無料ブログはココログ

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月30日 (木)

5月の週末の予定(備忘録)

2日 ソフトボールの練習(海老江グラウンド)
3日 ソフトボールの練習(桃山台グラウンド)
4日 四條畷市、大東市の新築戸建のご案内
5日 予定なし
6日 予定なし
9日 ソフトボールの試合(寝屋川公園、野谷杯、3試合)
10日 ボードゲームの定例会、ガンバ大阪の試合観戦
16日 ソフトボールの試合(場所未定)
17日 予定なし
23日 ソフトボールの試合(柴島グラウンド、10時集合、FDL)
24日 ボードゲームの定例会
30日 カードゲームの研修
31日 カードゲームの研修

今月は休みが多いので何日かは休めそうですが、ゲーム開発の仕事が遅れ気味なので帳尻合わせることになりそうです。

出張はなし。
派遣業務は完全オフで、来月までは研修のみ。
8月23日に大阪大会の開催が決定しています。

2009年4月29日 (水)

ミドルアースの引っ越し先

7月からの新たな本拠地が決まりました。
KARZさんが行きつけのお店だそうで。

ボークスホビースクエア大阪 4階ギャラリー

最初の開催は、7月19日(日)~20日(月祝)です。
ゲームは置いたまま続けられるミニ合宿、開催時間は時間は11時~20時です。

8月は9日と30日、9月は6日と27日も本日予約してきました。
これからは模型展示用の100×180cmの机でゲームを楽しむことになります。見本にフルマップを持って行きましたが、縦向きだと両端に10cm位の余白が残るプレイしやすいサイズでした(横向きだと少し遠いかも知れません)。
机はたくさんありますが、イスが20脚しかないということなので、この点の改善方法を考えなくてはなりません。

6月末をもって長年付き合ってきた大阪府立青少年会館が閉鎖されます。ミドルアースはこの会場を25年間使い続けました。
これからは新しいページを紡いでいきましょう。

※実際の使用にあたっては、会場レイアウトはこちらの希望にそって机や棚を移動してくれるとのことです。
200904291649000
200904291649001

2009年4月28日 (火)

JGC2009

出展案内が届きました。
今年は9月4日(金)~6日(日)の開催です。
会場はいつもの新横浜プリンスホテル。

サンセットゲームズは今年も出展する予定です。

JGCオフィシャウェブサイト
http://www.arclight.co.jp/jgc/index.htm

2009年4月27日 (月)

ミドルアース定例会

昨日はミドルアース定例会でした。
プレイされたゲームは、『バルバロッサ・トゥ・ベルリン』、『激闘マインシュタイン』、あと何か1つあったらしいです。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

私は昨日の記事の通り、ソフトボールの試合に駆り出されて欠席とあいなりました。
残念。

CDS普及委員会のINB委員長は鉄人デグさんの希望で、『バルバロッサ・トゥ・ベルリン』をインスト。『パスグロ』の次は『BtoB』?

2009年4月26日 (日)

なんかソフトボール

今日は前日に引き続いて、森ノ宮でカードゲームの研修。

…だったはずなのですが、8人しかおらへん、というキャプテンのメールに急遽、ソフトボールの試合に出場しました。
片山中学校グラウンドにて。
マンション自治会の親睦を深める地区大会というものだそうです。

この片中、我が子たちが三年間通った母校であり、昨年(一昨年?)は映画「ホームレス中学生」のロケが行われました。小池徹平くんが来ていたそうで、ちょっとした騒ぎになったようです。麒麟の田村くんのなくなった家はこの近所なんですね。噂の公園も近くです。

2009年4月25日 (土)

カードゲームの研修

今日は朝から森ノ宮の大阪府立青少年会館でカードゲームの研修でした。
3月に新しく採用したアルバイトもやってきました。

カードゲームはこれから毎月新しい商品が発売されるので、ルールの整合性を取ったり、Q&Aを学ばなければなりません。こんなカードが出てきたのかーとか、コレは強いなーとか、みんなで対戦しながらワイワイ楽しくやっています。対戦することで、新しい疑問と答えが出てきます。

この仕事はルール制作技術の向上と、今の子供たちのホビーとゲームショップを現場で見られるという、私にとっては大きな利点があるわけで。今すぐではないですが、後々何かの役に立つと思っています。

2009年4月24日 (金)

全日枚方支部の総会

昨日は年に一回の総会でした>全日本不動産協会枚方支部

枚方市民会館でいろいろ大切な話をした後、近くのがんこ寿司で懇親会です。

もちろん、それだけで終わるはずもなく…。

2009年4月23日 (木)

Strategy&Tactics 256号

St25620fcmulr1今号の付録は『マールボロ公の戦い』。
日本語ルールが付いています。
スペイン継承戦争のラミリーズとマルブラケの戦いのゲーム。
申し訳ないですが、完全に知らない世界です。スイマセン。

バトル・オブ・ブリテンの記事は楽しめそうです。

2009年4月22日 (水)

パンデミック

Pan1_2をプレイしました。
アナログゲーム・アソシエーションの定例ゲーム会。

名前の通り、ウイルス感染に立ち向かう科学者達。各プレイヤーはくじ引きで政府の担当官や衛生兵、科学者、研究施設建築者なんかになります。実生活で最近病気をしたプレイヤーが一番最初のプレイヤーっていうのがウケた。

ゲーム開始時。アトランタが本拠地です。世界各地に4種類のウイルス感染が報告されています。アジアがちょっとヤバイ感じ。Pan2_2
南米でアウトブレイクそのまま人類は滅亡しました…
Pan3

2009年4月21日 (火)

コマンドマガジン86号、届きました

86cover_s(株)国際通信社から見本誌が届きました。
いつもありがとうございます。
付録は「モンスの戦い」。
第一次世界大戦のシュリーフェン・プランがテーマのようです。

仮想戦記「東方に戦風は吹く」と『ヒトラー電撃戦』の作戦研究記事が最終回を迎えました(F男さん、おつかれです!お祝いに「武田」の世界にご招待いたしましょう)。
http://www.kokusaig.co.jp/CMJ/com/086/index.html

2009年4月20日 (月)

水浸し

Air_2浴槽に落としてしまいました。

飛行機じゃなく、本が墜落

「現代の航空戦」(ロン・ノルディーン著) 原書房刊

4,000円もしたのに…。

がんばって、しわしわのページをめくってます

2009年4月19日 (日)

阪急西宮ガーデンズに行ってきました

かなり久しぶりの休みとなったので、嫁と2人で出かけました。
正雀から阪急電車に乗って十三乗り換え。

昼食はパスタランチなどを。トラットリア・コルティブォーノ。
窓の外ではスカイガーデンでは子供が噴水で水浴びしていました。
昨日の日焼けといい、夏を感じますねー。

その他、食料品各店で、参鶏湯のレトルト食品、カチョカヴァロ、ピクルスの酢漬け瓶詰め、ストロベリーとブルーベリーの実がいっぱい詰まったジャム、無印の野菜カレーなどなどを入手。エスカルゴの缶詰(36匹入り)を買おうとしたら、「カ○リチョーザで食べれるやん。それは気持ち悪くて料理できひん」と言われてしかたなく断念。

たっぷり遊んだ一日でした。

帆立と小海老のうにクリームソースとやわらか真ダコとオリーブのフレッシュトマトソース

200904191329000_2
200904191330000_2

2009年4月18日 (土)

FDL開幕戦

午前10時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の開幕戦。
FDLは、なんとかなんとかリーグの略。
今日の対戦相手はスピリッツ。

試合は5対4で惜敗。
最終回は1点ビハインドで、1アウト3塁のチャンスに3番、4番が点を取れませんでした。
私自身も2回のチャンスにいずれも凡退。
うーん、先週の練習試合で打ちすぎたのかも…。

とりあえず、暑い。まだ4月なのに暖かいじゃなくて暑い。

海水浴行ったみたいに日焼けしました。

2009年4月17日 (金)

『バストーニュ』を発送しました

本日、プレオーダーして頂いた皆様に向けて大阪より一斉発送致しました。

ゲーム専用ルールはフルカラー版を無料ダウンロードできるようにしてみました。
ここから→http://www.sunsetgames.co.jp/the_gamers/scs/scs.htm
ルールブックは両面印刷でご利用下さい。

この前の対戦の模様です。
2ターン、3ターン、5ターン終了時で、だんだんアメリカ軍が囲まれていっているのがわかるでしょうか?
かなり乱戦模様で激しいです。SCSは+2MPでZOCtoZOC移動できるので、機械化ユニットならば3~4ヘクスは突っ込んでいけます。砲兵大隊と相討ちならよしとしましょう。砲兵は強力です。

2t
3t
5t

2009年4月16日 (木)

ブラッディリッジの地図盤が変わりました

作業途中の『孤島の戦場』の「ブラッディリッジ」の地図盤です。
ヘクス径を4つのゲーム全て統一することにしたので、asasinさんに作り直してもらっていました。
「レイテ」が一番土地が広いので、戦闘結果表が左右少し短くなっています。
逆に「ブラッディリッジ」は余白ができました。

Br_mapv01b

2009年4月15日 (水)

レイテの地図盤がやってきました

asasinさんから、『孤島の戦場』の「レイテ」の地図盤が届きました。
ご覧あそばせ。
クリックすると拡大するので、細かいところまで見て下さい。
丁寧な仕上がりになっています。

Leyte_mapv02
Ws000000

2009年4月14日 (火)

バストーニュへの道

予告通り、ミドルアース定例会で『バストーニュ』を石田治部さんと対戦しました。
セットアップはアメリカ軍ユニットが20個くらいなので準備も手軽だったようです。
ドイツ軍は全ユニットが増援として登場します。最初は左端から。

下の写真は第2ターン終了時。
ちょうどアメリカ軍の第101空挺師団のユニットが増援でわんさか出てきたところです(これでアメリカ軍の増援はほぼ打ち止め)。
あとはドイツ軍がバストーニュを包囲していくことになります(できるかどうかは別です)。増援も下から出てきたり、上から出てきたりして案外囲めるかも、という診断結果。
ドイツ軍は3本ある黄色の道路をゲーム終了時に打通すればVPをもらえるので、アメリカ軍にはバストーニュに集まってもらわないといけないわけです。
Dscn3355
バストーニュに迫るのですが、道路に立ちはだかる歩兵が意外にしぶとい。
Dscn3362
近づいたら近づいたで、砲撃でDG(混乱状態)&ステップロスを受けます。
Dscn3363
ゲームは1日あれば最終ターンまで進む感じです(1ターン1時間弱)。
駒数も手頃で、ドイツ装甲部隊の強さが体感できます。しかし、アメリカ軍歩兵は防御力が高いので、しぶとく粘ります。装甲何個か集めないとやっつけられない。

両軍の戦力を比較して、あーこうして陥ちなかったんだナー、となんとなくわかった気分になりました。

88mm砲の使い方を研究しなければ

2009年4月13日 (月)

ミドルアース定例会レポート

Dscn3347Dscn3348Dscn3349Dscn3351Dscn3367Dscn3346Dscn3350Dscn3352_2



この日プレイされたゲームは、『パス・オブ・グローリー』×2、『帝国海軍第三艦隊』、『バストーニュ』、『エンパイア・オブ・ザ・サン』、『エアスペリオリティ』、『荒野の決闘』、『パシフィック・タイフーン』、『スモレンスク攻防戦』、『奉天決戦』、『甲斐の虎』でした。RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

『パス・オブ・グローリー』は愛知組のKMTさんとY口さんのリクエストをパスグロトーナメント優勝者のFRTさんと準優勝者である鉄人デグさんが迎撃しました。
コキュッとひとひねりだったようです。
Y口さん曰く、「一日どころか二日の長がある」

『エンパイア・オブ・ザ・サン』はINBさんが神奈川からやってきたもりつちさんと対戦。
もりつちさん、“エンパイア・クラブ”に入ってもらいました。
v2.0の日本語ルールも渡しました。

『スモレンスク攻防戦』は初めてやってきたKi61さんと小野部長の対戦。
Ki61さん、楽しんで頂けたでしょうか?

『甲斐の虎』と『奉天決戦』はbluebearさんとTKSさんの対戦。
この組み合わせはウルサイわけで…。なんでそこまで盛り上がれるんや

『帝国海軍第三艦隊』はたくさんの人で対戦。
駒と地図盤がカッコイイ(asasinさん作)
海に浮かんでいる感じです。

『バストーニュ』は石田治部さんとこかどの対戦。
詳細は後日ということで。
日本語ルールの誤字脱字、ルールの確認など行いました。

次回は来年4月26日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2009年4月12日 (日)

吹田市長杯その2

先週、まさか一回戦を勝ってしまったので、今週も試合になりました。
試合前のキャプテン、緊張してガチガチでした。S川さん。

まぁ、あっさり負けると思っていたら、なんかいい勝負に。
最終回は一打同点という場面まで演出。
もしかしたらこのチーム、意外に強くなったかも
まぁ、最後はやっぱり負けたんですが、シーソーゲームでおもしろかったです。

私の第一打席は1アウト1塁で。右に流したら1塁ライナーになってダブルプレー。
キャッチャーの送球よりいい球を渡してしまった…。

第二打席はランナーなし。守備が弱いレフトを狙ったんですが、球が上がらずショートゴロ、と思ったらエラーで出塁。

第三打席は最終回3点ビハインドで1アウト1塁。あー絶対ランナー出なアカンっていう場面。ここは本気出さなアカンとこや。
インコース2つを見送ってあっさり2ストライク。
向こうはどうしても内野ゴロを打たせたい、こっちはランナー1塁だし守備がダメダメなセカンドのオジサンの方に打ちたい、という駆け引きが繰り広げられます。

3球目。あれチェンジアップなんとかファール。あぶなかった~。
4球目。外角ボール。バットが出かかった。
5球目。内角をファール。
6球目。また内角をファール。
7球目。またまた内角をファール。
8球目。やっと来た。ちょっと甘い球。ライト前ヒット。なんとか繋げた~。

この打席はバッターボックスの一番ホームベース寄りに立って、ピッチャーがモーションに入ってから半足分下がって内角を開けるというセコいワザでなんとか対応しました(セニハラハカエラレナイ)。

でも負けたんで、自治会チームの春の大会はこれで終わりです。

これが終わってからミドルアース定例会へ。

2009年4月11日 (土)

練習試合

昨日のパーティーから一転、今日は木津川の河川敷にいる私。
京阪八幡市駅周辺は花見客で大渋滞

13時からソフトボール。しかもダブルヘッダー。
気温は25℃超、日陰なしの状況で、自称エースさんは途中交代…
でも、満塁のチャンスに3塁打打ってましたすげー

私は2試合ともサードだったので、守るのは楽チン楽チン。
でも小石だらけなので、ゴロをポロポロ。相手チームのサードもポロポロ。
コワイです、このグラウンド。

打つ方は4打数3安打といい感じ。ヒットは状況に合わせて、レフト、センター、ライトに1本ずつ。なんか昔の記憶が戻ってきました。そういうわけか、後半は2四球と勝負してもらえず。

チームは負けたんですが、練習試合なんで…。

本番は明日。

2009年4月10日 (金)

ANNEBRAのレセプションパーティー

友人がクリスタ長堀に店をオープンしたというので行って参りました。

ほぼ女性専門のランジェリーショップです…。
イタリアの輸入物で日本初上陸なのだとか。

パーティー会場は東心斎橋にあるLe Salon 2100にて。
タワーマンションの21階にある高級会員制のバーです。夜景がキレイでした

お店、機会があれば覗いて下さいませ。

http://www.crysta-blog.jp/shop/fashion/cat162/8935.html

http://www.annebra.jp/

2009年4月 9日 (木)

バストーニュの日本語ルール完成しました

日本語ルールできました。

チャートは両軍1枚ずつ別紙になっていますが、ルールブック巻末のものは両軍のものがまとめられているので、これを使うことにしました。
なかなかいい感じで出来上がりました。モノクロで印刷してもキレイに出ます。
10

2009年4月 8日 (水)

パンツァーブリッツ

Pb2coverweb『バストーニュ』がを発売したばかりのMMP社が、次に『パンツァーブリッツ』を発売しました。ノルマンディー上陸作戦時の112高地を巡る戦いをテーマにした戦術級ゲームです。
3月末からプレオーダー分の発送を始めているとのこと。

MMP社のプレオーダーリストは以前は上から順に発売されていたように思うのですが、最近は飛び級ばかりです。

早速入荷の手配をすることにします。

ゲームの詳細(といってもあまり詳しくないですが)とプレオーダーはプロジェクト100のページまでお願いします。

Pb2adweb

2009年4月 7日 (火)

バストーニュの駒

昨日に引き続いて、コレです。
小隊、中隊が基本なので、兵科が多いです。

1

2009年4月 6日 (月)

バストーニュの日本語ルール

02030405







SCS『バストーニュ』の日本語ルール@制作中です。
このシリーズのルールブック、このゲームからカラーページになりました。
チャートもカラーに。
開けた時、ちょっとビックリしました。
そういうことなので、一応カラーで作っています。

本文はほぼ翻訳済み、チャートもあるのであと1日あれば完成です。

初回入荷80個の残りはあと10個ちょっと。
プレオーダーはお早めにお願い致します

カラダがイタイ…

初勝利からはや一日。

早くも筋肉痛です…イタタタタ…

ポカポカ陽気だったので、車をピカピカにしました

桜を見ながら窓を開けて走っています。

気持ちいいー

2009年4月 5日 (日)

吹田市長杯

今日は、自宅マンションの自治会チームのソフトボールの試合。
まぁ、仲良しチームなので、3年間公式戦でまだ未勝利でしたが…。

なんか勝ってしまいました、一回戦。

相手はどう見ても格上だったのですが、ピッチャーが終始乱調で棚からぼた餅。
四球とワイルドピッチの連続で12点取りました。ヒット打たなくても、勝手に塁が進むクン。
こっちは内野の守備が安定していて、幸運も重なってダブルプレー3つGET

次の日曜日も午前中試合になってしまいました、まさか

ミドルアース定例会には昼から行きます>石田治部さんと他の方々。

2009年4月 4日 (土)

バストーニュが届きました

ただし、今日着いたのは3箱だけでした。

別途、大阪税関から連絡アリ。

「この郵便物の合計は何個口ですか」

今のスケジュールから見ると、プレオーダー分の発送は少し余裕を見て、13~17日になるかと思います。店頭発売はその次の週ですかね。MMP社の荷物は緩衝材が全く入っていないので、ゲームが傷んでいなければいいんですが…(その分少し多めに余裕を見て入荷しています)。

12日のミドルアース定例会で、石田治部さんと日本語ルールの検証を兼ねて対戦する予定です。2人ともSCSのルールには慣れていますから良い対戦ができるかと。

駒切らな。

2009年4月 3日 (金)

プロ野球、開幕です

高校野球の熱も冷めやらぬまま、プロ野球が開幕しました。
左に阪神戦、右に巨人戦。
2画面で観戦中。

なんとグライシンガーが6点取られてノックアウト(決して巨人ファンではアリマセン)
ボール一つ分高いんだな~。
広島は徹底したセンター返しでコツコツ当ててきていますネ。

小笠原がホームランを打ったんですけど、ベンチのサインはヒットエンドラン(一塁ランナー走ってました)。結果オーライですけど、ゴロ打つ場面でしょう?

5回の安藤、そろそろふらついてきました。阪神は藤川と心中なので早く見てみたいんですけど。WBCもあまり登板なかったですし…。
今年の阪神はずっとヒヤヒヤする試合が続くんでしょうねー。

広島のルイス、ケガしなきゃ今年も15勝は確実。

そんなことを思いながら、一人でブツブツ言っています(笑)

2009年4月 2日 (木)

旅順攻略/奉天決戦、届きました

Best11(株)国際通信社から見本誌が届いていました。
いつもありがとうございます。
日露戦争の2in1です。
詳しくはこちらから。
http://a-gameshop.com/SHOP/best11.html

2009年4月 1日 (水)

花見

靱公園でお花見でした。

夜桜です。携帯なのでぶれてますけど…。

おでんをつつきながら熱燗でいっぱい

200904012053000_3
200904012047000_2

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover