無料ブログはココログ

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月31日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn4342 Dscn4343 Dscn4340 Dscn4338 Dscn4339
この日プレイされたゲームは、『エンパイア・オブ・ザ・サン』、『コーカサス・キャンペーン』、『日露戦争』、『ハンニバル』、『ブレイクアウト・ノルマンディー』、『パス・オブ・グローリー』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『エンパイア・オブ・ザ・サン』はイヌケンくんとTKSさんの対戦。といっても練習なので、ルールブックとにらめっこしながら習熟中。分厚いルールブックを読む前に実際の対戦を見た方がよろしいようで。

『コーカサス・キャンペーン』はbluebearさんとKARZサンの対戦。結構いいカンジみたいでした。

『日露戦争』はIWIさんとおの部長の対戦。IWIさん、次回はbluebearさんと『アウステルリッツ』(旧アドテクのやつ)の約束していました。

『ハンニバル』と『ブレイクアウト・ノルマンディー』は、INBさんとFRTさんの名コンビの対戦。INBさんはあいかわらず賑やかでした。我々は隣にいた彼から『エンパイア・オブ・ザ・サン』のルールや戦略を教えてもらったり。

『パス・オブ・グローリー』は鉄人テグさんとやまさんの対戦。1年振りで忘れかけていたルールを取り戻そうという企画。そのわりには西部戦線のドイツ軍はキツイ配置していますねー。

次回は来週、2月7日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2月21日の定例会では、『オペレーション・タイフーン』の多人数対戦を予定中とか。

2010年1月30日 (土)

いろいろウロウロ

『Battle Above The Clouds』改め『雲の上の戦い』は、そろそろ基本ルールが完成しそう。

昨日は住之江区で、ガチの(株)ミドリ殖産モード。
売却依頼のお宅があったので、カギを開けてもらって、各部屋の寸法をとりながら間取図を作って、法務局と大阪市役所に行って必要書類を収集。なるほど~

というわけで今日は手つかずです…

2010年1月29日 (金)

シフティング・サンズとケースブルー

この2つのゲーム、MMP社で絶版になりました。
オーダーしていたのですが、入荷せず。OUT OF STOCKです。
いずれ再版されると思いますので、気長に待つのもよいでしょう。

日本語ルールの別売りは続けますので、どこかでゲームだけ買うのもよいと思います

2010年1月28日 (木)

業務連絡

bluebearさんにたくさん楽しんでもらおう会が発足しました。前回、私はジャンヌダルクの映画を見たばかりのbluebearさんと『英仏百年戦争』を対戦しました。次は『フラットトップ』をプレイしたいと申しておりました>自称エースさん。

SOLGERのオデッセイ師さんが『史上最大の作戦』を対戦したいと申しておりました。SOLGERとミドルアース大阪本部のチーム対戦になると思います>鉄人デグさん。我々は連合軍です。

SOLGERの情報はこちらから。
SOLGER公式ホームページ
SOLGER航海日誌


2010年1月27日 (水)

ウォーゲームのイベント

は3月28日の開催とあいなりました。

ティーチングを主な目的にしますので、会員各位にはティーチング可能なゲームをリストアップしてもらいましょう。ルールを知らない人にルールを教えることは、自分の為にもなりますヨ

ルールを知らないとか読んだだけで、ゲームの進め方がうまくわからないという人は手ほどきいたします(上から目線でスイマセン

詳細は後日改めて。

2010年1月26日 (火)

もつ鍋大会は盛大でした

もつ鍋がいいよね~

と誰かが、はるな愛の物マネしていたので、早速プレイ。

女性陣がゴボウと対戦、台所では大量のキャベツとニラを量産中。
それまではビール 金麦好きの子がいます。

A1

買ってきたもつ。ハツ、あかせん、しまちょう、ハチノス、ミノ。
キライな人、ゴメンナサイ。

A2

終戦。
冷蔵庫の燃料(ビール)が枯渇。ワイン、ジン、ウイスキー、日本酒、いも焼酎も消耗。
じゅまさんがにごり酒で大破して帰還していきましたー

A3

もつ鍋や~、つはものどもが夢のあと

2010年1月25日 (月)

ウォーゲーマーの血液型

血液型性格判断を決して信じているわけではありませんが、ウォーゲーマーの血液型って偏っているのでしょうか?細かい作業が伴うので、やっぱりA型が多いのでしょうか?

と、素朴な疑問を問いかけてみました

ご意見、待ちます。

2010年1月24日 (日)

麻雀のちソフトボール

麻雀は午前2時頃に終わったのですが、それから4人でいつも店に。

(いつものことです)

ちょっと仮眠して、ソフトボールの助っ人に出発。今日は伊丹市のクボタのグラウンド。
まぁ、ヒットが出るはずもなく…。いい当たりもショート正面。ツキもないわけで…。打球が上がらん

このチーム、三塁コーチャーからサインが出るので覚えるのに大変なのです。

「キーが○○で次に触ったやつね。上からバント、盗塁、ヒットエンドラン。えーと、待てはこれで」

そんな、いきなり言われても…。
バント、盗塁、エンドラン。バント、盗塁、エンドラン。バント、盗塁…
壊れたCDになった

自称エースさんはここでもエースです(真ん中の人)。

2010012414030000

2010年1月23日 (土)

クァークスとTHE KOREAN WAR

今月は圧倒的によく売れています。

どこかで話題になっているんでしょうか?

情報、プリーズ

2010年1月22日 (金)

予定とタイトルの変更

KMT邸のバルティック・ギャップのキャンペーンが2月27~28日となったので、予定が空いたのですが、土曜日は徹夜麻雀、日曜日はソフトボールの助っ人で、結局家にはいない週末。

『Battle Above The Clouds』ですが、順調に翻訳中です。
バトル・アボーブ・ザ・クラウドのままでは長すぎますし、なんのこっちゃとなるので、やはり『雲の上の戦い』とすることにしました。
これもなんで?となりそうですが、米国南北戦争の知識をお持ちの方なら無難な選択と認めてくれることでしょう。ググってみました。

(YSGA編集版)アメリカ南北戦争日報
JTS アトランタ発観光コース案内

2010年1月21日 (木)

アナログゲームショップ“a-game”で販売開始

大番頭のじんぼくんから連絡がありまして、ラインナップを増やすみたいです。
ウォーゲームを買えるところが増えるのは良いことです。

それで、こちら

でも、品切中ばっかりやん、じんぼくん
できればラインナップも揃えてね、『クァークス』ないし。

彼のブログも楽しいですよ。
a-game つれづれ日記

2010年1月20日 (水)

そして今日も新年会なのです

今日はアナログゲームアソシエーションの西中島事務所で。

よしおくんお手製のかにすき。

集合時間に行ったら、もうみんな食べてました

今日の話は、牛丼戦争。主に吉野家の経営戦略について。

「カレーはいらんやろ。牛丼で勝負せなアカンで」
「リスクヘッジで豚丼は置いといた方がいいでしょう。また牛肉入らへんようなるかもしれんし」

「すき家のドライブスルーって設備投資いけてんねやろか?」
「結構ええらしいよ。利用するお客さんも多いし」

まぁ、言うのはタダなんで…。

2010年1月19日 (火)

今日も新年会なのです

これから全日本不動産協会の枚方支部の新年会です。
もう会社を出ないとイケません。

日曜日にソフトボールの試合、1人足りないと助っ人要請アリ
自称エースさん、まだ1月ですよー。

2010年1月18日 (月)

新年会の話

土曜日の新年会はこんなかんじでした。

Sin1

やっぱりこういう人が出てきます。

Sin2

最後はいつもおの部長のお話で締めます。

Sin3

「私~、昨年は4月に会社が潰れまして~」
「夏に再就職できまして~」
「その間3ヶ月、三国無双ばかりしてました~」

と笑いの渦(写真参照)

2010年1月17日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Me7Me6Me4
Me2Me5Me3
Me9Me8Me10










