年末のご挨拶といろいろ
今年もあと1日を残すのみとなりました。
皆様、師走の折、いかがお過ごしでしょうか?
今日はこの一年を振り返り、来年の目標を立てたりしてみました。
【来年出版予定】
孤島の戦場(旧SPI社)…これから「サイパン」のプレイテストです。グラフィック担当のasasinさんは「レイテ」の地図盤とカウンターシートを制作中。ヒストリカルノート執筆の佐藤俊之さんの入稿待ち。
asasinさんは「レイテ」が終わると「沖縄」に移ってもらい、4枚の地図盤が完成したところでデザインの統一を図ります。このため、「ブラッディリッジ」の地図盤は大きく変更(ヘクスの大きさを他の3つに合わせると2~3ヘクス分の余白ができることが判明。このスペースは何かの形で有効利用します)され、ターン記録トラックや増援登場表などはどれも同じ形になると思います。プレイテストでは4つのゲームの概略を掴みますが、ゲームバランスの調整はあえて行わない方向で考えています。これはゲームのオリジナリティを重視し、皆様に1975年のSPIゲームを知ってもらいたいためです。ゲームバランスを調整する追加ルールなどはこちらで制作するか公募によって後付けで対応します。
ソロモン海戦三部作(仮)…『孤島の戦場』が終わり次第、すぐに取りかかります。「ソロモン夜襲戦」は完成、「帝国海軍第三艦隊」はもう少し、「望楼の行方」はプレイテスト&ディベロップが必要です。
武田騎馬軍団(旧エポック社)…こちらも『孤島の戦場』が終わり次第、すぐに取りかかります。制作スタッフは「ソロモン海戦三部作(仮)」と完全に分かれ、ミドルアースの有志がプレイテストを重ねます。ルールの明確化はほぼ完全に完了しているので、それを使ったプレイテストが必要です。asasinさんから駒のデザインに金色を使えないか、と申し出がありました。
バルバロッサ作戦(鈴木銀一郎オリジナル)…鈴木先生のやる気次第。大まかなデザインは構想が固まっていて時間があれば形にできるのですが、執筆活動が多忙ということです。
『プランサンセットvol.5』… 『パス・オブ・グローリー』作戦研究 第二回(yagi)、 『マイティエンデバー』作戦研究(KMT)、 『積み木のゲティスバーグ』作戦研究(西新宿鮫)、 『OCSシリーズ』サポート記事(伊藤悠)、 『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』プレイレポート(H.KOKADO他)の掲載を予定しています。その他、まだいろいろあると思います。
これが来年発売する候補です。
さらに、『パンツァー・グルッペ・グデーリアン(旧アバロンヒル社)』はライセンス問題が一向に進展しないので、改訂版(一応オリジナルという名目で)を発売できないか検討中です。これは来年は是非とも実現したいプロジェクトです。旧アバロンヒル社のゲームは(世界的に)再版の希望が多いので、誰かが風穴を開けないといけないと思っています。
今年も皆様からの多大なるご支援を賜りまして、弊社一同感謝しております。
来年も我々はより一層の努力を惜しまない所存であります。
それでは皆様、健康でよき新年を迎えられますよう、お祈りしております。
最近のコメント