無料ブログはココログ

« 福岡から新居浜へ | トップページ | OSG社が閉業 »

2008年10月27日 (月)

『孤島の戦場』のルールv0.91

テスト版を無料公開中です!
 
制作中のゲーム(SPI社『アイランドウォー』)のテスト版ルールのダウンロード→こちらをクリック(PDF342KB)
 
まだ図が入っていませんし、テスト版なのでこれから修正が入ることがあります。
また、SPI版のルールは不明瞭な箇所がかなりありまして、それらの問題を解決するために別枠で追加ルールを設定しています。
 
本文の中で、エラッタの追加というのは、これまでに公開されているエラッタで、追加というのは今回、日本語ライセンス版で付加したエラッタ&明確化です。
 
たとえば、砲兵は再配置された時攻撃結果を適用された時に砲撃不可状態になるのですが、いつこの砲撃不可状態から回復するかがSPI社の英文ルールには書いてありません。
日本語ライセンス版では、「次の自軍戦闘フェイズ終了時」と言うことにしました。
 
その他、退却ヘクスや「再配置」の優先順位や戦闘結果を攻防どちらから先に適用するのか、などなど。
 
あと、行間、文字間、図表の大きさにも気をつけて、ルールブックの読みやすさにもこだわっています。
 
よろしければ、ご覧になって下さいませ。

« 福岡から新居浜へ | トップページ | OSG社が閉業 »

ゲームの仕事」カテゴリの記事

コメント

ざっと読んだだけですが、いくつか明確化して欲しい部分を発見しました。
1)移動について
ルール5.25直後の「追加」にある、「複数の地形が描かれているヘクスでは、最も多く移動力を消費する地形が常に適用されます。」は、誤解を招きやすい表現だと思います。文字通り解釈すると、道路の存在は無意味になってしまいます。
2)支配地域について
移動禁止地形/ヘクスサイド越しにも支配地域が及ぶ、ということでよろしいでしょうか?特に、海峡越えになっているような部分は気になります。
3)戦闘の組み合わせについて
図が入れば明確化するのかもしれませんが、攻撃側・防御側共に複数ヘクスという戦闘の組み合わせは、禁じられていないのでしょうか?
4)再配置について
あるユニットが2ヘクス退却することになった場合、1ヘクス目は再配置で退却可能だが、2ヘクス目は再配置で除去されてしまうユニットがある、とします。この場合、ユニットが除去されるのは戦闘結果を受けた直後でしょうか?それとも1ヘクス退却&再配置を実行した後でしょうか?前者の場合、「再配置されるユニットの代わりに退却するユニットが除去された時は、再配置は発生していないものと考えます」という追加は、「~時は、退却も再配置も発生せず、代わりにユニットの除去が生じていると考えます」とした方が良いと思います。
5)砲兵について
自軍戦闘フェイズに、砲撃不可状態の砲兵に相手ユニットが隣接している場合の処理が、やや不明確です。この状態でも直接攻撃は可能、ということでよろしいのでしょうか?

答えは常識でわかるようなことばかりですが、少し気になったので指摘してみました。

F男さん、さすがこだわりの男ですねー。
わざわざありがとうございました。

ちなみにコマンドの『青色と灰色』のルール見たんですけど、再配置の優先順位については言及されていませんでした。
原文ママですね。全然、別にこれでもいいと思うのですけど…。

この他にも「こう書いた方がいいんじゃないか」とか「ここが抜けてるやん」という皆さんのご意見、お待ちしています。こうした皆さんのご協力の下、よりよいゲーム作りを手掛けていきたいと考えています。
やはりこの部分、マンパワーがモノを言うところですから。

「エラッタの追加」と「追加」という表現は、ちょっと分かりにくいです。

SPIの公式エラッタは断りなしでルール上に埋め込み、サンセットで追加した文章は「日本語版の追加」と断った方が良いと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 福岡から新居浜へ | トップページ | OSG社が閉業 »

最近の写真

  • Wolfpack_top
  • Wolfpack_back
  • Pic2666458
  • Img_9011_20250425095801
  • Img_9016
  • Img_9014
  • Img_9012
  • Img_9013
  • Img_9015
  • Productsaslsapjpgimage1181x1500
  • Productsaslsap_1jpgimage1176x1500
  • Gherawoasaaxtay