無料ブログはココログ

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月28日 (日)

バルティック・ギャップの戦い(その4)

『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲームを1年がかりでしようという企画。その4日目。本日は私と信長さんと絶影さんの3名がドイツ軍、KMTさんとワニミさんがソ連軍さんを担当。

絶影さんがドイツ参謀本部に現る

Bg27

第10ターン終了時の写真。

Bg28

北部戦線がいよいよ崩壊の時を迎えました。
薄緑色のラトヴィア軍が完全に包囲されてしまいました。
Pskov守備隊も熾烈な攻撃を受けています。

Bg29

こちらはリガ。ソ連軍の航空攻撃に晒されています。
この後、リッツォーは撃沈されました。

Bg210

第11ターン、イニシアティブのダイスロールに負けてしまって、ソ連軍に先攻を取られました。ソ連軍はさっき後攻だったんで、ダブルターンになります。この結果、連続で攻撃されたドイツ軍の北部戦線が消滅しました。

Bg213

しかし南西(左下)からドイツ軍の第7装甲師団と第12装甲師団が増援で登場 リガへの鉄道線を回復するために攻撃を開始 オーバーランでまず1個、戦闘でさらにもう1個のソ連狙撃兵師団を壊滅させました。練度差が+2なので装甲師団の奇襲が決まって圧倒的な戦いでした(奇襲判定と戦闘結果の目にDRMされるのです)。

今日は第10~11ターンまで。
両軍共に移動・戦闘が増えたので、2ターンしか進みませんでした。
これからドイツ軍に大量の増援がやってくることになっています。

2010年2月27日 (土)

バルティック・ギャップの戦い(その3)

『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲームを1年がかりでしようという企画。その3日目。本日は私と信長さんがドイツ軍、KMTさんとワニミさんがソ連軍さんを担当。

Bg22

途中の重要な交差点のDaugavpilsは風前の灯火。

Bg23

今日は第7ターンから。ちょうどドイツ軍の総退却が始まったところ。上の写真がそれです。
下は第8ターンと第9ターン終了時のもの。

Bg24

Bg25

Bg26

ゲームは順調に進んでいます。
ドイツ軍の後退が遅かったかも、という感じで背後を取られました。序盤がうまくいきすぎたツケが回ってきたみたいです。ダブルムーブで一気に赤い波に飲み込まれていきました。

今日は第9ターンまで。ソ連軍がリガにとりつきました。

やっぱり楽しいですね、OCS

2010年2月26日 (金)

入荷予定です

来週にアウトオブ・ザ・ボックス社とファランクスゲームズ社の商品を入荷予定です。
絶版になっているゲームもいくつかあるそうですので、その整理もしたいと思っています。
お楽しみに。

2010年2月25日 (木)

ローマ内乱

3121juliuscaesarcover_2コロンビアゲームズ社のホームページを覗くと、『ローマ内乱』の名称が『ユリウス・カエサル』となっていました。価格も変更されています。駒の数も変更されているので、ルールが少し変わっているかもしれません。
発売は3月となっていますので、もうすぐです

ローマ帝国好きの人に、積み木のゲームをこれから始めてみようという人にお薦めします。

3121juliuscaesarmap

3121juliuscaesar

2010年2月24日 (水)

本業多忙につき

不動産業の株式会社ミドリ殖産の業務が多忙のため、『雲の上の戦い』の翻訳作業が大幅に遅れています。申し訳ございません。
今月中にGCACWシリーズルールv1.1を当ホームページよりPDF形式でダウンロードできるように準備に取りかかっています。
商品自体の発売に関しましては、予定がつき次第発表いたしますので今しばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

2010年2月23日 (火)

武田騎馬軍団のコミュニティ

Must AttackなるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)で作っている武田騎馬軍団のコミュニティとはどんなことを話しているのでしょうか?
その一部をご覧下さい。

Takeda

いろいろと話し合っているわけですネ。

開発ツールとしてSNSを実験的に使っています。

2010年2月22日 (月)

ライズ・オブ・エンパイア

予定通り、本日より発売です。
定価6,800円。
ボードウォークさんでもお買い求め頂けますヨ

Roe_cover

Roe1_2

2010年2月21日 (日)

ミドルアース定例会レポート

M3M5M6




この日プレイされたゲームは、『オペレーション・タイフーン』、『日本機動部隊』、『武田騎馬軍団』、『アウステルリッツ』、『日露戦争』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『オペレーション・タイフーン』はINB部隊の精鋭6名の多人数対戦。
こちらは準備中。

M1

対戦はこんな感じ。

M2

『日本機動部隊』はイヌケン君と2回目の復帰を果たしたおだくんの対戦です。珍プレー続出で楽しい対戦だったようです。

『武田騎馬軍団』はおの部長とTKSさんと対戦、というか新ルールでのテストプレイ。シナリオをいくつかプレイして私が横でメモを取っていました。

『アウステルリッツ』と『日露戦争』はIWIさんとWTBさんの対戦。

「山崎さんはやっぱり偉大ですね」 by 鉄人デグさん
 →オペタイの見にくいユニットにセットアップで疲労レベル低下。

「激しくせめて激しく損害」 by INBさん
 →1回しかできないアクセルアサルトの攻撃で2を出した。

やまさんがキレた
 →自販機で80円の缶コーヒーを買ったら10円しかおつりが出てこなかったらしい…。

オペタイ見たさの見学者が1名来られていました。前回のカブト会に来てた人らしいです。仲良くしましょう。

次回は来週、3月14日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2010年2月20日 (土)

カードの印刷ずれ

『10デイズ・イン・ヨーロッパ』で、カードの印刷ずれが見つかりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

Aaa

下の部分に白色や赤色のラインが入ってしまっています。もし10デイズシリーズのゲームをお持ちでしたら、念のためご確認下さい。左が不良品、右が正常品です。現在、在庫がないゲームもございますが、メーカーと協議の上、入荷する予定です。

不良品が見つかった場合はお手数ですがご連絡頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。
メールはこちら→support@sunsetgames.co.jp

『10デイズ・イン・アフリカ』
『10デイズ・イン・ザ・USA』
『10デイズ・イン・ヨーロッパ』
『10デイズ・イン・アジア』

2010年2月19日 (金)

ライズ・オブ・エンパイア

Roe_cover_3

を来週発売することになりました。ファランクスゲームズ社の世界帝国経営ゲームで、ゲームデザイナーはマーティン・ウォレス。日本語ルールは15ページ+プレイ補助シート1枚(両面)。今週の空き時間はずっとこの日本語ルールの制作に充てられました BACはお休み。

Roe1

Roe5

2_4 3_4











※添付はモノクロコピーになると思います。

2010年2月18日 (木)

新しいダイス

Gem Blitzと言います。

Gem_blitz


2010年2月17日 (水)

コマンドマガジン91号、届きました

Cover_s_3(株)国際通信社から見本誌が届きました。
いつもありがとうございます。
付録は「チュニジアの戦い」。GDW社から発売されたていた 『ブラッディ・カセリーヌ』と『レース・フォー・チュニス』の2in1ですね。リプレイマンガの連載が始まりました。
鈴木銀一郎先生の文章はレベルが高いです。

http://commandmagazine.jp/com/091/index.html

2010年2月16日 (火)

上棟式と本部支部合同組織委員会

雪合戦が終わるといつも東京で数日過ごすのですが、今年は用事があって直帰
それがこれ、上棟式 嫁の実家が建てているマンションです。

001

昼からは谷町に出て、全日本不動産協会の本部支部合同組織委員会。不景気で危機感を持つべきところにぬるい会議で3時間。

夕食は、WTBさんと義巨くんと第2回わたべ会。
ホルモン焼き→バー
話が盛り上がって、最終電車に乗り遅れるところでした

W1

W2

W3

2010年2月15日 (月)

富貴亭に行ってきました

もりつちさん、富貴亭に行ってきましたヨ

目当ては、岩魚定食。いわなの刺身が食べられます。おじいさんが生け簀から岩魚を網ですくって…
ジャジャーン

K17

刺身は脂のない白身で  焼岩魚もボリュームたっぷりです

鴨南蛮そば

K18

うーん、こんな鴨肉食べたことないです~

「この前~10人くらいでやってきて、みんな味噌カツ丼頼んでました~」

食べログに口コミあるからです、ハイ。

2010年2月14日 (日)

小出国際雪合戦大会

今年は大人の部で204チームの参加。イベントのキャパが限界なので、最後は丁重にお断りさせて頂きました、とのこと。
5コート案が浮上中 

K1

5人1チームで試合時間は3分。男3、女子供5のヒットポイント持っています。なくなったら退場。大将退場でサドンデス。
戦い方がいろいろあって、まさしく戦術級ウォーゲームなのです
野球チームがやはり強い

K2

K3

小出国際雪合戦 - Wikipedia
小出国際雪合戦公式ホームページ


K7_2 K8 K6

2010年2月13日 (土)

一年振りでございます

とホテルのフロントマンに言われ、名前も聞かれずカギだけハイ、と。

今年は大雪です。何もない…というかみんな埋まってる…。

Y10

金沢駅で早速一杯やってきました のどぐろッス

K15

電車の中でも翻訳中です。他のゲームですけど…

2010年2月12日 (金)

明日から新潟出張です

2月の第2日曜日は毎年恒例の小出国際雪合戦大会
今年も行って参ります
JR西日本の株主優待券を利用して直江津まで、そこから在来線というエコな旅行を計画中。ほくほく線に乗ってみます。

今年はなぜか夫婦二人なのでした

2010年2月11日 (木)

翻訳状況など…

『雲の上の戦い』の日本語ルールですが、GCACWシリーズルールv1.1は完了していまして、現在有志の方々に内容をチェックしてもらっています。私の方はゲームルールのルール部分が終わったところで、シナリオ9本と上級ルールが残っています>鋭意制作中
GCACWシリーズルールv1.1は完成しましたら、PDFデータを無料配布する予定です。

そういうわけで、あと二週間くらいかかりそうです。

申し訳ございません。

2010年2月10日 (水)

シックスアングルズのニュース

第9号(ウォー・フォー・ザ・マザーランド)と第10号(パウルス第6軍)、そして別冊第4号(砂漠のキツネ)の3点を、2010年3月1日以降、半額にて販売することになりました。

第9号: 3,570円
第10号: 3,045円
別冊第4号: 3,045円

詳細は、山崎雅弘氏のブログ「琥珀色のノート」をご覧下さい。

2010年2月 9日 (火)

一応、スベリ止まった

国内ウォーゲーム業界は、台湾から『戰棋』創刊号が上陸したそうで、歴史的大ニュース?a-gameでご覧下さい→こちら

我が家では、長男修平が京都伏見にある大学に合格したそうで。
大学生になることは確定らしい。
個人的には、高校出たら就職してもらいたかったのですが…。

2010年2月 8日 (月)

ありえへん忙しさ

今日は月曜日。午前中の社内ミーティングから始まって、契約、商談などなど。今月に入ってから不動産の問い合わせが急増中。大阪のオバちゃんが親しげに電話かけてきます…。

ただ今、売却依頼物件の査定書を作り終えて、やっと終わりました。

明日は朝から、堺の諏訪森→大阪市役所→枚方公園。電車で行こうと思っていますが雨みたい。どうしよ~。車か。

なにはともあれ、おなかがへった。

2010年2月 7日 (日)

ミドルアース定例会レポート

M6 M5_2 M3_2
M3_3 M1_2 M2_2
この日プレイされたゲームは、『バルバロッサ・トゥ・ベルリン』×2、『ストーンウォール・ジャクソンズ・ウェイ』、『日露戦争』、『アウステルリッツ』、『英仏百年戦争』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『バルバロッサ・トゥ・ベルリン』は横並びで2卓です。イヌケンくん&東京からやってきたWTBさんが、INBさんにルールを聞きつつ教習していました。

『ストーンウォール・ジャクソンズ・ウェイ』はu江田さんとワニミさんの対戦で簡単なシナリオをしていました。

『日露戦争』はおの部長とやまさんが対戦して、終わったら『ブラッディリッジ』のテスト評価してもらいました。

『アウステルリッツ』はIWIさんとbluebearさんが先週の約束通り対戦です。

『英仏百年戦争』は対戦終えたbluebearさんと私。結論からいうと、イギリスが勝つのは至難の業です。イギリスのVPにハンデを用意するとよいでしょう。

次回は来週、2月21日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

『オペレーション・タイフーン』は次回の定例会に延期になりました。

2010年2月 6日 (土)

大阪人のソウルフード!

やっぱりこれでしょうup

G1_3

2010年2月 5日 (金)

オペレーション・タイフーン

今度の日曜日のミドルアース定例会で、『オペレーション・タイフーン』を多人数プレイする企画アリ。旧SPI社の1978年製ウォーゲーム。独ソ3人ずつになると思われます。

興味ある人はちょっと立ち寄ってみて下さいませ。

Ot1

Ot2

(BoardGameGeekより)


2010年2月 4日 (木)

食品展示会

<磨>さんに誘われて行ってきました。

試食でおなかいっぱい。
カレーの食べ比べ、焼肉のたれの食べ比べ、ソースの食べ比べ。

戦利品。

K1

2010年2月 3日 (水)

節分なのでー

豆乳鍋。

Q1

野菜室はいつもこんなかんじ。

Q2

食後のアテは自家製の鶏レバーのパテ。

Q3

遅いところにおの部長も登場。

最近、飲み会ばっかりです、スイマセン。


2010年2月 2日 (火)

2月の週末の予定(備忘録)

6日 予定なし
7日 ミドルアース定例会
11日 (株)ミドリ殖産の仕事(上棟式)
13日 小出国際雪合戦大会(新潟県魚沼市)
14日 小出国際雪合戦大会(新潟県魚沼市)、カブト会は欠席。
20日 徹夜麻雀
21日 ミドルアース定例会
27日 『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲーム(KMT邸)
28日 『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲーム(KMT邸)

今月は新潟に行ってきます。
小出駅前の富貴亭で岩魚とそば食べてきますね>もりつちさん。

『バルティック・ギャップ』と『エンパイア・オブ・ザ・サン』、『デビルス・コールドロン』の3つがこれからのテーマです。

2010年2月 1日 (月)

それで飲み会

「こかどさん、今日はどちらに」

「ポンバシでミドルアース」

「メシ行きましょうよ」

そして新世界へ。ボークスホビースクエアから南へ歩いて10分です。

T1_2

じゅまさんのリクエストで手始めに串カツ。

T2_2

ミナミへ移動。府立体育館の近くの新川にしやへ。オコゼの刺身。

T3_2

最終電車で帰ってきました~。

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover