無料ブログはココログ

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月31日 (水)

年末のご挨拶といろいろ

今年もあと1日を残すのみとなりました。
皆様、師走の折、いかがお過ごしでしょうか?
今日はこの一年を振り返り、来年の目標を立てたりしてみました。

【来年出版予定】
Iw_cover_100_2孤島の戦場(旧SPI社)…これから「サイパン」のプレイテストです。グラフィック担当のasasinさんは「レイテ」の地図盤とカウンターシートを制作中。ヒストリカルノート執筆の佐藤俊之さんの入稿待ち。
asasinさんは「レイテ」が終わると「沖縄」に移ってもらい、4枚の地図盤が完成したところでデザインの統一を図ります。このため、「ブラッディリッジ」の地図盤は大きく変更(ヘクスの大きさを他の3つに合わせると2~3ヘクス分の余白ができることが判明。このスペースは何かの形で有効利用します)され、ターン記録トラックや増援登場表などはどれも同じ形になると思います。プレイテストでは4つのゲームの概略を掴みますが、ゲームバランスの調整はあえて行わない方向で考えています。これはゲームのオリジナリティを重視し、皆様に1975年のSPIゲームを知ってもらいたいためです。ゲームバランスを調整する追加ルールなどはこちらで制作するか公募によって後付けで対応します。

ソロモン海戦三部作(仮)…『孤島の戦場』が終わり次第、すぐに取りかかります。「ソロモン夜襲戦」は完成、「帝国海軍第三艦隊」はもう少し、「望楼の行方」はプレイテスト&ディベロップが必要です。

武田騎馬軍団(旧エポック社)…こちらも『孤島の戦場』が終わり次第、すぐに取りかかります。制作スタッフは「ソロモン海戦三部作(仮)」と完全に分かれ、ミドルアースの有志がプレイテストを重ねます。ルールの明確化はほぼ完全に完了しているので、それを使ったプレイテストが必要です。asasinさんから駒のデザインに金色を使えないか、と申し出がありました。

バルバロッサ作戦(鈴木銀一郎オリジナル)…鈴木先生のやる気次第。大まかなデザインは構想が固まっていて時間があれば形にできるのですが、執筆活動が多忙ということです。

『プランサンセットvol.5』… 『パス・オブ・グローリー』作戦研究 第二回(yagi)、 『マイティエンデバー』作戦研究(KMT)、 『積み木のゲティスバーグ』作戦研究(西新宿鮫)、 『OCSシリーズ』サポート記事(伊藤悠)、 『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』プレイレポート(H.KOKADO他)の掲載を予定しています。その他、まだいろいろあると思います。

これが来年発売する候補です。

さらに、『パンツァー・グルッペ・グデーリアン(旧アバロンヒル社)』はライセンス問題が一向に進展しないので、改訂版(一応オリジナルという名目で)を発売できないか検討中です。これは来年は是非とも実現したいプロジェクトです。旧アバロンヒル社のゲームは(世界的に)再版の希望が多いので、誰かが風穴を開けないといけないと思っています。

今年も皆様からの多大なるご支援を賜りまして、弊社一同感謝しております。
来年も我々はより一層の努力を惜しまない所存であります。
それでは皆様、健康でよき新年を迎えられますよう、お祈りしております。

2008年12月30日 (火)

連合軍が突破しました

朝から昨日続き。
第10ターンでアメリカ軍が大突破、イギリス軍もファレーズで突破できそうな感じになったので、これでお開きです。
専守防衛のドイツ軍プレイヤーと対戦する、という対自称エース設定でソロプレイしましたが、補強破壊は効果がないかも…(わかっちゃいるけどヤメラレナイ)。

2日間で延べ10時間でした。

これから昼飯食べます

Dscn3106

2008年12月29日 (月)

買い出し

会社は今日から一応休みとなりました。
昼間はおせち料理の買い出しに出かけました。
ブリの切り身、大根、ゴボウ、白味噌、そば、ニシンなどなど

夕方からは『史上最大の作戦』のソロプレイです。
今、第4ターンが終わったところです。
補給破壊を積極的に行って、残りは21ポイントです。
『恋空』が始まったので、続きはまた明日

Dscn3103
Dscn3104

2008年12月28日 (日)

岡山は寒鰆が名物らしい

昨夜はボードウォークの斉藤店長に行きつけの居酒屋でごちそうになりました。
海産物をいろいろ食べさせてくれるお店で、寒鰆はかなりグッドでした。
岡山は鰆(サワラ)の消費量が全国No.1らしいです。
その他、寒ブリや牡蠣なんかも。
牡蠣も、岡山は宮城、広島についで生産量第3位とのこと。
斉藤店長、ありがとうございました。
これからちょくちょく使わせていただきます、このお店。

今日はこれから瀬戸大橋を渡って、丸亀市に向かいます。
お昼はうどん食べてきます。

たぶん、これで年内の仕事は終わり…かな?

2008年12月27日 (土)

お疲れ様でした

昨日の忘年会、中黒さん他編集部の面々、山崎雅弘さん、takoba39714さんとかんぱ~い僕は編集部の他の面々とばかり話していましたけど。

・カプセルホテルはすばらしい(とりさんは大好きだそうだ)
・ラグビーが始まる(たぬきさんはラグビーファン)
・プロ野球の話(こあらさんは阪神ファンだそうな)

来年もがんばりましょう

今日は今ちょうど不動産の仕事が終わった(お客様とマンション見てきました)ので、これから岡山に行ってきます。ボードウォークの斉藤店長と一杯飲む約束しています。明日はそのまま香川県丸亀市に出張なので。

200812262134000

2008年12月26日 (金)

年明けゲームは『史上最大の作戦』に決定!

1月のミドルアース定例会で、自称エース氏とガチ対決することになったので、その演習です。僕は連合軍担当、第1ターンから補給破壊しますよ
『史上最大の作戦』、やっぱり傑作です
何度プレイしても飽きない。そして、またプレイしようという気になる

ちなみに、去年は『激闘ノルマンディ』でした。

『孤島の戦場』の「サイパン」もテストプレイします(「レイテ」の地図盤が届けばそれも)
実はあれから少し進化しまして、強襲上陸ボックスなるものがサイパン島の海に浮かびました。第1ターンに強襲上陸するところしか使わない、非常に無駄なモノです(笑)。

それから、今夜は某所にて忘年会です。
コマンド編集部の面々や山崎雅弘氏やtakoba39714さんが来るらしい(一部未確認)

2008年12月25日 (木)

Strategy&Tactics 254号

St25420fcmu254hannibalwarSt254hw



今号の付録は『HANNIBAL'S WAR』。
テーマは第二次ポエニ戦争で、フルマップ1枚、ユニット176個、ミランダ先生の作品です。
地図盤はスクエアになっていて、4人までプレイできて、プレイ時間は4~6時間。
バルバロッサ作戦開始時のウクライナ方面の記事アリです。

2008年12月24日 (水)

メリークリスマス!

200812241904000Photo皆さん、メリクリです
我が家の今年のケーキはGOKOKUとなりました。基本的にロールケーキの店なので、それをアレンジしています。
これからいただきまーす

2008年12月23日 (火)

シックスアングルズ12号、届きました

Sa12coverf昨日に続いて今度は山崎雅弘氏から見本誌が届いていました。いつもありがとうございます。

今回は偶然かわかりませんが、第6の視角がコマンドマガジン84号のインタビュー記事とリンクしていますね。



シックスアングルズ誌は現在のウォーゲーム雑誌で最も完成された雑誌と言えます。
発行物の“コンセプト”がわかりやすいのがその理由かと。

2008年12月22日 (月)

コマンドマガジン84号、届きました

84cover東京から帰ってきたら、(株)国際通信社から見本誌が届いていました。いつもありがとうございます。

『モスクワ'41』の対戦リプレイは、西新宿鮫さんと大久保さんですか!
どこかで見たような地図が…と思ったら、S&T誌の記事の翻訳でした。これ、おもしろいですよ。


あと、チラシが1枚入っていました。
来年3月に『ウォーゲーム日本史』が創刊されるそうです。
中嶋真先生デザインのウォーゲーム『新撰組始末記』が付録です。
コマンドマガジン誌はどちらかというと世界史重視の立場でしたから、日本史を特化した雑誌ですね。

