OCS『ビルマⅡ』ができるまで
一昨日、郵便局員さんが配達に来ました。
MMP社からは「発送しました」という連絡はいつも来ないので、突然前触れなくやってきます。
箱は必ずこの大きさで来ます。
通常8個入り、『ケースブルー』なんかのダブルサイズだと4個入りです。
ちなみに、緩衝材はいつもナシ。
輸送中に箱が傷むとゲームも傷むという悲しい方程式です。
ずっと以前に発送担当者のルー・アン・ユースさんに「もっと大きな箱で送ってくれたら送料が割安になるのに」と言ったら、「あれ以上重くなったら私、運べないのよ」と、わがままな回答がやってきたことがありました。
今回は3箱です。かなり少なめですね。
とりあえず写真。
こちらは駒シート。
手前の日本軍ユニットは戦闘力が低いですが、指揮値が4~5と最高ランク。
(ドイツ軍の黒いユニットと同じです)
輸送ユニットには、ラバや象、水牛などがあります。
専用ルールブックはいくつか変更点がありました。
左は旧版と新版のルールを見比べて、確認作業中の写真です。
いろいろありますが、日本軍の補給源ヘクスが1つ増えていました。
学習シナリオ1本(5ターン)、ショートシナリオ5本(9~24ターン)、キャンペーンシナリオ3本。
フルキャンペーンは3月5日から8月1日で45ターンです(旧版と同じ)。
それが終わると、DTP作業に入ります>右の写真
『ケースブルー』のデータを使い回して。
これが今の段階。
もう少し待っていて下さい。
« (株)国際通信社の | トップページ | 大日イオンで »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 山田牧場アナログゲーム委員会さんからのお知らせ(2018.04.04)
- オリジンズゲームフェア2018のお知らせ(2018.04.03)
- 『ラストスパイク』の中に木製コマ不良の連絡がありました(2018.04.02)
- ウォーゲーム士官学校に入学してきました(2018.03.31)
- これからウォーゲームを始めたい人にオススメのゲーム2つ(2018.03.30)
コメント