VASSALモジュールでテストプレイ
takoba39714さんから連絡がありました。
『帝国海軍第三艦隊』のテストプレイをVASSALモジュールでしたい
もちろんOK
制作に名乗りを上げて下さっている方がおられるとのこと。
私からも、大変大変感謝申し上げます
« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »
takoba39714さんから連絡がありました。
『帝国海軍第三艦隊』のテストプレイをVASSALモジュールでしたい
もちろんOK
制作に名乗りを上げて下さっている方がおられるとのこと。
私からも、大変大変感謝申し上げます
1日 (株)ミドリ殖産の仕事(箕面市内の物件のご案内)
7日 新潟県魚沼市の小出国際雪合戦大会にボランティア参加(宿泊)
8日 新潟県魚沼市の小出国際雪合戦大会にボランティア参加(宿泊)
11日 ミドルアース
14日 カードゲームの研修
15日 カードゲームの研修
21日 徳島県鳴門市出張(宿泊後、岡山へ)
22日 岡山市出張
28日 岡山市出張(前日泊~3月1日まで)
現在、進めている仕事です。
ソロモン海戦三部作(仮)の「望楼の行方」。駒の能力値を記号化することにして、デザインを一新することに。このゲーム、1つの駒に10種類くらいの情報が数値と記号で入っています。それはそれでいいのですが、カラーバンドや背景色で区別するともっとスッキリするはず。もうちょっと体重を減らしたい。「帝国海軍第三艦隊」は製品に近い地図盤と駒でゲームデザイナーのtakoba39714さんがテストする予定。「ソロモン夜襲戦」はこの2つのゲームの開発待ちで、一番完成度が高い。
『孤島の戦場』は「ブラッディリッジ」と「サイパン」の1stテストを終え、「レイテ」、「沖縄」の地図盤と駒待ち。asasinさん、がんばって!
『武田騎馬軍団』はサンセット版ルールブックの制作中。今ちょうどやっているのがコレ。ルール体系から整備する必要がありますが、なるべくエポック版に近い形の構成を考えています。
『プランサンセットvol.5』は『パスグロ』の記事の見本が届くはず。新しい担当者を据えました。
『プレイエイドマーカーシート』は、各マーカーのデザイン中。
企画中の『プレイエイドマーカーセット(仮)』の意見がこれだけ集まりました。
戦闘比や数字マーカーは数が必要ですね。
奇をてらったものではなく、オーソドックスかつ汎用性の高いマーカーを揃えて、使い方をプレイヤー自身にお任せする方が良いと考えています。いろいろ検討中です!
【移動】
移動終了
戦略移動
【戦闘】
戦闘比 1:4~10:1、特に1:2~6:1は多め、1.5:1も
戦闘宣言
あとこれだけ戦力が要ります →数字で代用?
スタックの合計戦闘力 10、20、30~の二桁マーカーと一桁の数字 →数字で代用?
【補給】
補給切れ 片面はSの記号
【記号】
数字 0~9
数字 10~90
修正 -5~+5、±0
矢印 ヘクスサイドの判定とかに使います
禁止 単なる×マーク
?
!
アルファベット
特殊記号 種類は検討中
OK
注意
【その他】
各国の国旗(それに類するマーク)
各国軍名
予備 片面はRの記号
地雷原
航空支援
突撃
混乱 片面はDの記号
ZOC(有無)
戦線
ここまで
指揮範囲外(Out of Command)
能力低下 『ウクライナ'44』の「航空補給下」みたいな中途半端な状態で使うもの
第#ターン
開始
終了
レールヘッド 裏は鉄道線切断
【お遊び】
「Nuts!」、「死守!」、「喝!」、「大吉川」、「本当にやるんですか」、「やめた方がいいですよ」、「ええのんか」、「もうダ…」、「もうダm…」、「これはやるですよ」
ジャイブ株式会社様より、『退魔生徒会万聖節前夜』と『馬車と帆船に揺られる旅』が届きました。
いつもありがとうございます。
『真・女神転生TRPG 魔都東京200X』のリプレイと『りゅうたま』のサプリメントです。
詳細はこちらまで。
http://integral.jive-ltd.co.jp/index.html
言わずと知れた、司馬遼太郎先生の新撰組、いや土方歳三のお話です。
今さらながらですが、ただ今読み終えました。
心を打たれました
今日も仕事で大阪市内に出ていまして、早めに来てJR野田駅前のマクドナルドでまったりしています(だいたいいつもここです)。
昼間、雪降ってたんでどうなることかと思いました…。
しゃぶしゃぶ食べ放題&飲み放題。
お肉の皿がわんこそばのお椀に見えました
あんたら、どんなけ食うねん
自称エースさんはいい感じで酔っぱらっていて、几帳面な鉄人デグさんはひたすらお鍋のアクをすくっていました。
U江田さんはなぜかRPG部の席で楽しく会話していました。
みんな少しずつ年をとっているはずなんですが、食欲は右肩上がり、口数と声量も右肩上がりなのでした。
昨日は全日本不動産協会枚方支部の新年会。
4件ハシゴして、京阪枚方市駅で解散したのは午前3時半でした
がんばって朝起きて、会報作ってます。
今日には完成させたい
最近イチオシの高校野球マンガです。
高校野球ですが、野村監督顔負けのデータ野球を実践、親や学校側の苦労(楽しみ?)という裏側の部分も描かれています。
僕のソフトボールのスタイルと非常に似通っているので、共感します。
熱血スポ根系ではなく、ほのぼの系。
今日は東京から毎月カードゲームの研修にやってくるIさん(仮名)の話。
朝、ホテルに迎えに行くと…
「すいません、遅くなっちゃって。昨日のいか焼き食べてまして」
「昨日、阪神百貨店に寄ったヤツですね」
「ハイ、大阪に来て、これ食べないと死ぬほど後悔するんですよ。この前食べれなかったんですよね」
「へぇ、朝残るくらいたくさん買うんですか?」
「8枚です」
「エッ」 普通は驚くやろ
「いつも夜に5枚食べて、朝3枚食べるんですよ」
いか焼きの何が彼の琴線に触れるのか?
ただ今調査中
ちなみにIさん(仮名)の話、シリーズ化の予定です。
今月もあいかわらず、ライブオ~ン
今日と明日は朝から晩まで研修です。
4日から働き始めて、もう2週間休みなし。
そろそろ休みが欲しくなってきました
毎週録画して見てます。
おもしろいですよね~
ミドルアースの会報作成中。
この日プレイされたゲームは、『史上最大の作戦』、『モスクワ'41』、『サンダー・アット・カッシーノ』、『パス・オブ・グローリー』×3×2でした。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』と『カオスフレア』の2卓でした。
『パス・オブ・グローリー』は大会一回戦の3試合が終了し、小野部長、鉄人デグ、やまさんが二回戦に駒を進めました。残るbluebearさんとKARZAさんの対戦は1月25日のカブト会で対戦するということで。
『史上最大の作戦』は第11ターンの途中で時間切れとあいなりました。
うーん、ドイツ軍の判定勝ちかな。
補給破壊はよく効いていたんですが、最初の空挺作戦の失敗が連合軍のタイムスケジュールを1~2ターン遅らせたようです。サイの目だけはどうしようもないので。
写真は第10ターン終了時のものです。
今日は新年初めての定例役員会でした。
いろいろなことが報告・審議されまして、来期の人事も内定しました。
私は流通推進委員長を留任、組織副委員長→組織委員長に格上げされて、二役兼任となりそうです。
春から全日本不動産協会の仕事がさらに忙しくなりそうです。
今年に入って進めている仕事です。
ソロモン海戦三部作(仮)の「望楼の行方」の確認いろいろ。ハーフマップ1枚、ユニット120個のサイズながら、ルールが重いので、一生懸命いろいろなことを思案中です。地図盤や駒をうまく換えるだけでもパフォーマンスが増すように思います
『孤島の戦場』のプレイテストなどなど。「サイパン」のヒストリカル・セットアップでプレイしたら、アメリカ軍がいきなり水際で全滅しました(退却できないから除去)。もちろん、当時の日本軍の反撃も激しかったので、アメリカ軍にはそれなりに苦労してもらわないといけませんが、ちょっとやりすぎの感があります。
そういうわけで、歴史群像(2002年4月号)のサイパン攻防戦の記事などを参考にいろいろと思案中。主にルールに関して。「サイパン」のフリーセットアップシナリオ(アメリカ軍は好きなところから上陸できる)はいけそうな感じですが、史実のように南西海岸に上陸すると、やっぱりエライ目に遭います。つまるところ、アメリカ軍上陸直後の日本軍の混乱(統制がとれていないままの各個反撃)が再現されていないワケで、第1ターンの日本軍に移動制限を加えるだけで事足りると思います。
ちなみに、「ブラッディリッジ」は第1ターンの日本軍ユニットに最も近い敵に対してバンザイ突撃を強要するルールを付け加えれば、史実とほぼ同じの流れになります(バンザイ突撃は川口支隊の第1回総攻撃を再現)。この点、「ブラッディリッジ」はそれなりにうまくできています。史実と同じように駒を動かせば、史実に沿った展開になるようです。
『武田騎馬軍団』のサンセット版ルールブックの制作。相変わらず、エポック版のルールはいろいろな不具合が出てきますから、ただ今整理中。移動の途中まで終わりました。なんで、ゲームの準備の章にZOCのルールが説明されてるんだ
『プランサンセットvol.5』の記事執筆と制作。『パスグロ』の記事は構成を終えてレイアウト中、今は『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』のキャンペーンゲームのレポートを書いています。楽しいゲームだったなぁと回想中。
4日 東舞鶴出張
10日 十日えびす大祭(西宮神社)…土曜日なので家族揃って
11日 ミドルアース定例会…自称エースさんと『史上最大の作戦』のガチバトル!
12日 ミドルアース定例会…ガチバトルの続き
17日 派遣の仕事の研修会
18日 派遣の仕事の研修会
24日 香川県丸亀出張
25日 東舞鶴出張
31日 休みかも…
ソフトボールは3月14日までお休みらしいです。
仕事でも遊びでも無駄なことをする。
損得ばかり考える今の世の中には少しウンザリです。
競争社会に飛び込んで、効率を追い求めてばかりでは、いつか心が失われる。
いろいろなことにチャレンジして、心に潤いを。
失敗しても損をしてもいいんです。
経験はお金には換えられませんから。
昨夜、舞鶴から自宅のあるJR吹田駅に着いたのが23時59分。
今日は朝から銀行回り、昼からは会社に戻って請求書をたくさん作って送りました。
早速、不動産の仕事が1件TELアリ。
陸自上がりの弟クンはただ今、屋久島で生息中。
連休までには帰ると申しておりました。
新年早々、出張です。
今レポートを送信し終えて、帰りの電車に揺られています。
朝の車窓は残雪と無人駅。
仕事を終えてから、佐藤(Pum)さんと焼肉食べてきました。
彼は今、舞鶴に単身赴任中。
春になったらミドルアース大阪本部に復帰すると言っていました。
弟クンは青春18きっぷで放浪中。
昨日は熊本にいると連絡アリ。
彼は8日初出のスローライフなのでした。
正月休みは元旦に墓参り(ひらかたパークのすぐ近く)したので、今年ももっぱら自宅のこたつとテレビとDVDプレイヤーが友達です。今日はKMT邸でゲーム会がある(信長さんとasasinさんが来るらしい)と言うことでしたが、車で行くには関ヶ原辺りの雪(路面凍結)が心配だったので今回はパス(明日は朝から舞鶴出張です)。嫁と一緒にくずはモールで買い物&ランチしてました。
僕の彼女はサイボーグ 小出恵介演じるジローはのび太みたい。「ドラえもん」と設定が似ていると感じた。ターミネーターのパロディっぽいシーンもあったり。いい映画だった。☆☆☆☆(5点満点)
トランスフォーマー 自由の国アメリカがテロとの戦いを想定したと思われる設定。一般の車や味方の戦闘機の一機が敵側のトランスフォーマーなのだが、誰が敵かわからないという、いかにもそれっぽい感じ。スピルバーグっぽさもちゃんと出ていた。☆☆☆
パッチギ!LOVE&PEACE メンバーが一新されていてビックリ!☆☆☆
硫黄島からの手紙 これから見ます。
大学ラグビー準決勝 早大の貫禄勝ちだが、ミスが多くレベル低くなった?
高校サッカー 大阪桐蔭、負けた…。
箱根駅伝 早大の三田、東洋大の柏原、スーパールーキーが大活躍。山梨学大のモグスももう4年です。
昨日から、『孤島の戦場』の「サイパン」をテストしています。
左に見えるのはルールブックのβ版です。ヒストリカルシナリオを初期配置してみました。
日本軍は21個の駒が島に最初からありまして、アメリカ軍が上陸してきます。
青色の六角形のあるヘクスが上陸可能ヘクスで、フリーセットアップシナリオでしたら、アメリカ軍プレイヤーはどこに上陸させられるか選べます。
上陸したいヘクスに日本軍ユニットがいれば強襲上陸として戦闘します。
海に浮かんでいる四角のボックスは強襲上陸ボックスです。SPI版にはありませんでしたが、asasinさんに作ってもらいました。上陸可能ヘクスと識別番号で対応させています。
アメリカ軍の勝利条件は、ゲーム終了時までに日本軍を全滅させること、日本軍は1ユニットでも盤上に残っていれば勝利です。
あけましてあめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
平成21年
最近のコメント