昨夜の新年会に引き続き、今年始めての定例会です。
この日プレイされたゲームは、『エンパイア・オブ・ザ・サン』、『デビルズ・コールドロン』、『トワイライト・ストラグル』、『アウステルリッツの太陽』、『英仏百年戦争』、『戦略級関ヶ原』×2でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

今日は、もりつちさんとtakoba39714さん、ぐちーずさん、ワニミさんがやってきてくれました。

『エンパイア・オブ・ザ・サン』はINBさんとTKSさんの対戦。これから研究を進めていくようです。

『デビルズ・コールドロン』はKARZさんと鉄人デグさんの対戦。こちらも初めてと言うことで練習です。ルール自体は簡単とのことで、私も教えてもらおうと思っています。

『トワイライト・ストラグル』は修行中のイヌケンくんがやまさんに教育されていました。まぁ、レベルが違うので、イヌケン君の成長を待ちたいと思います。同志のブログなんかに研究記事があったりするので、いろいろ調べてみて下さい。

『アウステルリッツの太陽』はIWIさんがおの部長に教えていました。昔のアドテクのやつです。

『英仏百年戦争』は私がbluebearさんに教えてもらって対戦しましたが、イギリスを受け持って3連敗。どうしたら勝てるんでしょうかねぇ。

『戦略級関ヶ原』はもりつちさんたちがワイワイやっていました。もりつちさんはノートPCで記録を取りながらプレイしていたので、ブログでレポートが発表されることでしょう。
皆さん、ブログをお持ちですので、ここで紹介しましょう。

もりつちの徒然なるままに
しゅみのしみゅれーしょんげーむ
THEN WHAT?
ワニミのブログ

次回は1月31日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2010年1月16日 (土)

今日は新年会ですよ

修平は今頃センター試験中。
彩乃はマクドナルドでアルバイト。
車はタイヤ交換中。
奥さんはこれから買い物に出かけるそう。

私は夕方まで『Battle Above The Clouds』の翻訳します(なかなか進みません)。それから新年会。20名で飲み放題、ちゃんこ鍋。

明日は定例会ですよ。

2010年1月15日 (金)

こんなものが…

年末の大掃除で出てきたそうで、渡されました。
先週、(株)国際通信社に行った時にY松部長から。

「これ~、こかどさんから借りてたやつですよ」

実は記憶にございません…

Dscn4248
Dscn4250

2010年1月14日 (木)

クラッシュ・オブ・アームズ社から

DMが届きました。

それがこれ。みんなカードゲームみたいです。

Coa

2010年1月13日 (水)

初雪

枚方市駅は15時前、吹雪でした

土曜日は新年会。けっこーな人数になっとります。
いつもうるさいから一番奥の座敷にしてもらいましたヨ。

2010年1月12日 (火)

さすがに連休明けでした

今日はとても忙しい一日でした。
午前中のミーティングから始まりまして、ゲームやルールブックの発送、マンションの工事現場の視察、日暮れ時から京橋のニューオータニ大阪で全日本不動産協会の新年賀詞交歓会でした。それが終わってから売却予定の天満橋のマンションと吹田市のマンションの視察。で、今帰ってきたところです。

昼ごはんはコンビニの肉まん。

ただ今、借りたい人3名、売りたい人1名、買いたい人3名、建築中1名とオーバーワーク気味。

『Battle Above The Clouds』の翻訳をしなくちゃ。

Z1

2010年1月11日 (月)

2010年新年ゲーム会(その2)

ヨチロー幹事、ご参加の皆様、お疲れ様でした。
目立った渋滞に巻き込まれることなく、<磨>号で無事帰還しました。

帰りの道中に<磨>さんと話をしていて、3月21日に日本橋のボークスで開催が予定されているウォーゲームのイベントには、ヨチローさんにはぜひ来てもらおうということになりました。ご都合よければ、皆さんお誘い合わせの上ご参加下さい。近鉄電車で一本ですし。


2010年1月10日 (日)

2010年新年ゲーム会(その1)

というわけで、昨日より伊勢志摩に来ています。
今日はいい天気です
山の向こうは志摩スペイン村パルケエスパーニャ。

Ise1

5人の男たちの前にこういうものがあると…(注:ごく一部です)

Ise4

こうなって (『パンデミック』)

Ise3

こうなる。 (『アクワイア』)

Ise2

さらに (『秘宝の郷』…『TACTICS』の付録ゲーム)

Ise5

とか (『ムーンスター』)

Ise6

とか (『フラックス』)

Ise7

そして誰も動かなくなった。

2010年1月 9日 (土)

十日戎

今年は新年ゲーム大会に参加するため、一日早い宵えびす。阪神電車に乗って西ノ宮駅下車。托鉢のお坊さんがいたりします。
正面の横向いているのが奥さん。去年の笹持ってます。
昭和44年生まれの私は今年が本厄。うー何か悪いことあるんでしょうか

Dscn4251

屋台の道を歩くこと5分。

Dscn4252

着いた。

Dscn4254_2

お参り。

Dscn4257

笹を買った。

Dscn4260

屋台もいろいろあるのですが、今年の新しい店。
日本の神社も国際化の波です。

Dscn4263

宵えびすなので、こんなものもらいました。

Dscn4273

これで終わり。

そのまま、阪神電車で難波に出て、近鉄電車で伊勢志摩に向かいます。途中、チケット屋で株優をGET1,500円で片道乗り放題。というわけで、今は電車の中です。

2010年1月 8日 (金)

今していること

『Battle Above The Clouds』ルールブックのコピーを入手しました。これから翻訳を始めます。基本ルールブックが28ページ、上級ルールとかシナリオが52ページ。あと、チャートがいっぱい。かなり多いですねぇ。

ちなみに年が明けてからこんなコトしています。

『孤島の戦場』のテストプレイ
 けっこうガッチリ。今は「レイテ」。asasinさん、裏箱をそろそろ。

『ソロモン海戦三部作』のうち「ソロモン夜襲戦」の調査・研究。

『チクタクス』のバックナンバーを取り出してきた。

『プラン・サンセットvol.5』の記事の執筆準備。
 『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』キャンペーンゲームのリプレイから始めます。

あと、公開できないことがいくつか。

2010年1月 7日 (木)

おせち料理ばかり食べていたので

お好み焼きが食べたいなぁと思っていたら、昨日の夕食はお好み焼きでした。

それとごはんと味噌汁。

新年早々たくさんのご注文、ありがとうございました。品切れの商品が多くなりましたが、すぐにオーダーかけました。次回の入荷は1月下旬から2月初旬だと思います。

2010年1月 6日 (水)

オメガゲームズから届きました

ビル・ギブス氏から送られてきた『太平洋艦隊』英語ライセンス版の箱のサンプル。ボックスアートはマクゴワンからすでに使用許可をもらっているそうです。発売時期はまだ未定ですけど。

Dscn4150
Dscn4151_2

2010年1月 5日 (火)

今日は日本語ルールの話です

この前、『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲームに行った時に質問されたんです。

「GCACWだったら、たかさわさんの訳があるのに(そして『Battle Above The Clouds』もたかさわさんが訳してくれるのに)」

その回答は以下です。

「同人訳だと一般のゲームショップは取り扱わないですから」

問屋やイエサブなどの一般のゲームショップでは、商品自体に直接日本語ルールが添付されていないと受け入れてもらえないのが実状です。乱暴な言い方をすれば、同人訳はやはり同人訳。未だ地下に潜っているウォーゲーマーを再び浮かび上がらせたり、新しいユーザーを獲得するためには日本語ルールは必須であり、その存在をできる限り「能動的」に知らしめなければなりません。そのためには多くの人がやってくるゲームショップに、ゲームと日本語ルールのセットを置く必要があると考えています。

活発に活動しているウォーゲーマーならば、しかるべきところからダウンロードするなどして日本語訳を簡単に入手できます。しかし、それはほんの一握りのウォーゲーマーの話。どれくらいかというと、現在のウォーゲーム人口の5~10%、100~200名くらいかと。GCACWシリーズの日本語ルールはMMP社のホームページからダウンロードできますが、皆さんご存じでしたでしょうか?日本国内でそれをどのくらいの方が知っているでしょうか?その格納場所が個人のホームページならば?

