年末のご挨拶
今年もあと1日を残すのみとなりました。
皆様、師走の折、いかがお過ごしでしょうか?
今日はこの一年を振り返り、形だけでも来年の目標を立ててみます(弱気)。
今年は海外ゲームの輸入が多かった一年でした。日本語ルール制作がほぼルーチンワークとなりました。『パンツァーブリッツ』、『奪われた勝利』、『シフティング・サンズ』、『バストーニュ』、『GD'42』、『バルティック・ギャップ』、『リチャード3世』と7つのウォーゲームを発売しました。特に『GD'42』のTCSシリーズルールのv4.0バージョンアップと『シフティング・サンズ』のカードには手間がかかりました。
また、トレーディング・カードゲームの仕事で西日本を飛び回っていたのも今年の話です。私的には今の中高校生の実態を知る貴重な体験となり、今後のウォーゲームの活動にいきてくるのではないかと思っています。
さて、来年の話ですが…
【来年出版予定】
孤島の戦場(旧SPI社)…遅々としていますが、「レイテ」と「沖縄」のテストプレイ中です。グラフィック担当のasasinさんは裏箱を制作中。ヒストリカルノートは佐藤俊之さんの入稿待ち。
4つのゲームの駒と地図盤はデザイン、大きさなどの整合は完了していまして、並べるとシリーズっぽくかっこよく揃っている感じになっています。
ゲームバランスは「ブラッディリッジ」と「サイパン」は日本軍必勝といってもいいくらい傾いていますので、調整するルールを導入します。ただ、SPI版のままでもプレイできるように追加したルールを削除できる選択ルールを用意します。これによってゲームのオリジナリティは損なわれず、皆様に1975年のSPIゲームを知ってもらうことができるようになると思います。
ソロモン海戦三部作(仮)…先日、「ソロモン夜襲戦」のテストプレイをしたのですが、シナリオ設定を全面改定してもらうようにお願いしました。「帝国海軍第三艦隊」のテストプレイもしたいのですけど…。
武田騎馬軍団(旧エポック社)…こちらも『孤島の戦場』が終わり次第、すぐに取りかかります。グラフィックはasasinさんが担当。ボックスアートは渋いのができてくるようですので楽しみしていて下さい。ルールの整合に大問題を抱えていまして、F男さんが頭を抱えているようです。
バルバロッサ作戦(鈴木銀一郎オリジナル)…鈴木先生が今制作中です。形になってきたらテストに入ります。
プランサンセットvol.5… 『パス・オブ・グローリー』作戦研究 第二回(yagi)、 『マイティエンデバー』作戦研究(KMT)、 『積み木のゲティスバーグ』作戦研究(西新宿鮫)、 『OCSシリーズ』サポート記事(伊藤悠)、 『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』プレイレポート(H.KOKADO他)の掲載を予定しています。その他、まだいろいろと書いてもいいよと言ってもらっている方もいます。こちらは重い腰をあげてがんばろうかと思っています。
これが来年発売する候補です。
『パンツァー・グルッペ・グデーリアン(旧アバロンヒル社)』はライセンス問題が完全に暗礁に乗り上げました。L2D社の『PGG2』の発売も中止になりました。なにかうまい方法ないものかと思案しています。改訂版(一応オリジナルという名目で)を発売できないか検討中です。
今年も皆様からの多大なるご支援を賜りまして、弊社一同感謝しております。
来年も我々はより一層の努力を惜しまない所存であります。
それでは皆様、健康でよき新年を迎えられますよう、お祈りしております。
最近のコメント