無料ブログはココログ

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月28日 (水)

全日枚方支部の研修旅行

Dscn1514Dscn1516Dscn1567Dscn1632



僕が経営する不動産会社、株式会社ミドリ殖産の絡みで、11月27~28日にかけて全日本不動産協会枚方支部の研修旅行に参加してきました。
今年は今ブームの宮崎県です。
写真は左から、酒泉の社の酒蔵と土産物屋、みやざき物産館、鵜戸神宮です。
いろいろな焼酎の試飲してきました。

Dscn1475Dscn1476綾の照葉大吊橋というところ。世界最大級の吊橋とい謳い文句です。
吊り橋ですけど、あまり揺れませんでしたねー。
ちょっと期待していたのですが…。

Dscn1574Dscn1563Dscn1577Dscn1573



今、宮崎県で最も有名と思われる宮崎県庁です。
職員のガイドさんが庁内を案内してくれる他、県庁前の歩道は朝市になっていて、完全に観光地化されていました。
たまに知事が挨拶に出て来てくれるそうです。
中央のフェニックスの木は明治43年生まれ。
竣工時は小さかったのですが、今ではご覧の通りです。
フェニックスは宮崎県の県木とのこと。

あと、飫肥城趾を散策している時に小村寿太郎の記念館にどっぷりハマっていました。
西南戦争と日露戦争の話です。

Dscn1466Dscn1471Dscn1609Dscn1656



なんでもかんでも東国原知事のイラストが入っています。
まぁ、観光地としての取り組み方は経営と通じるところがあり、学ぶべきところがたくさんありました。

2007年11月23日 (金)

ミドルアース定例会レポート

Cobra2Cobra5



この日プレイされたゲームは、『激闘ノルマンディ』と『パス・オブ・グローリー』、『ビルマの落日』、『モスクワ攻防戦』(プレイテスト)でした。
RPG部は、、『AD&D+Hack Master』と『アストラル・ファイター』の2卓でした。

『激闘ノルマンディ』は早速ゲームが届いたINBさん(連合軍)と僕(ドイツ軍)との対戦です。
ルールはINBさんが駒を切っている間にその場で教えてもらいましたが、すぐに理解できる程度のものでした。

最初の対戦は同一師団効果を意識したスタックで一線防御を試しましたが、連合軍の機械化移動で包囲されることが多く、第5ターンで地図盤西半分からドイツ軍ユニットはなくなりました。

Cobra4Cobra3



再戦では、1ユニット単位の二~三線防御で挑戦。
米軍機械化部隊の突破は第8ターンまで遅らせることができ、戦線も安定して後退できました。
第8ターン時点で勝利得点を数えてみましたが、これくらいの流れで勝敗はどちらに転ぶかわからないといった状況のようです。

ドイツ軍の戦略はかなり難易度が高く、ドイツ軍プレイヤーに要求されるプレイングレベルは非常な困難を伴うようです。慣れないうちはほとんどが連合軍の勝利になると思いますが、それはゲームバランスが悪いのではなく、守り方の問題です。ゲームバランスは良いように感じました。
あきらめずにコツコツ研究して下さい。

2007年11月21日 (水)

『アテネ&スパルタ』が届きました

As1As2As3



ただ今、会社に届きました。
予約分の発送は26日を予定しています。
なかなかよさげで、これからイベントカードの翻訳にとりかかります。

カードの数字は先攻後攻を決めるもので、両軍プレイヤーはカードを裏向きに1枚ずつ出して、「せーの」でめくって、より大きい数字のカードを出したプレイヤーが、そのゲームターンの第1プレイヤーになるというものです。
そして、その数字がそのプレイヤーターンの移動回数となります。

As4As5



海軍力を誇るアテネ軍(水色)と陸軍が強いスパルタ軍(赤色)。
よーく見比べてみて下さい。
緑色はゲーム開始時に中立の駒です。
右上の記号が戦闘レーティングで、アルファベットは攻撃のスピード(Aは先にダイスを振れます)、数字が命中率(ダイス振ってそれ以下の目でヒット)というシステム。
菱形の数がステップ数(ダイスを振る数)で、左下が移動レーティング。

在庫はまだ少しありますので、よかれと思う方はご注文下さいませ。

2007年11月17日 (土)

アイアンクロス、悲願の初優勝!

Dscn1430
←今日のスコアブックです。


今日は自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の第八戦、最終戦。
対戦相手は宿敵であるワイルドボアーズ。
僕は7番セカンドで。
監督から「ランナーを返せ」とのお達しでしたが、クリーンアップがあまり塁に出ないわけで打点0でした。

序盤は静かに始まったものの2回に打線爆発で一挙5点の大量リード。
その後も毎回得点を重ね、6回コールド勝ちしました。
自称エース氏は2安打無四球完封!

さて、続く試合は現在2位のフィフティーズとスピリッツの対戦。
フィフティーズが13対10でまさかの敗戦を喫し、この時点でアイアンクロスのリーグ優勝が決まりました。
全8戦、5勝2敗1分けの成績です。

自称エース氏は、本塁打王(1本)と長打塁打王(長打11本)、盗塁王(1個)のタイトルを獲得しました。
僕は、四死球王(5個)と盗塁王(1個)のタイトルをもらいました。
まぁタイトルよりも、出塁率.563と打率.481、安打数13本はいずれもチーム内3位なので、こちらの方が価値が高いように思います。

これで、ソフトボールは来年までお休みみたいです。
“ゲームな生活”に戻ることにしましょう。

Dscn1420_2Dscn1424Dscn1427

2007年11月14日 (水)

『アテネ&スパルタ』は11月下旬発売かと…

3061cover一部、個人向けで日本に入荷しているようですが、どうやら、ウチの注文分は今日くらいに発送されるようです。
コロンビアゲームズ社の荷物は、いつも10日位で届きますので、今月中には日本語ルールを添付した形で発売できると思います。
お楽しみに。

2007年11月10日 (土)

野谷杯 1DAYトーナメント

Dscn1407Dscn1406Dscn1403Dscn1402



今日は朝から寝屋川公園でソフトボールチーム“アイアンクロス”の試合。
毎年恒例のトーナメント戦で、今年は6チームの参加。
昨年は優勝したのですが、今年は決勝戦で惜敗、2位。
写真は予選1回戦と2回戦と決勝戦のスコアブック、それから自称エース氏のピッチング中の写真。その後ろは僕です。

予選2回戦は最終回に鶴井くんの3ランホームランでなんとか引き分けにして決勝に進んだものの、決勝戦は0-2の完封負け。スゴイ投手戦でした。
相手チームはヒット2本で2点、こっちはヒット4本で0点。得点チャンスは計3回あったもののいずれも凡退で得点ならず、うーむ。

個人的には3試合で、7打数4安打2死球。
2つとも四球じゃなく、いわゆる「デッドボール」。おかげで両足に青アザが1つずつ。
以前から死球が多いのですけど、理由は未だわかりません(なんで?)。

セカンドの守備はイレギュラーではじいたエラーが1つだけで無難にこなせましたし、5-4-3のダブルプレーも1つあり。

現在、チームの四死球王を独走中。
今度の土曜日がリーグの最終戦、リーグ戦全8試合のフルイニング出場で残り2打数2安打で打率が5割になります。
がんばって、大台狙います。

2007年11月 1日 (木)

『アテネ&スパルタ』が発売されました

コロンビアゲームズ社のホームページを見る限り、発送が始まったようです。
プレオーダーは来週まで受け付けていますので、よろしくご検討下さい。

翻訳はほぼ終えていますので、公式日本語ルール付でお届けします。
英文ルールはコロンビアゲームズ社のホームページからダウンロードできるのですが、カードの内容だけがわかりません。
これはゲームが届いてからということで。

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover