無料ブログはココログ

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月28日 (月)

『ケース・ブルー』がやってきた

Dscn1913Dscn1908Dscn1911Dscn1912



やっと届きました、『ケースブルー』。
小さな箱がかなりたくさんやってきて、中を開けると1つの箱に3個しか入っていない。
普通のゲーマーズのゲームが8個入るサイズなのに…。
おかげで送料はバカ高いわけで。

見た通り、たくさんの駒とたくさんの地図盤が入っていて、ゲームの箱を片手では持てない重さです。
約2.5kg。
皆さん、必ず両手で取り扱って下さい。

001『ケース・ブルー』ルールブックより。
地図盤はこんな感じで連結します。
この『ケース・ブルー』には、EatGとCASE BLUEとCrimiaと書かれた部分の地図盤が入っています。

The core of the game is the second edition of Enemy at the Gates.

初回入荷の残りは2個です。
お早めにご注文下さい。

2008年1月26日 (土)

AGAの新年会

Dscn1904Dscn1903Dscn1902Dscn1907



今日は、NPO法人アナログゲーム・アソシエーション(AGA)の新年会。
ただ今、ゲーム中です。
みんなでワイワイとアバロンヒル・ブランドの『BETRAYAL AT HOUSE ON THE HILL』を遊んでいます。
ホラー映画テイストなゲームで、とある館の中で事件が起きて誰かがやられていくというストーリー。
ゲームの途中から誰か一人が「裏切り者」になって、残りのみんなと競います。
しかも、両者の勝利条件は互いにわからないというギミック。

扉をくぐる毎に部屋タイルを引いて、館の中を探検します。
五角形の物はキャラクターで、端の爪が各能力地(筋力とか頭の良さとか)を表しています。
長細いカードはアイテムです。

今回、「裏切り者」になったのは義巨くん。緑色のセーターを着たボクです。
まずは少女を襲います。
僕の“教授”は地下の部屋で、召還された2体のスペクター(亡霊)にあっさりやられて、コテン。
犠牲者は僕だけ…。
そういう役回りなん?

2008年1月23日 (水)

昨日も新年会

200801221825000昨日は、全日本不動産協会枚方支部の新年会。
17日に同協会の大阪本部の賀詞交歓会があって、20日にミドルアースの新年会があって、今週末もNPO法人アナログゲーム・アソシエーションの新年会があるわけで。

こちらも賀詞交歓会ほどではないにしても、国会議員の秘書さん2名と○○○銀行の偉い人、それから枚方市は今、大阪府議会議員の補欠選挙やっているので、それに立候補している方がやってきて、挨拶、挨拶、挨拶、挨拶…。

まぁ、今回の宴席は、コンパニオンが全員チャイナ服だったのでよしとしよう…。

2008年1月20日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn1884Dscn1873Dscn1889



この日プレイされたゲームは、『激闘ノルマンディ』と『マイティ・エンデバー』でした。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』と『アストラル・ファイター』(オリジナルRPG)、『カオスフレア』の3卓でした。

Dscn1866Dscn1868Dscn1890Dscn1892



『マイティ・エンデバー』は愛知県小牧市からやってきたKMTさんと僕の対戦です。
ノルマンディ上陸して第2ターンには南フランスに上陸してきた連合軍。
ドイツ軍はノルマンディでもボカージュの地形を利用して(防御力2倍)徹底抗戦+反撃、南フランスにも装甲2個師団を送って、頑強に抵抗します。
ところが、KMTさんの2D6の目がほとんどが9以上という爆裂で、ドイツ軍ユニットは退却する間もなく全て除去されていくわけで…(装甲師団の攻撃に11を3回連続出してました)。
パリの攻撃でさえも都市+大河川で戦闘比が1:3、航空支援で1:1の攻撃でも12の目を出して一撃粉砕する始末。
そんなわけで、ドイツ軍は第10ターンにはライン河まで撤退していました。本当なら、パリ攻防戦をやっている頃です。
最後は、連合軍がアムステルダムに上陸+空挺降下で包囲攻撃、オランダがなくなりそうなところで終了しました。
普通の2倍のスピードでプレイした感じです。
SCSって、ダイス目が走ると止まらないなー。

『激闘ノルマンディ』は石田治部さん(ドイツ軍)対やまさん(米軍)と鉄人デグさん(英軍)の対戦です。
ルールは、先日発表された日本語版エラッタに則って、意図的なスタックオーバーは禁止の方向で。
ゲームは、第7ターンに米軍が大突破に成功、それに伴って多くのドイツ装甲師団が包囲撃破されたようです。
ドイツ軍は装甲師団を西方に送り込んで米軍の突破を阻止する戦略でしたが、今回のように米英共同で中央から突破される西部に残ったドイツ軍ユニットは逃げ切れなくなります。
まだまだ研究の余地ありですね。

下はロールプレイングゲーム部のプレイ風景です。
Dscn1885Dscn1886Dscn1887Dscn1888

2008年1月19日 (土)

OCS v4.0の続きと『ケース・ブルー』はいつ?

翻訳をいざ始めてみると、ルールの並び方が全く変わっていました。
中にはチェックマークが入っていないのに変更点があったりしています。
というわけで、一文ずつ確認しながら翻訳作業を進めていて、今は鉄道輸送のところです。スピードは順調ですので、ご心配なく。

それで、肝心のゲームの方なのですが、来週から再来週の到着かと思われます。
いつものことなのですが、ちょっとした大口注文なので発送を後回しにされているみたいで、ようやく発送されたようです。

MMP社は8個入り(ダブルサイズなら4個入り)の小さめの箱でたくさん送ってきます。
「もっと大きい箱にまとめて、送料を節約してよ!」とメールを送ったところ、発送担当者の女性は

「これ以上重くなると私は郵便局まで持って行けない」

という返信があってビックリしたことがあります。

段ボール箱には緩衝材も入っていないので、だいたい両端に収まったゲームは角が凹んでやってきます。
かといって、箱だけ送ってくれという要請は受けてくれません。
そういうロスが多いので、ゲーマーズのゲームは割高感があるのかもしれません。

2008年1月17日 (木)

賀詞交歓会

687038338_210687038338_141



昨日は、全日本不動産協会大阪府本部の賀詞交歓会なるイベントに参加。
ホテルニューオータニの宴会場で、不動産会社の社長が100人くらい集まってちょっと異様な雰囲気でした。
みんな全日本不動産協会の役員なわけです。
自民、公明、民主各党の国会議員さん他、いろいろなお偉い方々が順番に挨拶していくのですが、みんな長い!とにかく長い!
乾杯に至ったのは、開会50分後のことでした。

まぁ、うまい物食えたのでよしとするけど…。

2008年1月10日 (木)

十日戎

Dscn1817Dscn1814Dscn1815Dscn1812



今日は、嫁と二人で西宮神社に行きました。
十日戎です。関西の商売人には、初詣よりも大事な行事です(ホントか?)
商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社。
そう、ここはニュースで「開門神事福男選び」こと“神社ダッシュ(奪取と掛けている)”があるところ。
今年の「福男」は関西学院大の学生で、インターハイ出場したことのある陸上選手だそうです。

お賽銭入れて、パンパン。

これで、今年も一年が始まったという感じです。

2008年1月 7日 (月)

OCS v4.0

Ocs40『ケース・ブルー』がそろそろ届くだろうと思いまして、OCSv4.0ルールの翻訳に取り掛かりました。
v3.1以前は一太郎で作っていましたが、v4.0からは英語版とおなじレイアウトで刷新します。左がその見本です。
v3.0やv3.1からの変更部分はリストがあったり、チェックマークが付いていたりします。

2008年1月 6日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn1801Dscn1798Dscn1806



今年の初の定例会です。
この日プレイされたゲームは、『激闘ノルマンディ』と『ロシアン・キャンペーン』、『第3艦隊』でした。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』と『アストラル・ファイター』の2卓でした。

『激闘ノルマンディ』はINBさん(ドイツ軍)と鉄人デグさん(連合軍)の対戦です。
鉄人デグさんは初めてと言うことで、ルールを教えてもらいながらのプレイングでした。
INBさんは西部重視戦略で、米軍方面に多数の装甲師団を送り込んで、第8ターンの突破を防いでサドンデス勝利する狙いです。
これはこれで1つの戦略のアイディアが出たので、これから検証使用と思います。

僕はFRTさんと『ロシアン・キャンペーン』を対戦。
バルバロッサ作戦は非常に順調に進展していましたが、1942年夏のロストフ前面の“決戦”に敗北し、多くの装甲師団を失いました。あとはソ連軍の物量の前に為す術なし、という感じです。
最後は、ミンスクが陥落、オデッサが孤立して、ソ連軍がルーマニア国境を越えたところで終了。
ソ連軍の圧勝ですね。

それでは皆さん、今年もよろしくお願いします。

2008年1月 4日 (金)

初練習

チームメイトの会社のソフトボールチームの練習に誘ってもらったので、奈良県安堵町まで乗せていってもらいました。
石田治部さんの家の近くですね。
会社の中に空き地というかグラウンドがありました。
自称エースさんも誘ったらしいのですが、スキーに行っているとのこと。

朝8時に家を出て日暮れまで。
寒かったですけど、いい運動になりました。
明日、筋肉痛なんだろうな~。

2008年1月 3日 (木)

新年ゲーム会

Dscn1794_2Dscn1796



陸上自衛隊から弟が帰ってきまして、夕食を一緒にしました。
ちなみに、メニューは豚しゃぶ。

制作中の『いろはことば』をテストを兼ねて、家族みんなで遊んでみました。
マニキュアの瓶を駒代わりにして、ゲームはバカ受けです。
それから、子供のリクエストを受けて、『カタンの開拓』を。

一家団欒です。

2008年1月 2日 (水)

すき焼き

Dscn1787Dscn1789Dscn1790



我が家では正月恒例のメニューです。
作り方はもちろん関西風、割り下などはありません。
牛脂をひいて、タマネギと肉を炒めて、砂糖と醤油と料理酒をドバトバッと入れた後、野菜を山盛り入れて出来上がり。

ごちそうさまでした。

Dscn1786_2おまけ。
お雑煮です。

2008年1月 1日 (火)

謹賀新年

あけましてあめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

平成20年


4Dscn1785元旦正月から一人でウォーゲームなどを…。
歩兵師団の同一師団効果がなくなったので、ドイツ軍は守りにくくなりました。


ルールの不明点が出てきたので、山崎雅弘氏にメール送っておきました。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover