無料ブログはココログ

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月31日 (金)

(株)国際通信社の

中黒さんと飲んでました。
 
ビールとドイツ料理はよかった
赤ワインもおいしかったです>実はワイン好き
 
帰りに駅のホームでバッタリY松部長と出会いまして。
彼は僕がCMJの原稿書いていた頃の編集者です。
 
いろんな話題が出ましたが、来年はいろいろ楽しみですねー。

2008年10月28日 (火)

OSG社が閉業

ケヴィン・ザッカーが経営するOSG社が11月末で閉業するということで、半額セールをやっています。
http://www.napoleongames.com/
 
ここ数年では、プレオーダーを申し込んだ顧客全員をホームページ上で実名で公表したり、PCが盗難されたために顧客のクレジットカード情報が漏洩したりと、いろいろな事件がありました。
なにより不良品が多く、ほとんどサポートしてくれないために、地元アメリカでは問屋と小売店の間に不買運動が起こっていました。
 
ケヴィンはもともと癇癪持ちなので、ついカッとなってしまうみたいです…。
 
そんなわけで、当社の取り扱いもまもなく終了します。

2008年10月27日 (月)

『孤島の戦場』のルールv0.91

テスト版を無料公開中です!
 
制作中のゲーム(SPI社『アイランドウォー』)のテスト版ルールのダウンロード→こちらをクリック(PDF342KB)
 
まだ図が入っていませんし、テスト版なのでこれから修正が入ることがあります。
また、SPI版のルールは不明瞭な箇所がかなりありまして、それらの問題を解決するために別枠で追加ルールを設定しています。
 
本文の中で、エラッタの追加というのは、これまでに公開されているエラッタで、追加というのは今回、日本語ライセンス版で付加したエラッタ&明確化です。
 
たとえば、砲兵は再配置された時攻撃結果を適用された時に砲撃不可状態になるのですが、いつこの砲撃不可状態から回復するかがSPI社の英文ルールには書いてありません。
日本語ライセンス版では、「次の自軍戦闘フェイズ終了時」と言うことにしました。
 
その他、退却ヘクスや「再配置」の優先順位や戦闘結果を攻防どちらから先に適用するのか、などなど。
 
あと、行間、文字間、図表の大きさにも気をつけて、ルールブックの読みやすさにもこだわっています。
 
よろしければ、ご覧になって下さいませ。

2008年10月26日 (日)

福岡から新居浜へ

博多のホテルから岡山で乗り換えて四国へ>愛媛県新居浜市
 
仕事を終えて今から帰るところなんですが、電車は1時間に一本しかないのでした
もともと港町ですから、交通の主力は水運だったという名残らしいです。
 
今夜の新居浜はとても寒いです

2008年10月25日 (土)

福岡出張中です

朝の新幹線に乗ってやってきました、博多
実は初めてなんです、博多
 
友人の<麿>さんに教えてもらった「稚加榮(ちかえ)」という料亭でランチ。
100人以上は入れるお店ですが、お昼時は行列ができるお店です。
いけすの中には、伊勢エビやアワビ、カワハギ、アジが詰まっていました。
和定食、ボリュームありましたよ~
 
仕事を終え、夜はホテルの近くにあった「華味鳥」で。
カウンターで、仲居さんに作ってもらう水たきをつつきながら一杯
ここの料理はうまかったです。
白湯スープはコラーゲンたっぷり。
オススメの「渓(たに)」という地酒もよかった。
駅前なので、機会があればまた寄りたいところです。
 
いい感じで酔っぱらいました。
 
お休みなさい。

2008年10月24日 (金)

コマンドマガジン83号、届きました

83coverやっと開いてみました。
付録は「Blue&Gray」です。
いつもより分厚くて重いです→マップ4枚ですから
 
誌面をめくると、西新宿鮫さんやF男さん、大久保さんの名前が…! ミドルアース東京支部の執筆陣はスゴイ層の厚さです>読売巨人軍並
 
実は、「Blue&Gray」のルールは『孤島の戦場』、つまりSPI社『ISLAND WAR』とほぼ同じなのです。
退却時の再配置などが特徴的なルールです。

2008年10月23日 (木)

今週末も出張決定しました

土曜日は福岡に行くことになりました
藤崎駅前のカードゲームショップです。
そのまま泊まって、日曜日は岡山をスルーして愛媛の新居浜にいる予定
 
さて、ここからが問題
月曜日は全日本不動産協会の仕事があるので、月曜日の朝には大阪に帰っていないといけないのです。
新居浜での仕事は夜に終わるのですが、その時間が非常に微妙…。
20時前のに乗らないと大阪まで帰ってこられないんですよね。
四国の夜は早い
 
まぁ、フェリーという手もあるんですけど…

2008年10月22日 (水)

日本軍は強い!

さて、『ブラッディ・リッジ』ですが、だんだんその姿が見えてきました。
 
・マストアタックである。
・日本軍の増援はどの海岸ヘクスからでも登場できる。
・日本軍の歩兵と工兵ユニットは1ヘクスのZOCtoZOC移動ができる。
・砲兵は攻撃時は無制限に砲撃できる。

 
S1_3日本軍は積極的に接敵し、ZOCtoZOC移動で包囲し、退却できないようにしてから砲撃力を集中してアメリカ軍ユニットを除去していくというのが常套手段。
第1~2ターンに川口支隊が総攻撃を控えて戦力の蓄積に努めていけば、ゲーム序盤の戦力は拮抗、もしかすると日本軍の方が上になるかもしれないのです。
 
アメリカ軍は専守防衛ではヘンダーソン飛行場を守りきれません。
自軍プレイヤーターンに、日本軍に対して常に一撃を加えていく姿勢を貫いていかなくてはなりません。
 
全然甘くないゲームですワ。
 
アメリカ軍の守り方、考えます。
 
S1_4_2

2008年10月21日 (火)

ブラッディ・リッジの初期配置

S1S1_2S2



『孤島の戦場』に入るゲームの1つ、ガダルカナル戦を扱った『ブラッディ・リッジ』です。
1ターンは2日、ユニットは大隊規模。
写真は左から、キャンペーンシナリオのセットアップが2枚、そして第21ターン(10月21日)から始まるシナリオ2のものです。
駒はテストプレイ用のもの、地図盤はSPI版をそのまま使用しています。
 
このゲームは9月11日から始まります。
つまり、川口支隊の第一次総攻撃が始まるところからです。
一木支隊が東からの攻撃に失敗していたため、主攻撃は南方のジャングルからブラッディ・リッジを越えて飛行場に指向し、翌朝までに全陣地を蹂躙するという作戦でした。
この時点で一木支隊の残存部隊(水野大隊)は主力の東に位置し、岡部隊(舟艇機動部隊)は海岸方面より飛行場西側から攻撃する計画でした。
 
史実では、川口支隊は9月13日20時に攻撃を開始します。
ほとんどの攻撃が頓挫する中、「夜襲の仙台師団」所属の田村大隊が飛行場の突入に成功するのですが…。
 
日本軍が勝利するためには、連続する2回の日本軍戦闘フェイズ終了時にヘンダーソン飛行場ヘクスの内2ヘクスを自軍ユニットが占領していなくてはならない
 
おそらく、日本軍ユニットはヘンダーソン飛行場ヘクスまで辿り着きましたが、1ターンしか保持できなかったのでしょう。
 
そんなわけで、テストプレイに励んでいます。

2008年10月20日 (月)

注文しました

Dscn2909_2今度はこれを読んでみようかと

2008年10月19日 (日)

スガキヤのラーメン

名古屋では知らない人がいないほど有名なラーメン店です。

風来坊でご一緒した方が

「名古屋人はスキになるまでスガキヤのラーメンを食わねばならない」

という無茶な理論を展開されておられました。

そういう彼は、生粋のスガキヤン

というわけで、本日行って参りました

玉砕
やっぱり無理やわ
噂通り、化学調味料っぽい味していました

興味ある方は「スガキヤ度チェック」して下さいませ。
「スガキヤは名古屋の代名詞だ」とか「親子三代スガキヤファンだ」とか、こちらも無茶な設問が用意されています…。

2008年10月18日 (土)

今夜は愛知県小牧市です

友人のKMTさんの誘いで「風来坊」に行ってきました。

取り急ぎ、手羽先唐揚げと

風来坊のホームページに手羽先の食べ方が載っていますが、僕は丸ごと食べるので意味ナシ…。

ちなみに、この日のランチはケン○ッキーのゆず辛チキンセット。
しまった…

2008年10月17日 (金)

『ローマ内乱』のイベントカード

このゲームには、12種類のイベントカードが付いているらしいのですが、ちょっとよくわからない語句があります。
そこでいつものことながら、お知恵を拝借したいと思いまして、リストアップしてみました。
 
Desertion 【脱走】
Intrigue 【陰謀】
Attrition 【損耗】
Pirates 【海賊】
Senate Acts 【議会の活動】
Spoils for Everybody 【戦利品】
Admiral 【提督】
Triumph 【凱旋】
 
※なにかもっとよい言葉があれば、教えて下さい。
 
Stamp My Feet 【  】
Decimate 【  】
Let the Die be Cast 【  】
Jupiter's Stone 【  】
 
※慣用句です。
 
わかる方いましたら、コメントお願いします。

2008年10月16日 (木)

オクホダカダケとマエホダカダケ

Dscn2900Dscn2892キノコとかの菌類の話ではありません。
弟クンの趣味は登山とマラソン。
 
 
三連休に登山してきたということで、日焼けして帰ってきました
3,000m級の山で、しかも「涸沢岳にも行ってきた」とのこと。
 
紅葉シーズンも重なって、麓にはテントが600張もあったそう。
登山って人気あるんですねー。
 
※写真は札幌の帰りに撮った富士山で、この話題とは関係ありません。

2008年10月15日 (水)

新しいドラゴンボーンズ

New_dragonbonesドイツから新しいダイスセットが届きました。
ダイスの色は5色あるそうです。

2008年10月14日 (火)

行列は守りましょう

日曜日、電車に並んでいたら、オバサンが目の前に割り込んできました。
数名の仲間を代表した席取り役のようで、後から皆を呼んでいました。

うーん、こういう大人が名古屋にもいるんや…。

月曜日、電車に並んでいたら、オタクな青年が目の前に割り込んできました。
連日はキツかった。
 
「ちょっと待てや」
 
背中のリュックを左手で力任せに引っ張ると、「大きなお友達」は尻餅をつきました。
 
「ちゃんと並べや」
 
周りはドン引き…
 
えー、なんでー。僕が悪いんかぁ?
 
青年は決して目を合わさず、謝りもせずどこかに走り去って行きました。
 
ご両親にきちんと育ててもらえなかった彼がかわいそう。

2008年10月13日 (月)

三連休、もう終わりですね

200810121718000200810122102000仕事も無事終わりました。
今、名鉄で東岡崎駅から名古屋駅に向かっているところなのですが、どっと疲れが出たので、各駅停車でのんびり揺られています。
 
ちょっと膨満感アリ…いつもながら食べ過ぎた感じ…
液キャベ飲んで買えろ。
 
それにしても、1時間乗っているのですが、まだ名古屋駅に着きません…
 
写真は名古屋駅前の建物です。
昨夜、仕事が終わってから名古屋駅から栄まで散歩してみたんですよー

2008年10月12日 (日)

今日の読売新聞から

Sekai興味深いブックレビューを見つけました。

世界の多様性 家族構造と近代性
藤原書店 4,830円
 
「きちんと暮らす」という安心の原点は家族制度にある。
米国などのアングロサクソン社会は相続する長子以外は家族から分離独立する。このため、夫婦の絆だけが家庭の拠り所になり、一世代で資産形成を目指す投機思考が強い特徴がある。
ドイツや日本は直系三世代(おじいちゃんおばあちゃんと孫ですね)を「家族」と捉え、個人は消費より貯蓄を好む。また、家父長的な教育を受け継いで、企業が借金で設備投資をしてモノを作って売ることで経済を構築している。
 
著者はこの本の中で、社会を動かすイデオロギーが家族構成に合わないと自殺が増え、世代間の権限移譲が遅れると親子間の殺人が起き、家族の概念が揺らぐと教育が実を結ばなくなると主張しています。

資源もマネーも持たない日本の成長は世界的に見ても特異であり、家庭が理性を育み、その理性を社会が共有するという文化の力で回っているとも書いているそうです。
 
失われつつある日本民族の理性、ちょうど今の相撲界が体現しているように思うのですけど…。

2008年10月11日 (土)

今日からまたまた名古屋出張です

今日から、豊橋→名古屋駅前→岡崎と3日間、愛知県を駆けめぐります。
三連休、全部仕事ということで、食に喜びを見い出すことにしました。
 
若鯱屋のカレーうどん
矢場とんの鉄板とんかつ (20分も並びました)
 
残念ながら、関西人の僕の口には??でした
 
まぁ、予想通りなんですけど…。
 
 
ちなみに、来週の名古屋出張には、友人のKMTさんから手羽先の「風来坊」に誘われています。
彼は「山ちゃん」より「風来坊」派なのでした。

2008年10月10日 (金)

巨人がリーグ優勝したって?

阪神は8月以降、横浜、広島、ヤクルトの下位3チームから白星を取りこぼしたところが敗因でしょうね。
対巨人戦7連敗と言っても、阪神はもともと先発のコマが足りていませんし、戦力は巨人の方が圧倒的に上ですから、トータルで10勝14敗は悪くない数字。
 
今日の時点で、巨人は横浜に18勝5敗1分、ヤクルトに18勝6敗。
阪神は、横浜に13勝9敗、ヤクルトに13勝10敗。
 
このあたりの差でしょう。
オリンピックって怖いですね。
 
それにしても、優勝がかかっている試合のテレビ中継がないとは…。

2008年10月 8日 (水)

今日は終わり

これから阪神vs巨人戦なので…

2008年10月 7日 (火)

ゲームの心

が折れています。ボクの。

最近、ミドルアースの定例会にもろくに行けていないわけで。
こうして考えると、ゲームクラブの存在意義は大きいですね。
ゲームを「趣味」として続ける十分な動機になります。
あ~、こうやってみんなウォーゲームをやめていくのかなぁ、なんて疑似体験しています。

今、トレーディングカードゲームの仕事で週末は西日本各地に飛んでいます。
もちろん、楽しんでこの仕事をしているのですが、雇っている8人のアルバイトの管理とか不動産会社の仕事も相まって、「ウォーゲームの仕事」まで手が回らないというか、やる気が今ひとつ起きません。

まぁ、言い訳なんですが…。

ただ、ウォーゲームが大好き、という気持ちはまだ失っていませんし、これからも失わないです(断言)

でも長い人生、当然波はあるわけで、今のボクの気持ちは株価のようです。

充電完了まで、しばしお待ちを。

2008年10月 6日 (月)

サッポロ辺境伯さんへ感謝

札幌歴史ゲーム友の会の方々、ススキノではお世話になりました。

ラーメン横町の華龍の味噌コーンバターラーメンは絶品でした。
隣に座ったシンガポール人の青年のその後が気になるところです。
ちゃんと大倉山まで行けたのでしょうか?

えーと、おみやげ、見ました。
 
『Frederic the Great』の地図盤ですね。
えーと、頭にAdvancedって付いてますけど…。

新作ゲームですか!(超驚)

2008年10月 5日 (日)

今日は名古屋出張

昨日札幌から帰ってきたところなのですが、朝から名古屋へ。
まぁ、今日は大須なので地下鉄に乗るだけなので移動はまだラクチンです。
 
仕事帰りに友人のKMTさんに拾ってもらって、音二郎さんとTraJanさんの4人でひつまぶしを食べに。
 
200810051754000_2あつた蓬莱軒。
おいしすぎて感動。
心の中のへぇボタン、たくさん押しました。
満点!
 
お酒は熱田神宮に奉納されているらしい。
骨せんべいを肴に、冷で二合です。
 
最近、食べ物の話ばかりですね…。
スイマセン…。

2008年10月 4日 (土)

札幌のおみやげ

Dscn2902_2「エ~、これ並ぶの?」
「一人5個しか買えへんからねー」
 
 
花畑牧場の生キャラメル、スゴイ行列です。
ついでに、カチョカヴァロも買って、すぐに夕食に変身しました。
おかきはシマエビ味がオススメだそうで(バスガイドさんより)。

2008年10月 3日 (金)

小樽へ小旅行

Otaru8_2Otaru7_4Otaru4Otaru3_2



今日はオフ!
電車に乗って積丹半島へ。
ここは あえて各駅停車に乗り込みます。
途中、石狩湾が見えたり、無人駅があったり、と驚きの連続なのでした。

Otaru5Otaru6Otaru9



前日、富良野に日帰りバスツアーに行っていた嫁の情報により、「ふじ寿司」で昼食(バスガイドさんの出身地だそうで)。
広い座敷に通されて、料理を注文。

ウニはもうシーズンが終わったのでパス。
これから旬といえば…サンマとアワビの刺身を注文。
あと「丹水」という地酒(聞いたことないし…)。

「生牡蠣一つもらっていいですか?プリプリやん
「当たるかもしれないからダメ!(キッパリ)」(前科アリなのです

しかたなく、おいしそうに食べられていく生牡蠣を視覚に訴えて、呑むしかなく。
大阪では食べられない、ブドウ海老でもう一杯。
結局、寿司屋で二時間過ごして、いい感じで酔っぱらいました。
それから、地酒の店を数件回って試飲、しいん、シイン…

帰りは「あまとう本店」に。
小樽の老舗洋菓子店らしく、昭和チックな喫茶店です。
見回すと、みんなクリームぜんざい食べてます。
これも「水曜どうでしょう」の大ファンである嫁情報。

Dscn2863午前中は、HTB(北海道テレビ放送)に行っていたのでした。
この公園、「水曜どうでしょう」ファンならわかりますよね?

2008年10月 2日 (木)

鈍感力

渡辺淳一先生の講演は大ウケ。

医局で何事にも「ハイハイ」と生返事を繰り返していた先生は一番長生きしていて、いつまでも元気。
人の話を聞いていない人はストレスがたまらないみたい。

奥さんに毎朝「キレイだよ」と言ってあげるのがいいらしい。
ただ、奥さんを見て真面目に考えてはいけない。
男は正直だから。
「おはよう」は顔を見て言うが、「キレイだよ」は新聞を見ながら言いましょうとのこと。

アマチュア時代、一番才能のあった作家が潰れていった。
持ち込み作品を突き返される「失敗」に耐えられなかったらしい。

常に「鈍感力」を持ち合わせ、失敗した時は「復元力」の強い人が世の中で大成する。

そういうお話でした。

2008年10月 1日 (水)

今日から札幌出張です

ただ今、伊丹空港でフライト待ち。

明日の全国不動産会議「北海道大会」に出席するため、今日から出張です。

明日は式典が終わった後、作家渡辺淳一先生の講演とか幸田さと子先生のバイオリン・コンサートがあって、さらに懇親会。

懇親会が終わってからが…。

情報筋によると、先遣隊が昨日からススキノ入りして現地調査中だとか。

ちなみに、今夜は“サッポロ辺境伯”が待ち伏せしています。
ラーメン横町に連れて行ってくれるそうです。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

最近の写真

  • Img_9918
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • 2_20230606130301
  • Img_9935_20230606130501
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501