ただ、勘違いしないで下さい、皆さん。決して同人訳やその制作者を非難しているわけではありません。それぞれの立場からアプローチの手法が異なっているだけなのです。
少し前にも、積み木の『リチャード3世』の同人訳を水池さんが作られたそうで、私の方に気を使って頂きました。ただ、私の視点はあくまでも問屋・店舗への流通ですので、上のようなことから全く気にしていません(というか、その彼の精力的な活動を応援しています。完成した日本語ルールのチェックなんかしてもらっていますし)。

メーカー、問屋、ゲームショップ、そして我々。全ての人がウォーゲームの興隆を再び望んでいますが、たくさんの人、たくさんの戦略戦術があるので、目指すところは同じでもその手法が異なります。ですので、不用意な噂が立つ前に個人的な見解を述べさせて頂きました。

それにしても、たかさわさんの翻訳はプロレベルですな~

2010年1月 4日 (月)

カブト会です

ただ今、会場からアクセス中です。

プレイされている(現在進行中)のは『奪われた勝利』と『バルバロッサ・トゥ・ベルリン』。終わったのはドイツ戦車軍団の『ハリコフ』と『ブレイクアウト・ノルマンディー』と『史上最大の作戦』。

Dscn4238
Dscn4237
Dscn4236

私は自称エースさんと『史上最大の作戦』を2人で対戦。いつもの感じでイギリス軍にかみついてくるドイツ軍の装甲部隊。みんなこっちにやってきます。空挺ユニットはカーンの向こうに飛んでいきました。

Dscn4235

イギリス機甲師団のサイの目1+誤爆で、包囲していたドイツ軍ユニットを除去し損ねたことから消耗戦に突入。包囲合戦になって両軍入り乱れます。ゲーム序盤のドイツ軍は補給が残っているし、スタック単価が高いので勝てません。
こんなことになった。

Dscn4239_2

最後はゴールドビーチボックスのマルベリーはなんとか嵐に耐えましたが、I SSのスタックが待ち構えるジュノーで上陸戦闘する始末。第5ターンが終わってドイツ軍の補給ポイントがゼロになったところでお開き。
やっぱりイギリス軍を海に追い落とすのは無理みたいです。

Dscn4241

おー、歓声が。『奪われた勝利』はただ今、ドイツ軍がモスクワに突入しました。スゲー。

2010年1月 3日 (日)

食べ過ぎみたい

正月なので嫁が作ってくれたおせち料理を食べて過ごす毎日。まだ今年は家から外に出てません。基本食べ過ぎ。
テレビは天皇杯サッカー(ガンバファンです)やら箱根駅伝やら高校サッカーやら大学ラグビーやら冬のスポーツが目白押し。

Dscn4230

関西なので、雑煮は白味噌具だくさんです。

Dscn4227

正月の間に来たるべき『Battle Above The Clouds』に備えて南北戦争の勉強しておこうと思いまして、読み始めました。
学研M文庫の『南北戦争』もあります。

Dscn4231

2010年1月 2日 (土)

1月の週末の予定(備忘録)

4日 カブト会(西宮市立学文公民館)
9日 十日えびす大祭(西宮神社)、新年ゲーム会(伊勢志摩)
10日 新年ゲーム会(伊勢志摩)
11日 新年ゲーム会(伊勢志摩)
16日 ミドルアース新年会
17日 ミドルアース定例会
23日 バルティック・ギャップのキャンペーン(愛知県小牧市)
24日 バルティック・ギャップのキャンペーン(愛知県小牧市)
30日 予定なし
31日 ミドルアース定例会

いい感じでウォーゲーム三昧になりそう。

2010年1月 1日 (金)

謹賀新年

あけましてあめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

平成22年

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover