プランサンセットvol.3の先行発売です
今ちょうど、クロネコヤマトのお兄さんが会社にやってきて、集荷作業しています。
数が多いので、大変そうです。
ゲームショップの店頭には来週頃から並び始めると思います。
思った通りのものができてきました。
じっくり読んで下さいませ。
« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »
今ちょうど、クロネコヤマトのお兄さんが会社にやってきて、集荷作業しています。
数が多いので、大変そうです。
ゲームショップの店頭には来週頃から並び始めると思います。
思った通りのものができてきました。
じっくり読んで下さいませ。
コロンビアゲームズ社のホームページで、v0.92→v1.0になっていました。
おそらく、v1.0が製品版だと思います。
ただし、Available Soon!のままで、ゲームはまだ発売していないと思います。
これからルールブックの印刷じゃないでしょうか。
24日の日記でリンゴを頂戴したと話しましたが、群馬県から帰ってくると、アップルパイに変身していました。
高一になった修平作。
でも一切れも食べれませんでした。
家族内の競争は熾烈なのです。
この季節になると毎年、仙台のO原さんから「桃の箱」が届きます。
いつもありがとうございます。
娘はとても喜んで、わくわくしながら箱を開けます。
「あー、やっぱりリンゴやわ」
去年の教訓が生かされていない、我が娘。
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/slg/2006/10/post_8764.html
家族みんな、とてもおいしく頂いているみたいです。
僕、まだ一切れしか食べてません…。
しかも今日から、群馬県に出張なんですよ。
残ってるかな…。
いや、僕じゃなくて、石田治部さんです。
マイブログ「石田治部日記」で、レポートが進行中です。
さて、次の対戦はいつにしましょうか?→治部さん
僕のドイツ軍はアグレッシブですよ!
←今日のスコアブックです。
今日は自称エース氏率いるソフトボールチーム“アイアンクロス”の第七戦。
対戦相手はリーグ最速&スライダーを投げるピッチャーを擁するフィフティーズ。
1位、2位の直接対決で、これに勝てばアイアンクロスのリーグ優勝が決まるという大一番。
僕はいつもの2番セカンドで。
こんな大事な試合というのに相手エースは欠席…、助っ人の真っ黒に日焼けした中年おじさんががピッチャーマウンドへ。
はやっ!コントロールすごい!いつものエースよりスゴイやん。
というわけで、プレイボール。
最初の打席、1番が三振したのでこのまま調子に乗らせてはマズイ、と執拗に攪乱して四球を選ぶ。
おかげでツーアウト満塁までいったのですが、無得点。
これが後々大きく響きました。
2打席目と3打席目はセンター前ヒット。
ランナーには出るのですが、ホームが遠い…。
6回表に同点にしたものの、すぐ裏に1点勝ち越されて最終回へ。
1番バッター、顔の高さに来たボールを打ち返して二塁打!
あんな球打てるんや~、北村くん。
ここで打順が回ってくるわけですが、「最低でもランナーを3塁へ」と監督命令発動。
三遊間には打てないし、センター前ヒットも一つ間違えればピッチャーゴロになるので、これもダメ。
というわけで、右に打つしかないわけです…。
ワンスリーから打ちにいった球は外角低め一杯にストライク。
あー、そこは無理です、打てません。
フルカウントから来た球がストライクだったので、当てにいって一二塁間にボテボテのゴロ。きっちり仕事しましたよ、監督~。
続く3番、後藤さんがレフトに鋭いヒットを打って同点に!
しかし、結果はサヨナラ負けでした。
自力優勝、なくなりました…。
この試合、四番くまきちさんが大ブレーキ。
午前中に新車が納車されて浮かれてたわ、と反省の弁。
そして、遂にDHにSSパンツァー林君投入!
はやしですけど、あえて「りん」と呼んでやって下さい。
6回の打席はライトフライでしたが、右中間の打球をライトがダイビングキャッチ&回転レシーブで超ファインプレーだったわけで。
後で聞いたら、ライトは学生時代、バレー部だったらしい。
自称エースさん、あんまり落ち込まないでね。
この2日間でプレイされたゲームは、『クルスク大戦車戦』、『Here I Stand』、『パス・オブ・グローリー』でした。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』と『カオスフレア』の2卓でした。
『Here I Stand』は6人プレイで行われました。
なかなかプレイできる機会の少ないゲームだと思いますので、参加者のレポートを待ちたいと思います。
『クルスク大戦車戦』は、ドイツ軍がクルスクを占領した第6ターンでお開きに。
ルールの見落としなどもいくつかあり、改めて再戦が準備されるようです。
INBさん曰く、
「クルスク取ったんで、ドイツ軍の戦術的勝利ですけど、戦略的敗北です」
『パスグロ』はクルスクを終えたINBさんと僕が対戦しました。
『プラン・サンセットvol.4』に掲載する予定の、このゲームの作戦研究記事の検証を兼ねた対戦です。
次回の定例会は11月23日(月祝)です。
どなたでも奮ってご参加下さい。
なお、この日は部屋が30人部屋×2に分かれます。
ウォーゲーム部とロールプレイングゲーム部にそれぞれ分けて活動する予定です。
ミドルアース定例会で小野部長、鉄人デグ(共にソ連軍)、自称エース、INBさん(共にドイツ軍)の4人プレイによる『クルスク大戦車戦』のキャンペーンゲームが進行中です。
初日の今日は第4ターン、ドイツ軍がクルスクに隣接したところで終わりました。
明日はクルスク攻防戦から始まります!
先月半ばに10月7日~8日ミドルアース定例会、恒例のミニ合宿の企画を出したのですが、これがいっこうに反応なし…。
今のところわかっているのは、10月7日に限って『Here I stand』をプレイするそうです。
現在、プレイヤーは4名、あと2人は募集中だそうです。
KMTさんも来るらしいし、富田林市からも見学希望者が来られる予定です。
参加者の皆さん、ケアをお願いしますね。
で、ここで事件。
僕が休みです…。
NPO法人アナログゲーム・アソシエーションの活動で、尼崎市民祭りに出展しています。きっと、北難波小学校グラウンドの「子ども広場」にいるはずです。
運動場のテントの下で、他のスタッフと一緒に未来ある子どもたちにボードゲームを教えてきます。
夕方いけるかなぁ、といった感じです。
ちなみに石田治部さんからは欠席届が出ています。
最近のコメント