無料ブログはココログ

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月30日 (月)

12月の週末の予定(備忘録)

5日 ソフトボールの試合(磯路中央公園、12時30分集合)
6日 株式会社ミドリ殖産の仕事
12日 ソフトボールの審判、徹夜麻雀
13日 カブト会
19日 ミドルアース東京支部の忘年会
20日 ミドルアース東京支部の定例会
23日 予定なし
26日 アナログゲームアソシエーションの理事会
27日 ミドルアース定例会
28日 『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲーム(KMT邸)
39日 『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲーム(KMT邸)
30日 予定なし
31日 予定なし

いよいよラスト1ヶ月になりました。
年内に発売できそうなのは『シフティング・サンズ』ですネ。
カブト会も復活しましたし、『バルティック・ギャップ』のキャンペーンゲームもありますし、1月の連休にはヨチローさんが新年ゲーム会を企画してくれています。
そういう意味では楽しみなのですが、株式会社ミドリ殖産の仕事がかなり忙しいのでこれからどんどん土日が埋まっていく予感がしています。

2009年11月29日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn4072Dscn4071Dscn4068



この日プレイされたゲームは、『史上最大の作戦』、『ロシアン・キャンペーン』、『激闘マンシュタイン』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『史上最大の作戦』は久しぶりにやってきたTKSさんのリクエストらしいです。鉄人デグさんとやまさんと3人で。TKSさんはイギリス軍を希望して、「あえて渦中の栗を拾いますか」とbluebearさんからコメント。

『ロシアン・キャンペーン』はFRTさんとbluebearさんの対戦。bluebearさんが希望したそうです。写真ではドイツ軍がどんどん前進しているような…。

『激闘マンシュタイン』はF谷さんとINBさんの対戦でした。

午後からイヌケンさんがやってきたところで、私は仕事のために早退。お客様と一緒に福島区のタワーマンション見に行ってました。

次回は12月20日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

12月13日はカブト会です。みんなだいたい行くと言ってましたけど。

2009年11月28日 (土)

アイアンクロスの最終戦

土曜日午前10時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”のFDLリーグの最終戦。
対戦相手は一緒に最下位争いをしているブランチャーズ。

結果は10対0で快勝。
自称エースさんの調子がよく2安打完封、守りもノーエラーでダブルプレー2つとりました。
リーグ3位(全5チーム中)で今季は終了です。

来週の土曜日はチームの忘年会です

2009年11月27日 (金)

今日も研修

今日も午後から中津のラマダホテルで研修です。

取引相談委員会。通称トリソー。全日本不動産協会の取引トラブルを解決するための業務です。問題をテーブル毎に議論して結果を発表するゼミと弁護士の先生の講義でした。

先週は役員の旅行で3日間、今週は研修で2日間、来週は全日本不動産協会の役員会と法定研修会、事務所調査で3日間埋まっています。なかなか落ち着いて机に座る時間がありません。

2009年11月26日 (木)

鈴木銀一郎先生から電話

実は昨日の研修中に携帯電話が鳴っていたのです。

「鈴木ですけど…」
「先生、どないしはったんですか?」
「バルバロッサのゲーム作るんで、前に作ってもらっていたサンプルのマップ送って欲しいんですけど。どっかやっちゃったみたいで…」

これがそのサンプルです。

Dscn4058
Dscn4059
Dscn4061
Dscn4060

2009年11月25日 (水)

人権問題の研修

正式には、宅地建物取引業人権推進指導養成講座と言います。
簡単に言うと、同和問題や外国人、障がい者、高齢者、母子家庭等に対する入居差別をなくしていくための話です。テキストは100ページもあって朝から夕方までみっちりでした…

憲法や法律、判例を紐解いてみました。

2009年11月24日 (火)

野村ノートを読んでみた

Photo_3おもしろかったので一気に読んでしまいました。

野村監督はV9時代の巨人というチームを理想に掲げ、それに追いつこうとしています。そういう意味では今の巨人は理想的と言えるかもしれません。信頼厚い原監督と小笠原、阿部と言う素晴らしいチームリーダーの存在、さらにシーズンを通して任せられるクリーンナップがいます。
巨人は昔から打撃のチームなので、投手陣は二の次でOK。監督も将来を見据えて計画的に育てられる素晴らしいチームです。

そう考えれば、今後はヤクルトが注目株でしょう。なんといっても、古田、宮本という非常に恵まれた監督候補がいます。今後10年は監督人事に悩むことはないでしょう。

組織論は会社の経営者には一読の価値アリです

2009年11月23日 (月)

民主党のパーティー

いつものお付き合いで、中之島のリーガロイヤルホテルで<磨>さんと待ち合わせ。毎回2枚買うので誘ってみました。
宴会場の手前で、なんとセキュリティーチェックやってる
官房長官がいるとこうなるのかー

それにしてもスゴイ人でした。3,000人くらい。昨年の選挙前も多いなぁと思いましたけど、その倍はいます。
一発目に橋下知事がスピーチ。もしかしたら、これが動員の秘密かも。大阪のこの手のパーティーはどこにいっても大人気です、彼。

2人で焼肉食べて帰りました。江坂のまんぷく。

2009年11月22日 (日)

シフティング・サンズの日本語ルール制作中

最近立て続けに新作を投入しましたが、続いては『シフティング・サンズ』です。ルールブックの画像とチャートをスキャンして、画像を切り抜いたり英文の文字を消したり。

今回は12月中旬の発売とゆっくりめのスケジュールでお願いします。年末が近くなってきたからか、上海から帰ってきてから株式会社ミドリ殖産の仕事が急に増え始めましたもので。

Photo_2

2009年11月21日 (土)

野谷杯は準優勝

上海帰りで飲み過ぎ食べ過ぎ。スポーツをするには調子は今一つ、いや二つくらい…バットが重いです…
今日は野谷さん主催の1dayトーナメント大会。6チームで対戦。
我がアイアンクロスは順当に決勝戦までコマを進めて、野谷さん率いるチームと対戦。

デッドボールとホームランで2点先制。満塁でショート後方に落ちたポテンヒットで逆転されますが、なんとか追いついて3対3の同点で前半を折り返し。しかし、ノーアウト満塁で1点も取れなかったその裏、野谷さんの3ランホームランで万事休す…。
野谷杯っていうくらいですから、野谷さんが大活躍していました

準優勝の商品はビール券。

1日3試合は私には無理です…

2009年11月20日 (金)

『奪われた勝利』を発送しました

本日、皆様に向けて『奪われた勝利』と『バルティック・ギャップ』(2回目に入荷した分)を大阪より一斉発送しました。全てのお客様の手元には1~2日でお届けできると思います。もし来週になっても届かないというお客様がいましたら、お手数ですが、ご一報下さい。

さて、この『奪われた勝利』はもう何度かプレイしているのですが、かなりイケているゲームです。システマティックなルールは好みが分かれるところではありますが、旧エポックのウォーゲームを彷彿させる出来上がりです(私は大好きです)。
ゲーム序盤は圧倒的な強さを誇るドイツ軍は、徐々に補給切れ(ソ連軍が2~6個のドイツ軍ユニットを指定)やチットの枚数不足(皺寄せは主に歩兵部隊に来るでしょう)に悩まされます

数度のプレイ結果でわかったことは、スモレンスクとロスラウリ、さらに加えて1~2個の小都市の支配が勝敗のボーダーラインとなるようです。VPはランダムチットになっていて、0点だった3点だったり7点だったりします。
そういうギミックが随所に散りばめられていて、勝敗にこだわれる、そして一日で決着がつくウォーゲームになっています。シークエンスはランダムチットなので、案外ソロプレイもできたりします。

Dscn3887

2009年11月19日 (木)

上海滞在記(その3)

最終日は豫園へ。
おみやげに買いました。

4

お茶で一服。

13
12

最後の食事は鼎泰堂で飲茶。有名人がたくさんやってくるお店らしく、壁に似顔絵が書いてありました。

11_2
10
9
8

ただ今、空港の喫茶店で青島ビールを引っかけてます。

2009年11月18日 (水)

上海滞在記(その2)

朝からガイドさんに連れられていろいろと観光。

夕食は田野という日本料理店。どうも現地ではけっこうな有名店らしい。お客さんは全部日本人で、食材も日本から取り寄せているとのこと。もちろん日本語メニューもあり。親会社は高松でうどん店をやっているらしく、上海でうどんを食べてみる。てっちりなんかもあったり。

満足、満足

マクドナルドはこんな漢字でした。

3

2009年11月17日 (火)

上海滞在記(その1)

全日本不動産協会枚方支部の役員旅行で今日から上海に飛んでいます。朝8時関空集合
枚方支部の役員は2年任期で、それを終えると皆で旅行に行く慣習があります。たしか2年前も同じ上海。今回は済州島、台湾が候補に挙がったのですが、前回ゴルフばかりで観光していないかったからと言うことで、もう一回行くことに。

夕食はやっぱり中華料理。上海蟹とか北京ダックとか広東料理。
フカヒレはシーズンじゃないからナイと言われました。

上海万博の会場は建設中。

2

外灘には国旗がたなびいていていました。お国柄を感じた。

1

右下のドームの建物がドラマ「華麗なる一族」で阪神銀行本店として使われた上海浦東発展銀行だそうです。

2009年11月16日 (月)

孤島の戦場の下箱を制作中

asasinさんの手が空いたということなので、『孤島の戦場』の裏箱の制作に取りかかりました。キャッチフレーズはこれから考えるのですが、どうせなら一般公募してみようかと。まずは全体のレイアウトを見た上で文字数を確定するようにお願いしました

裏箱に入れるパーツやテキスト類は指示を出しましたが、デザインに関してはセンス溢れるasasinさんに一任していますので、できあがってくるサンプルを楽しみにしています

こちらはボックスアート。

Iw_cover_800

突然ですが、明日から上海に行ってきます

2009年11月15日 (日)

第2回ゆうやけこやけおんりぃこんべんしょん

香川県高松市市民文化センター5Fの美術室で開催されたイベントは、四国内外、遠くは東京から39名(語り手含む)の参加者が集まったそうです。四国で、しかも単一ゲームのイベントで39名というのは記録的の数字でしょう。
『ゆうやけこやけ』は夏に発売されたサプリメント『これからのみち』でシリーズも完結しましたが、今なお人気を博しているようで喜ばしい限りです。

ご参加頂きました皆様及び主催されました、たちばな校長とあきいろ分校の皆様に厚く御礼申し上げます。
次回の開催も期待しています!

たちばな校長とあきいろ分校さんの“『ゆうやけこやけ』ふぁんさいと”はこちらですぜひ一度ご覧になって下さい

800_600

2009年11月14日 (土)

雨で中止

と言うのは助っ人で参加するはずだったソフトボールの試合。
昼からは株式会社ミドリ殖産の仕事で大阪市内のマンションのご案内でした。

22時からはバルジの鉄人、タケタケ、ヨッシーと近大前で徹夜麻雀なので、ただ今腹ごしらえ中です。

2009年11月13日 (金)

バルティック・ギャップを発送しました

本日、『バルティック・ギャップ』の初回入荷分と『リチャード3世』を、大阪よりプレオーダーして頂いたお客様に向けて一斉発送しました。全てのお客様の手元には1~2日でお届けできると思います。もし来週になっても届かないというお客様がいましたら、お手数ですが、ご一報下さい

『バルティック・ギャップ』はフルマップ2枚でOCSとして非常に手軽な部類に入り、テーマも独ソ戦、しかもバグラチオン作戦と言うことで、ソ連軍のスチームローラー対ドイツ軍のバックハンドブローを戦いを非常に期待しています。

今年の年末からKMT邸で、1年計画でキャンペーンゲームを企画することになっています。

Balticgap

2009年11月12日 (木)

『奪われた勝利』がやってきました

『バルティック・ギャップ』と『リチャード3世』でてんやわんやになっている時に、MMP社から荷物が届きました。

『A Victory Denied』改め、奪われた勝利

『失われた勝利』はもうウチのラインナップにあるので、こういうネーミングにしてみました。「否定された勝利」では、なんとも様にならないので。

プレオーダーは11月19日まで受付させて頂きます。
連休前にお届けしたいと考えております。

Avdcover
Avd3

2009年11月11日 (水)

日本語ルールが完成しました

全14ページで、ルール部分は7ページです。巻末はチャートを配置しました。英文のものよりかなり見やすくなっているはずです。公開されているエラッタも反映したり、説明を付けています。

そういうわけで、13日の金曜日に『リチャード3世』(今日届いた)と一緒にプレオーダー分を一斉発送致します。

次回入荷分をお待ちのお客様、申し訳ありませんが今しばらくお待ち下さい。
 
現在、プレイ計画企画中。
KMT邸にいつ集まるの?>KMTさん。

2009年11月10日 (火)

ミドルアース東京支部の忘年会

が、12月19日(土)に新宿であるらしい。

みんなで鍋をつつこうという毎年恒例のイベント。

翌日の例会も参加します。

宿と飛行機の手配しましょう。帰りを日曜日にするか月曜日にするか、それが問題です。

2009年11月 9日 (月)

『バルティックギャップ』の日本語ルール

明日、完成します。現在、シナリオ部分を進行中。残りはチャートの日本語化とエラッタの反映。

プレオーダーをたくさん頂戴しまして、次回入荷分も残りあとわずかです

ゲームにはMe-262が付いています。海軍ユニットはリッツォーとプリンツ・オイゲン。ドイツ軍の航空ユニットは当時の練度の差を反映して同じ機体でも2種類あります。
Dscn3929

Dscn3931

驚くべきはソ連軍の砲兵。カチューシャ師団は144火力 普通の砲兵師団でも90火力とか。撃つのに補給足りるんか、と思っていたら、こんなルールがありました。

3.3 砲兵弾薬マーカー
 砲兵弾薬マーカーは補充登場表で砲兵弾薬が登場した時に使います。使われるまでレニングラードのホールドボックスに置かれます。砲兵弾薬マーカーは同時に2個とも登場することができますが、2個とも登場している時は補充登場表でさらなる砲兵弾薬が登場しても無視します。
 砲兵弾薬マーカーは戦闘フェイズにレニングラードのホールドボックスが除去することで使えます。こうすることで、その戦闘フェイズ中に戦闘モードの司令部から補給を与えられている砲兵ユニットは最大4Tを消費するだけで砲爆撃力に関係なく砲爆撃できます。盤上のどのソ連軍司令部でも砲兵弾薬マーカーを使えます。
例:48砲爆撃力では通常6T必要ですが、4Tを消費するだけで砲爆撃できます。
デザインノート:これはソ連軍が備蓄していた大量の弾薬を表しています。

2009年11月 8日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn3922Dscn3923Dscn3927Dscn3928Dscn3925Dscn3921



この日プレイされたゲームは、『7エイジス』、『史上最大の作戦』、『A Victory Denied』、『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『7エイジス』は、INBさん、イヌケンさん、bluebearさん、KARZさんの4人で対戦。4人プレイは向いていないとのことでした(やっぱり5人か)。

『史上最大の作戦』は、FRTさん(英軍)と愛知県からやってきたKMTさん(米軍)、鉄人デグさん(ドイツ軍)の対戦です。KMTさんがリクエストしてきたらしいです。

私とDSSSMさんは、『A Victory Denied』の再戦です。正午前から始めて18時過ぎにゲーム終了。今日のドイツ軍は孤立させてからポン作戦。孤立してからだと永久除去になるので、ゲーム後半に盤上のソ連軍ユニットが足りなくなるんじゃないかと思った次第。でも、この作戦は失敗でした。ロスラウリ攻防戦で敗退、後半のソ連軍は強いです。歩兵の運用はメドが立ちましたが、問題は合計3枚しか入れられないチット数。

『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』はあいかわらず、おの部長ですが、序盤のドイツ軍の突破作戦はほぼ研究済みのようでした。

次回は11月29日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2009年11月 7日 (土)

関ヶ原で関ヶ原ゲーム会

電車に揺られること2時間、関ヶ原駅に着きました。改札を出ると、「おにいちゃん、どこいくの?」とタクシーの運ちゃんに声をかけられました。駅前にはのどかな風景と観光地らしい大きな地図の看板。歩くこと5分、takoba39714さんを発見 部屋に入るとこんな感じです。

Dscn3918
お母様がカレーを振る舞って下さって、デザートのリンゴ&土産のダンゴ。

Dscn3917

関ヶ原戦役その1。最初の戦闘のサイコロで2を出して、Arできない島津が除去。続けて島左近も討ち死に。常人にはなかなかできない芸当をいとも簡単にやってしまうもりつちさんのダイス運に敬服しました(笑)
関ヶ原戦役その2。K中さんは12(D1とかD2)と2(EX1)を連発。我が東軍は14個の駒も除去されて戦線が維持できなくなり、上杉と佐竹にしてやられました。

何度かプレイしてきましたが、西軍に少し有利です(そういうデザインコンセプトだと思う)。東軍に1~2VPをハンデを与えるとバランスが取れます。ただし、西軍は上杉の活用がカギなので、東軍が上杉を全滅させるいい方法がないかをこれから研究します。

Dscn3916

関ヶ原大作戦はルールをインストしてもらってK中さんと対戦。東軍は地図盤上のほぼ全ての武将と城を失いましたが、サドンデスには至らず。家康の1スタックだけになりますが、ヘクス2706に籠もってしまうとほぼ無敵になってしまうことが判明。西軍が地図盤上で獲得できるVPはもうないため家康が死なないと勝利できないのですが、家康はここに入るとまず死なない。今回は接敵した毛利輝元隊と宇喜多秀家隊の10ユニットがあっさり全滅。カードをめくる作業を延々と繰り返すことになって無為に時間を過ごした結果、もうやめることに。なにか改善策ないものでしょうか。問題提起その1です。

Dscn3919

入札級関ヶ原も入札に西軍が全て勝利しましたが、ゲームは東軍が圧勝。どう転んでも西軍が勝てません。これも改善の余地あり。問題提起その2です。来年のGJで改良ルールが出たら嬉しい。

takoba39714さんのしゅみのしみゅれーしょんげーむとか、ぐちーずさんのTHEN WHAT?とか、もりつちさんのもりつちの徒然なるままにとか、ワニミさんのワニミのブログなどになにか記事が載るかもしれません。

関ヶ原ゲーム会はtakoba39714さんの素晴らしい人柄が人を集めるパワーになっていて、これが参加者の皆にも伝わっていて、朗らかな中でゲームが遊ばれます。また行きたいなぁ、と思わせる集まりでした。個人的には、もりつちさんの随所にチクチク刺さる毒舌が大好きです。ハイ。

2009年11月 6日 (金)

『リチャード3世』も来週発売です

コロンビアゲームズ社から連絡がありまして、どうやら早ければ来週末くらいに届くようです。ちょうど『バルティック・ギャップ』と同じ時期。

『バルティック・ギャップ』の翻訳は7ページ目に突入(本文は8ページです)。シナリオ部分とチャートはサクサクできるはずなので、大きな問題はないでしょう。13日の金曜日発送で、15日店頭発売というスケジュールでしょうか。

今夜は打ち合わせを兼ねた飲み会、明日は関ヶ原、明後日はミドルアース定例会なので、作業はストップします。

2009年11月 5日 (木)

日本シリーズ

がいよいよおもしろくなってきました。

試合自体はかなり大味です…。
一昨日の第3戦はソロホームラン6発で3-3…。うーん。エラー×3でも勝ってしまうジャイアンツ。1点ビハインドの8回表、ノーアウト1、2塁でアップアップの山口でしたが、四番高橋が強攻策で自滅してしまいました(あそこは送りバントでスレッジ、小谷野でしょう)。

今日も大道にストレート3球続けて同点タイムリー。謎のリード。あそこはわかっていてもフォークボール。裏をかくなら内角をえぐるスライダーかと。

金子誠も脱落して、フラストレーションが溜まります。やっぱり日ハムに9人野球は無理なんでしょうか。北海道に帰って仕切り直し。

かくいう私はアンチ巨人です(笑)。でも原監督は大好きです。

2009年11月 4日 (水)

冬支度

タートルネックのセーターとダウンジャンパーを出してきました。

昨夜はおでんでした

『バルティック・ギャップ』の翻訳は4ページ目に入りました。1/3くらいおわったところです。明日もがんばりまっしょい。

2009年11月 3日 (火)

『バルティックギャップ』が届きました

ゲーム専用ルールは48ページ、ほとんどはシナリオの説明です。ルール部分は8ページだけなので、今週中に日本語ルールは完成するかと。シナリオはキャンペーンゲームを含めて8本です。

軽めのOCSゲームなのですが、駒が多いので箱を持つとそれなりに重い

バグラチオン作戦がテーマです。ソ連軍が電撃戦します ちょうどコマンドマガジンの付録になった『死闘!北方軍集団』(Drive to the Baltic)の西半分をフルマップ2枚に拡大した範囲です。

初回入荷分(24個しか入れてませんでした)は申し訳ないですが、予約で一杯になりました。すでに追加注文を入れましたが、次回入荷分はだいたい3週間後かと。

発売は来週の予定です。
プレオーダーの受付は10日までとさせていただきます(ただし、発送は次回入荷分での対応となります)。

Balticgap

地図盤を繋げるとこんな感じ。以前プレイした『グデーリアンズ・ブリッツクリーク2』と比べると、コンパクトに凝縮された感じがします。下の陣地線からソ連軍が大挙攻めてきます。目標はリガ。

Balticgapmap2

2009年11月 2日 (月)

何かが届いたらしい

仕事で大阪市内に出ていると、海外から荷物が届いたと連絡アリ。

コロンビアゲームズ社の『リチャード3世』かゲーマーズの『バルティックギャップ』だと思います。

2009年11月 1日 (日)

雨が降り始めました

ソフトボールの練習は中止になったので、『孤島の戦場』のテストプレイ中です。

一日これで終わると思います。

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover