角と読み切ってライト前に流し打ち。それから後続も続いて、私がサヨナラのホームを踏みました。

そういうわけで、チームは葉桜で大宴会。
それでミドルアース定例会に行けなかったわけです…。

次の試合は5月9日。またかぶってます…。

2010年4月17日 (土)

お葬式

奥さんの祖母が93歳で他界。
一昨日が通夜、昨日は葬儀でした。
孫や幼い曾孫までが涙、涙。

自分が死んだ時、こんなに悲しんでもらえるのだろうか?

と自問。

ちゃんと生きなきゃ。

2010年4月16日 (金)

コマンドマガジン92号、届きました

Cover_s_2(株)国際通信社から見本誌が届きました。
いつもありがとうございます。
付録は「レッド・ドラゴン・ライジング」。中米戦争の仮想戦。Strategy&Tactics誌の付録ゲームですね。発売直後にKARZさんとプレイしました。米軍の空母が無敵です。自衛隊も強力です。
ちなみに今、二見書房の「台湾侵攻」(デイル・ブラウン著)を読んでます、風呂で。

http://commandmagazine.jp/com/092/index.html

2010年4月15日 (木)

BAC、BAC…

お待ちになっている皆様、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

『雲の上の戦い(Battle Above The Clouds)』の日本語ルールの作成を今週から再開しています。3月は不動産業多忙のため、ペースがほとんど上がりませんでした。スイマセン。

もうすぐ上級ルールに取りかかるところです。
今月中の発売を目指してガンバリます。

2010年4月14日 (水)

たい焼き

大日イオンで小腹がすいたので…。
感動する味です。メッチャうまい。

2010041416330000

2010041416340000

2010年4月13日 (火)

鰺の小骨

takoba39714さんのブログ「しゅみのしみゅれーしょんげーむ」で、制作中の『帝国海軍第三艦隊』のお話が出ています。ゲームデザイナーの本音がこぼれています。
興味のある方は是非お読み下さい

http://takoba.exblog.jp/

2010年4月12日 (月)

原点、読破しました

強い組織の作り方。
明日から阪神-巨人戦です

2010年4月11日 (日)

修平の誕生日

尼崎のコストコでケーキを買いました。シャレで。
明日は大学生になった長男修平の誕生日です。

3.7kgのケーキ。ほとんど罰ゲームの世界です(笑)

Cimg0967

2010年4月10日 (土)

ワージントンゲームズ

バトル・コマンド・シリーズの『アンツィオ/カッシーノ』。
2つのゲームが入っていて、8ページの共通ルール。両軍合わせて100以下の駒で。プレイ時間は1~2時間。各ゲーム2つのシナリオが入っているそうです。

シリーズ化になれば取り扱いたいと思っています。

Cassino_2

2010年4月 9日 (金)

オリジンズ2010

昨年は新型インフルエンザの流行で渡米を自粛しましたが、今年はやはり行こうかと思っています。オリジンズも35周年。6月23~27日の開催で、物販ブースは24日からという日程。6月23日の飛行機に乗って、28日(29日帰国)の飛行機で帰ってきます。

http://www.originsgamefair.com/

2010年4月 8日 (木)

共和制ローマ

4月18日のミドルアース大阪本部の定例会で、6人で遊ぶことになりました。こんな大きな箱に変身しています。ルールも変わっていて裏技が封じられたらしい。

Rome

2010年4月 7日 (水)

Axis&Allis (その5)

ドイツ軍が破竹の進撃を続け、ソ連は風前の灯火。鉄人デグさんはじゃんけんに2回負けて押しつけられたので、今日は踏んだり蹴ったり。忘れられない一日になったことでしょう。

Dscn4555

米英連合軍は、なんとかノルウェーに上陸。イギリスに順番待ちの駒がたくさん溢れています。航空戦力も充実。
Dscn4559

ドイツ軍は中東を制覇してカスピ海まで進出。インドまで攻めてくるんじゃないかと思った。
Dscn4558

そういうわけでゲーム終了。レッドサン・ブラッククロスの世界になりました。
Dscn4557

2010年4月 6日 (火)

Axis&Allis (その4)

同じ頃、太平洋ではアメリカ軍がアラスカからベーリング海峡を渡ってシベリアへ。日本軍の北進の構えを見せていました。太平洋戦線は日本軍の艦載機の消耗が気になり始めたことからか膠着状態に。

Dscn4551

2ターン終了時の写真。
Dscn4550

2010年4月 5日 (月)

Axis&Allis (その3)

ドイツ軍の侵攻でソ連は大ピンチ これではいけないということで、イギリス軍が誰もいないフランスに上陸。輸送艦には2つの駒を載せられます。ただし1つは歩兵に限る。

Dscn4547

やっぱり集まってくる黒い悪い人たち。
Dscn4549

そして元に戻った。
Dscn4552

この上陸作戦は失敗しましたが、ビスマルクが沈没してドイツ海軍は消滅しました。これで連合軍は北大西洋の制海権を完全に握ったのでした。

2010年4月 4日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『ヨムキプール』、『アウステルリッツの太陽』、『カンブレの戦い』、『トワイライト・ストラッグル』、『リチャードⅢ世』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

私、休みましたので、写真はありません。

新しい参加者の方が来られて、会員登録されていったそうです。
また新しいお友達が増えました。

次回は4月18日です。
『共和制ローマ』の5人対戦(?)が予定されています。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2010年4月 3日 (土)

アイアンクロスの練習試合

自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”がシーズン前に練習試合。
彼は元気でした。

試合は2試合とも敗退。
自称エースさん、投げる方はともかく打つ方はまだ本調子じゃないみたいです。

2010年4月 2日 (金)

Axis&Allis (その2)

戦闘はこの戦術ディスプレイで解決します。戦術ディスプレイと呼ぶかどうかは知りませんが。
ダイスでマスの目以下を出せば命中。結果は同時適用です。歩兵は攻撃時は1以下ですが、防御側では2以下になります。やっぱり飛行機とか戦車は当たりやすいです。

Dscn4538

2010年4月 1日 (木)

Axis&Allis (その1)

Dscn4530

このゲームはとにかくデカイセットアップはみんなでワイワイと、すぐに出来上がりました。Prizonさんのルール説明も完璧。みどりのきつねさんはドイツ軍に立候補してやる気満々。鉄人デグさんはダイスで2回負けてソ連軍に…

四角の駒は工場。生産した駒を登場させられるようになります。円盤はカウンター。同じ駒がそれだけいることになります。

Dscn4533

Dscn4534

日本軍の香港・フィリピン侵攻。後の空母から艦載機が航空支援。
Dscn4541

バルバロッサ作戦。戦車は2エリア戦闘後前進できたりします。
Dscn4537

戦いが始まりました

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

最近の写真

  • Img_9918
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • 2_20230606130301
  • Img_9935_20230606130501
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501