2008年12月21日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn1138Dscn1128Dscn1129Dscn1127



この日プレイされたゲームは、『バルジ大作戦』、『リング・オブ・ファイア』、『ウイングキャリバー』、『パス・オブ・グローリー』×2でした。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

パスグロは大会一回戦ではなく、練習というか通常の対戦です。
小野部長は、やまさんと鉄人デグさんの対戦を見ながら、カードのカウンティングしていました。
「ワシ、トーナメントの時はカード、カウンティングするで~」

ツクダ社『ウイングキャリバー』とは懐かしい…。

次回は来年1月11日~12日です(ゲームは2日間置きっぱなしにできます)。
興味のある方、どしどし参加して下さい。
えーと、僕は自称エースさんと『史上最大の作戦』のガチバトルです!

2008年12月20日 (土)

ジャンプフェスタ2009

7時前の海浜幕張駅は、通勤時間の新宿駅並みの混雑でした。
コンビニもトイレも長蛇の列…
開会9時00分の予定は、当然のことながら、45分繰り上げて8時15分になりました。
2日間で15万人が来るそうです。

広い会場の中には、こち亀の派出所のセットがあったり、孫悟空やピッコロ大魔王、アラレちゃんが練り歩いておりました。

2008年12月19日 (金)

伊丹空港で

『孤島の戦場』の「レイテ」のプレイノートを翻訳中です。
「沖縄」まで今日で終わる感じです。

明日は6時55分に海浜幕張駅集合なので、今日は早く寝ることにします
かなりのハードワークになるのは確実ですし(だいたい声が嗄れます)

とりあえず、東京で何を食べようかと思案中。
小川町で降りるので、神保町まで歩いてボンディのカレーかな?
いもやの天ぷら定食という手も…。

2008年12月18日 (木)

ライブオンって知っています?

以前からトレーディングカードの仕事をちょっとしていることは、このブログでも何回か書きましたが、今回いろいろ事情がありまして、通信販売を始めることになりました。
と言っても、『ライブオン』という商品だけです。
ブースターパック1個からメール便で発送します。

正式名称は、ライブバトルカード “ライブオン”と言います。
マンガは月刊コミックブンブンに連載中、単行本も第3巻まで出ていて、テレビ放映も今秋から始まっています(ただし、四国とかは映らないらしい)。

ライブオン公式サイト
http://www.live-on.jp/

2008年12月17日 (水)

ちまちまと作業中

昨夜は、全日本不動産協会枚方支部役員の忘年会でした。
18時から始まって、会社(家じゃない)に帰ったのは午前2時半。

昨日は、ASASINさんと電話で「レイテ」の駒と地図盤の打ち合わせして、4つのゲームのヒストリカルノートの執筆をお願いしている佐藤俊之さんとメールでやりとりしました。
僕はというと、朝から「サイパン」のプレイノートを翻訳中。

寝不足&二日酔いの頭でなんとかがんばっています。

2008年12月16日 (火)

パスグロトーナメント大会が始まりました

大会のレギュレーションと組み合わせが決定しました。

レギュレーション及び組み合わせ
トーナメント戦用プレイシート

ダウンロードできるようにしました。
トーナメント戦用プレイシートは、どなたでもご自由にお使い下さい。

2008年12月15日 (月)

東京に出張です

トレーディングカードゲームの仕事で、土曜日は幕張メッセで仕事しています。
さっき、決まりました

朝が早いので、移動フェイズは金曜日です。
なんとか飛行機とホテルは予約できました
千葉みらい駅の東横インに泊まります。
何もないところですけど、幕張メッセに近いので…(朝の時間は貴重ですから)

2008年12月14日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn3083Dscn3085Dscn3077Dscn3087
Dscn3079Dscn3081Dscn3088Dscn3090_2



この2日間プレイされたゲームは、『マレー電撃戦』、『関ヶ原』、『ナポレオン帝国の崩壊』、『パス・オブ・グローリー』×3でした。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

この日は、『パスグロ』トーナメント大会のレギュレーションの決定と一回戦の組み合わせ抽選が行われ、対戦に向けて、皆、パスグロの研究に勤しんでいました。
『ナポレオン帝国の崩壊』もマルチプレイの企画があがっているので、それを視野に入れた対戦(研究)なのでしょう。
多くの会員が目的を持って、対戦している姿勢はなかなかイイものです。

『パスグロ』トーナメントの各対戦では共通のアンケートを記入することになりまして、他の対戦と比較したり、戦略やプレイヤーの傾向を研究できないものかと思案しています。

次回は12月21日です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

2008年12月13日 (土)

トレーディングカードゲームの研修

でした、今日。
朝10時から日が暮れるまで、びっしり

明日はミドルアース定例会なのですが、引き続き青少年会館の違う部屋で研修です。
ゲームはできないみたい

新しいブースターパックが発売されるたびにルールの整合性を取らないといけないので、どうやら当分の間、毎月研修があるみたいです>東京の担当者さんのお話

2008年12月12日 (金)

絶版ゲームを発見!

プロジェクトコア高槻店に、サンセット版の『ドイツ南方軍集団』と『太平洋艦隊』を見つけました。どちらも、2~3冊あったように思います。
興味ある方、買いに行ってはいかがでしょうか?
他にもボードゲームがたくさん売っていました。
たぶんですけど、通販にも対応してくれると思います。
岩見店長に電話確認してみて下さい。店員さんだとわからないかもしれないので)
http://www.project-core.net/index.html

JR高槻駅もしくは阪急高槻駅から徒歩10分くらいです。

2008年12月11日 (木)

テキサスの栄光が届きました

3041tx_800
中を空けると緩衝材が入っていない…(悪い予感)。
やっぱり1個の箱の角が潰れていました。
輸送中に落としたり投げられるので(外国人は結構手荒く扱います)、こういうことはよくある話です

話は変わって、とある友人はOSG社の閉店セールに直接『ナポレオン・アット・ザ・クロスロード』を注文したところ、ジップロックで届いたらしいです。
ケヴィン・ザッカーにはよくある話です

2008年12月10日 (水)

ブラッディリッジの地図盤を比較

Dscn3057SPI版と制作中のサンセット版の地図盤を並べてみました。
こうしてみると、新版(サンセット版)の地図盤がかなり大きくなっていることに気づきます。
ヘクス径は16mm→18mmに拡大しています。

Dscn3058曖昧な地形をなくすため、川はきちんとヘクスサイドの辺全体を覆うように流れています。ヘンダーソン飛行場は当時に近い形にしました。周囲を囲っている赤線は第17ターンに日本軍戦艦の艦砲射撃を受けるヘクスで、自動的に平地の戦力差+10で攻撃されます(強ぇ~)。
北側海岸線にある青い点線は、アメリカ軍の増援登場ヘクスです。上もちろん、日本軍のものも説明は書かれています。

Dscn3060
Dscn3059_2ターン記録トラックや戦闘結果表などの図表類も改良を加えています。
かなり見やすくなったと思います。

あとは、海の部分にルール上の注釈を入れて有効利用するかもしれません。

2008年12月 9日 (火)

ミドルアースの会報11月号できました

11月の定例会のレポートです。
http://www.sunsetgames.co.jp/me_repo0811.pdf
※ご自由にダウンロードできます。
14.4MBです。

2008年12月 8日 (月)

『孤島の戦場』について意見を

4in1の1つ、ガダルカナル戦をテーマにした『ブラッディリッジ』ですが、どうもプレイバランスがよくないようです。今のところ、いろいろ試行錯誤を重ねましたが、大きく日本軍が有利という結果が出ています。

●いったん接敵すると離れられない。
●敵ユニットのZOCに退却不可(必ず)。
●日本軍歩兵ユニットは1ヘクスの浸透移動(ZOCtoZOC移動)できる。
●平地で+6以上の戦力差で必ずD結果。
●砲兵の支援射撃は攻撃時は無制限に使える。

接敵後に浸透してきた日本軍歩兵ユニットに包囲されていく米軍ユニット、という方程式です。こうして、米軍は前で守ると包囲され、(接敵しないように後退していって)後ろで守るとヘンダーソン飛行場を守りきれなくなります。

このままの形で世に送るのがよいか、選択ルールを付けてゲームバランスを調整するのがよいのか、非常に悩んでいます。
選択ルールは、SPIゲーム“らしさ”を損ないかねないかと…。

『ドイツ戦車軍団』の「エル・アラメイン」は、普通にプレイすればドイツ軍は勝てないはずです。ですから、ゲームバランスをそこまで重視しないウォーゲームがあってもいいんじゃないかと。

そのあたり、皆さんのご意見を伺いたい、と思っています。

このままの形で世に送るのがよいか、選択ルールを付けてゲームバランスを調整するのがよいのか。

よろしくコメント下さいませ。

2008年12月 7日 (日)

カブト会に行ってきました

夕方に仕事が終わってから西宮の公民館に行ってきました。

パスグロ、パスグロ、モス電、史上最大の作戦

小さな建物でこじんまりした感じですが、きれいなところでした。
無料の駐車場もありました。

次回は27日と28日だそうです。

2008年12月 6日 (土)

今年最後のソフトボール

午前10時30分、柴島グラウンド集合。
自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合です。
今日のトーナメント戦、見事優勝しました

でも、風が強くて寒かったです
夕方の試合は気温5℃でした。

体がもう悲鳴をあげています。
明日の筋肉痛は確実みたい。

2008年12月 5日 (金)

マストアタック

皆さん、もうご存じのSNSですね。

11月半ば、(株)国際通信社の中黒さんとミドルアース東京支部長の<磨>さんと飲んだ時に、2人から入るように言われたので、入りました

たまにしか見ていなかったんですけど、最近自称エースさんから毎日メッセージが届くので、毎日見ています

あちらでも、皆さんよろしくお願いします。

2008年12月 4日 (木)

歴史ゲームクラブ“カブト会”が発足

関西で新しいゲームクラブができました。
ミドルアースでおなじみの自称エースさんが発起人です。
記念すべき第1回集会は、12月7日(日)朝9時~夜22時、西宮市立学文公民館の第3集会室で開催されます。

小野部長から昨夜メールが来て、「ワシも行くことにしたけど」とのこと。
誰でも行っていいみたいなので、時間のある方はどんどん参加しましょう。

ところで、駐車場はあるんかいな?

2008年12月 3日 (水)

ほぼ、できました

P3P6







コロンビアゲームズ社の新作『テキサスの栄光(Texas Glory)』の日本語ルールがほぼできました。
あとは、両軍の武将の解説だけです。
図表も英文ルールとまったく同じように作っています。

かなりこの戦いに詳しくなりましたヨ

2008年12月 2日 (火)

歴史を勉強中

コロンビアゲームズ社の新作『テキサスの栄光(Texas Glory)』の本文の翻訳は終わったのですが、サイドバーにある歴史の記述を解読するために、テキサス革命の勉強中です。

そんな本を持っているワケもなく、ひたすらググって情報収集中です。

明日には完成させたいなぁ

ゲームは来週当社に入荷する予定です。

コロンビアゲームズ社のホームページには、Now shippingと書かれていますが、どうも12月1日発売のようです。

2008年12月 1日 (月)

12月の週末の予定(備忘録)

6日 ソフトボールの試合(柴島グラウンド、10時集合、2~3試合)
7日 ソフトボールの試合(自宅前、8時集合、1試合)
13日 派遣の仕事の研修会
14日 派遣の仕事の研修会/ミドルアース定例会
20日 たぶん休み(のはず)
21日 ミドルアース定例会
23日 クリスマスパーティー
27日 名古屋出張(予定)
28日 香川県丸亀出張(予定)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover