無料ブログはココログ

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月31日 (土)

11月の週末の予定(備忘録)

1日 ソフトボールの練習(片山中、13時集合)
3日 予定なし
7日 関ヶ原で関ヶ原ゲーム大会
8日 ミドルアース定例会
14日 ソフトボールの試合(木津川市、8:20集合、2試合)
15日 予定なし
21日 ソフトボールの試合(寝屋川公園、10:30集合、3試合)
22日 予定なし
23日 予定なし
28日 ソフトボールの試合(柴島G、10:30時集合、FDL)
29日 予定なし

11月中旬からミドルアース定例会は休止の予定なので、他の会場を探す必要あり。
『孤島の戦場』は11月末には完成させたいので、休みの日はテストプレイやら編集やらいろいろとします。

2009年10月30日 (金)

F男さんの小言

こちら です。

2009年10月29日 (木)

今日はドラフト会議

ホンダ・長野はようやく巨人入り。これまでドラフト指名を2回断ってまで手にした入団なので活躍してほしいのですが、巨人の外野手争いに加われるのでしょうか? ラミレス、亀井は当確で、谷、松本、さらには高橋由伸までいます。ラミレスの一塁コンバートがあるかも?

清峰・今村は甲子園優勝投手。菊池雄星投手ばかりが目立ちますが、こちらも実力は即戦力。開幕からローテーション入りでしょう。

二神は法大を14年ぶりの優勝に導いた立役者。去年までは荒削りだったのに、今年から大変身。阪神では即ローテーション入りでしょう。

明豊・今宮は投手でいくのか野手でいくのか。投げては甲子園で150kmを連発、打っては高校通算62本塁打。3年育てたらスゴイ選手になっていると思います。

個人的な寸評でした。

2009年10月28日 (水)

カブト会が復活するかも

11月8日を最後に、ミドルアース大阪本部の定例会が休止になる可能性大。ボークスホビースクエアが改装工事に入るそうで。

そこで白羽の矢が立ったのが…

カブト会

第6回カブト会が開かれたのは、今年の2月22日のこと。それ以来、自称エースさんはユニットをソフトボールに持ち替えて、アウトドアの男になってしまいました。

電話すると快諾してくれたので、12月に復活すると思います。

2009年10月27日 (火)

『奪われた勝利』の日本語ルール完成

『奪われた勝利』、つまりMMP社『A Victory Denied』の日本語ルールが完成しました。

一昨日のミドルアース定例会でDSSSMさんと対戦したのですが、非常におもしろかったので、11月8日のミドルアース定例会でも対戦することになりました。私はドイツ軍。これから作戦研究します。

下は日本語化したチャート。背景に絵が入っているので、フォトショのスタンプで処理しました。結構イイ出来と自画自賛。ゲームに添付するチャートはモノクロになりますが、カラー版をPDFでダウンロードできるようにしようと思っています。

16

2009年10月26日 (月)

『孤島の戦場』のテストプレイ、第2段階へ

昨日のミドルアース定例会で、おの部長にテストプレイ用コンポーネントの2号機を預けました。4つとも全部。

ルールの変更部分が具体的に形になったので、それを検証することと煮詰める作業が第2段階です。

「ブラッディリッジは日本軍歩兵ユニットの浸透移動が強力過ぎるので、××に制限を加えます」
「サイパンは日本軍の集結が早すぎるので、第1ターンを△△します」
「レイテは…」
「オキナワは…」
「全体的に日本軍歩兵ユニットの浸透移動が強すぎるんですワ」

簡単なミーティングで、あとはフィードバックを待ちます。

2009年10月25日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn3889Dscn3909Dscn3908
Dscn3884Dscn3885Dscn3892



この日プレイされたゲームは、『7エイジス』、『パス・オブ・グローリー』、『A Victory Denied』、『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『7エイジス』は、KARZさんが風邪で休みと連絡があったので、タケタケが入って7人プレイ。最初6人でやってたら、「これはアカン!」ということになったそうです。15枚のカードを配るのに3枚の人と2枚の人が3人ずつで貧富の差が埋められないそうです。また近々対戦するということです、7人か5人で。

『パス・オブ・グローリー』はFRTさんと鉄人デグさんが懐かしみつつ対戦。手前のカードを置いているシートはyagiさんからもらったモノを拡大コピーしたものだとか。FRTさんは毎回プレイしたカードの記録を取っています。

私とDSSSMさんは新作の『A Victory Denied』でした。非常にイケてるゲームでしたネ。Aランク間違いなしです。『ドイツ戦車軍団』シリーズくらいの重さ(コマ数とかルール量の意味)で、朝から始めてちょうど夕暮れに終わるプレイタイムです。システマチックなところがあるので、これからいろいろと作戦研究してみます。戦闘解決のサイコロはドイツ軍は6面体、ソ連軍は10面体を使います。DSSSMさんはちゃんと赤色と黒色のサイコロを用意していましたのがスゴイ

『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』はあいかわらず、おの部長を悩ませています。久しぶりのやまさんの参戦でした。

次回は11月8日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2009年10月24日 (土)

アイアンクロスの試合

土曜日午前10時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合です。日程の関係でダブルヘッダー。
対戦相手は夢☆猛虎とフィフティーズ。

実は、サードのMくんが先日の練習で右手中指骨折で非常事態宣言なのです
守備の乱れが自称エースさんにもしっかり着火
点を取っても取って取られるという悪循環で、2試合とも負けてしまいました。

キャッチャーのGさん曰く

「へんにコントロールよくなって、ストライク入るからちゃう」

いいような悪いような…

2009年10月23日 (金)

エンパイア・オブ・ザ・ミドルエイジス

言わずと知れた、旧SPI社から発売されていた傑作名高いマルチプレイヤーズゲームですネ。かつてHJ社から発日本語ライセンス版が発売されていたのは懐かしい話です。

担当者からベータ版のデータが届きました。
制作に携わって頂いている関係者の皆様に感謝。

ゲーム盤、駒シート、各種カード、プレイ補助シート、レイアウト済みのルールブックなど。つまり、箱に入れるモノ全て(サイコロ以外)。

β版のゲーム盤です。
Eomamap1200
Eomamap600

2009年10月22日 (木)

A Victory Denied

『孤島の戦場』の「レイテ」を考えながら、『バルティック・ギャップ』がまだ届かないので、このゲームの日本語ルールを作っています。

今度の日曜日のミドルアース定例会でDSSSMさんと対戦予定です。

邦題は悩んだのですが、『奪われた勝利』としました。

Avd
※ゲームに添付する日本語ルールはモノクロになります。

2009年10月21日 (水)

Strategy&Tactics 259号、届きました

St259a20fcmu今号の付録は『Battle for China』。
言わずと知れた日中戦争です。
『コマンドマガジン日本版』の42号の付録にもなったゲームで、エリア式で3人でも遊べるのだそう。
日中戦争のヒストリカルノートの他、ディエン・ビエン・フーの記事があるので読んでみます。

2009年10月20日 (火)

ゲームリンク創刊号、届きました

Cover_2Shoot the Moon社から見本誌が届きました。
どうもありがとうございます。
ボードゲーム情報誌。付録ゲームが付いていて、「マーチャント・ギルド」。

緑一色(りゅーいーそーと読む)先生のマンガはあいかわらずおもしろいです。

この本の創刊が新しい時代の幕を切って落とすかも…。
ぜひ皆さん、一度手にとってみて下さい。

詳しくはゲームリンク公式サイトをご覧下さい。

次の日曜日のミドルアース定例会に持って行きます

2009年10月19日 (月)

コマンドマガジン89号、届きました

Cover_s(株)国際通信社から見本誌が届きました。
いつもありがとうございます。
付録は「ベダ・フォム」と「プラハの戦い」。
旧GDWの120シリーズです。なつかしい…。




http://commandmagazine.jp/com/089/index.html

2009年10月18日 (日)

関ヶ原で関ヶ原

takoba39714さんがこんな集まりを主催して下さっています。

参加者1名は私デス。

2009年10月17日 (土)

噂通りの晴れ男

今日は自称エースさんと一緒にソフトボールの試合でした。
タテジマのユニフォームのチームの助っ人です。

昼過ぎにうどん屋から出てくると
男山レクリエーションセンターに行っても

それでも試合が始まる頃にはなぜか
噂通りのスゴイ晴れ男です。まぁ監督。

2009年10月16日 (金)

餃子の日

第一、三木曜日は餃子の日

大阪王将の長尾店の話。山田池公園の道のTUTAYAとかミスドがあるところ。和風の店内は清潔です。

そういうわけで、昨日の夕食は餃子二人前とご飯セットで、しめて550円也。餃子が一人前160円、ご飯の大盛りは無料
(王将の大盛りはけっこうイケてます、量が)

ちなみに、この店は500円で餃子食べ放題の企画アリ
挑戦しようか、本気で考えています

2009年10月15日 (木)

ディーガが我が家にきたみたい

奥さんから不在着信アリ。かけ直すと…

「ディーガが安くなってたんでどうしょーかと思ったんやけど…」

「もう買ってん。今、ビエラリンクのコード繋げてるとこやねん」

我が家にもブルーレイ上陸

土曜日の夜まで帰りませんけど…。

2009年10月14日 (水)

『リチャード3世』を翻訳中

せっせとがんばっています
いいペースで来てるので来週には完成するでしょう

『ハンマー・オブ・ザ・スコット』と比べると、かなりルールが変わっています。なんていうか、より歴史チック。当時の雰囲気を醸し出すルールが満載です。薔薇戦争って全然知らなかったのですが、いい勉強になっています。

ゲームは3つのシナリオを順番に遊んでいって、それぞれ王位を奪い合うというもの。シナリオ毎にリセットされるので、切り替えが早くて手軽みたい。

日本語ルールはこんな感じです。

Ws000000

2009年10月13日 (火)

プロジェクト100に追加しました

Balticgapcover3171cover






主にMMP社のたくさんのゲームをプロジェクト100に追加しました。
近日入荷予定なのが、MMP社『バルティック・ギャップ』とコロンビアゲームズ社『リチャード3世』です。すでにメーカーから発売されまして、当社に届くのは10月末頃になると思います(MMP社はいつ発送してくれるのかわからないので)。

『リチャード3世』はコロンビアゲームズ社のホームページからルールブックがダウンロードできるので、今日から翻訳を始めました。読み進める限り、かなり薔薇戦争の雰囲気を醸し出している感じです 25枚のカードも英語版そっくりに作り直します。
マストアタックを見たら、すでにプレイされた方がいました。かなりの高評価です。

そういうわけで発売をお楽しみに。
お買い求めはプロジェクト100のページをご覧になって下さいませ。

3171map1200

2009年10月12日 (月)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『ハウスデバイデッド』、『ウクライナ'43』、『バルジ』(GMT社の積み木のやつ)でした。RPG部は『アストラルファイター』の1卓でした。

この日はあいにく仕事が入って行けませんでした。デジカメをおの部長に預けてあるので、いろいろ撮ってくれていることと思います。これはまた後日。

次回は10月25日です。
『7ages』の7人プレイが予定されています。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2009年10月11日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn3862Dscn3873Dscn3864



この日プレイされたゲームは、『関ヶ原戦役』、『ウクライナ'43』、『コンバット・コマンダー』、『トワイライト・ストラグル』、『レッドタイフーン』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『関ヶ原戦役』は『ウォーゲーム日本史』第3号に付いていたゲーム。カードドリブンシステムの関ヶ原。イヌケンくんと私が2回対戦しましたが、どちらもイヌケン西軍の勝利でした。次もやってみようかという気になる、手軽に楽しめるいいゲームです。やはり池田康隆さんのデザイン手腕は

『ウクライナ'43』はINBさんと鉄人デグさんの二日連続対戦の初日。明日も続きをするのですが、何ターンまで進められるのでしょうか?

『コンバット・コマンダー』はFRTさんとKARZさんの対戦。ミドルアース大阪本部初お目見えです。カードドリブンシステムの戦術級ゲームらしく、イベント豊富で楽しくプレイされていました。

Dscn3874


『レッドタイフーン』はおの部長のソロプレイ。

「ソ連が勝てん ドイツ軍必勝やな

ということで、ハウスルールを模索中。ソ連軍の行動ポイントを増やすみたいです。ゲームをないがしろにせず工夫するところはおの部長のいいところ。なにかいい解決案を出してくれることでしょう。

皆さんの周りの『レッドタイフーン』はどうなのでしょうか?

Dscn3867

2009年10月10日 (土)

また河川敷で

自称エースさんとソフトボールの練習でした。
台風一過の晴天でしたが、涼しい風はもう秋です。
この連休も彼はミドルアース定例会は来ないそうです。

ゲーマーズの『バルティック・ギャップ』とコロンビアゲームズの『リチャード3世』が発売になったようです。
プロジェクト100に加えないと…。

2009年10月 9日 (金)

夕食は梅田で

<磨>さんから電話。
互いに梅田で用事を済ませて、いきつけの寿司屋へ。
久しぶりだったので積もる話を。
ミドルアース大阪本部と東京支部の運営会議とも言う。

2009年10月 8日 (木)

「レイテ」2号機

『孤島の戦場』の「レイテ」のテストプレイ用コンポーネントを量産しました。写真は2号機です。
「オキナワ」もこれから2号機を制作します。

Dscn3860

2009年10月 7日 (水)

『孤島の戦場』の記事

ゲームの話をいろいろとするのに、電車に揺られて京都に行って参りました>普通電車で30分の旅
京都タワー。修学旅行中の学生でいっぱいでした。

200910071116000


そこで、

『Syrategy&Tactics』の52号の記事をもらってきました。

Dscn3861

2009年10月 6日 (火)

ミドルアース定例会の準備

本棚からコマンドマガジンの85号を出してきた。
レッドタイフーン
ルールブックは書き込みする用にコピりました。
おの部長に電話すると、駒切ったゲームは持っているらしい。

クローゼットから武田騎馬軍団を出してきた。
おの部長のやつは家の中で行方不明らしい。

「おのさんのやってたルール知りたいんですよ」
「わしのやってたルールって<磨>さんと同じやで」
「東京支部で対戦してるんですけど、みんなルール解釈違ってるんですよ」
「そやな~。ワシらもルールがわからんでやらんようになったからなぁ。書いてないトコ出てきて、ええルールが思いつかんかったんや。<磨>さんはそれから河合さんにいろいろ質問してたみたいやけど」

孤島の戦場はいつも持ち歩いてます。
5分でインストできるんで、おの部長にちょっとやってもらおう。

装甲敵弾兵は誰か持ってきて下さい。

2009年10月 5日 (月)

ゆうやけこやけおんりぃこんべんしょん

が再び開催されます。

詳細は香川TRPGガイドをご覧になって下さい。

下はイベントのポスターです。

Ykoc02t

2009年10月 4日 (日)

「レイテ」を遊んでみました

『孤島の戦場』の「レイテ」を一日かけて遊んでみました。
東京ではウォーゲームのお猿さんたちの宴が開かれているとか。

さて「レイテ」ですが、実は全26ターンを通したキャンペーンゲームの設定がありません。第1~8ターン、第9~17ターン、第18~26ターンの3つのシナリオに分かれているのです。各シナリオのセットアップは1人でやっても5~15分、プレイ時間は60分、長考しても90分でした。

何気なくやってみたところ、上陸してきたアメリカ軍の目の前に山岳地帯が立ちはだかって自然とヒストリカルな動きになりました。道路がないと進めないのです。
「ブラッディリッジ」と「サイパン」が派手に機動できるゲームでしたが、「レイテ」はジャングルの険しさを体感できます。
それでも勝利条件的には、アメリカ軍勝てないんとちゃう?という疑問がいささか残ったので、これについてはしっかり勝敗を競えるようにこれから考えることにします。

おまけに制作中の日本語ルールに訂正1つ発見。

本日はこれにて終了。

2009年10月 3日 (土)

ブラッディリッジの地図盤がまた変わりました

asasinさんからかなり昔に送ってもらっていたv.06。
4月16日の記事で掲載した地図盤からターン記録トラックの左側の増援部隊のユニットを置いている部分の背景が空いてしまっています。第5ターンのところだけユニットが多いので収まりが悪いのです。
ターン記録トラックのマスを他の3つゲームと統一したのでこうなったのですが、何かいい改善方法を思案中です。
Br_mapv06

明日は「レイテ」のテストプレイします。

2009年10月 2日 (金)

サウジアラビアのおみやげ

株式会社ミドリ殖産が管理するマンションにはサウジアラビア人の留学生が住んでいます。
夏休みの間、あっちに帰っているということでしたが、日本に帰ってきたので挨拶にきてくれました。

「オミヤゲデス。オイシイデスヨ」

よくあるチョコレート菓子ですが、中はナツメヤシでした。

Dscn3832
Dscn3836
Dscn3837

2009年10月 1日 (木)

熊本城

伊丹空港に着くと熊本行きの飛行機は欠航と言われ、伊丹から羽田経由で熊本に向かうチケットを渡された我々。数名がキレてすったもんだのあげく、福岡行きに乗せてもらってそこから電車で移動することになりました。
乗ったのはこれ。ボンバルディア。

Kumamoto1

電車でビールを片手に小宴会。単純な我々は些細なトラブルはもう笑い話になっていました
夕食は馬肉料理。そして熊本ラーメン。それから皆さん、ネオンの街に消えていきましたとさ。
熊本って思っていたよりずっと大きな街でした。

そして

今日はなぜか快晴。
加藤清正像。

Kumamoto2
そこから5分、坂を登ると熊本城デス。

Kumamoto3
こんな感じで

Kumamoto4
ドーンと現れます。
デカイ やっぱり三大名城でした。

Kumamoto5

ゆるキャラはひごまるくんと言うらしい。
Kumamoto6

そういう1泊2日の旅でした。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover