無料ブログはココログ

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月28日 (木)

第9回TRPGの日『14DAYS』、まもなく開催!

とりあえず、ここ見て下さい。→TRPGDAY Web
“14DAYS”というイベントが現在進行中です。

次にいろいろな情報がブログで公開されています。
NPO法人アナログゲーム・アソシエーション

ゲストの鈴木銀一郎先生は『ナイトメア・ハンター・ディープ』!
最近、発売された『野球TRPGボールパーク!』も登場です。
ちなみに前回のTRPGの日で、『野球TRPGボールパーク!』はG-1最優秀賞を獲得しているのでした。

2007年6月27日 (水)

上海旅行記(その3)

Sh4Sh2Sh3Sh7



観光地「豫園」にある創業100年以上の歴史を誇る老舗の小籠包専門店、南翔饅頭店です。
1階はテイクアウト用の店になっていて、平日の夕刻にもかかわらず長~い行列が。
我々は2階へ。

小籠包は定番の豚の他、蟹、海老なんかがあって、たしかにおいしいものでした。
そして、青島ビール。
とりあえず、薄い…。ビールを水で割ったみたいな感じです。たしか、バリ島のビールもこんな感じでした。

最近、六本木ヒルズに支店がオープンした(らしい)ですよ。

2007年6月24日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn0629Dscn0630Dscn0633Dscn0632



この日プレイされたゲームは、『独ソ電撃戦』、『ウクライナ44』、『ウォー・フォー・ザ・マザーランド』、『モスクワ攻防戦』(プレイテスト)』、『望楼の行方』(プレイテスト)でした。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』と『アストラルファイター(オリジナルRPG)』の2卓でした。
この日は愛知県からKMTさんが参加してくれました。

『ウォー・フォー・ザ・マザーランド』はKMTさんがドイツ軍、鉄人デグさんがソ連軍を担当。
1941年末にモスクワが包囲されていましたけど、どうなりました?

『モスクワ攻防戦』(プレイテスト)も山崎雅弘氏と石田治部氏がやってきて、やまさんといろいろと話し合っていました。完成が楽しみです。

かくいう僕は、ワニミさんと『望楼の行方』とプレイテストなどを。
いろいろと考えるところあり。
ゲームの顔がぼんやりと見えてきました。

2007年6月23日 (土)

ガンバ大阪vsFC東京戦

200706232001000200706232009000とあるところからチケットを頂戴したので、万博記念競技場に夫婦二人で行ってきました。
この日はFC東京戦。福西とか今野のいるところですね。

ガンバ大阪は守りの要、山口が出場停止ということで、失点は覚悟していましたが、あっさり2点取られて、2対1で前半終了。
しかし後半すぐにあっさり同点、逆転するガンバ大阪。
すると、FWバレーが負傷して、播戸が登場!
登場10分で2点も取りました
マグノアウベスも復活ゴールで結局、6対2の大勝でした。

ガンバサポーター、ゴールのたびに紙吹雪を飛ばすのですが、だんだんその量が減っていって、5点目、6点目は旗がなびくだけになってしまいました。
とはいえ、ウレシイ勝利でした。

2007年6月21日 (木)

上海旅行記(その2)

Sh11Sh6Sh5Sh12



ガイドの指示で降りたのは、観光地「豫園」。
江南の有名な庭園とのこと。
夜にはライトアップされてとてもキレイらしいです。

「イマカラ小龍包、タベニイキマース」

と、10人の男がガヤガヤと細い路地を抜けていきます。

2007年6月20日 (水)

上海旅行記(その1)

Sh8Sh9Sh10



上海浦東国際空港に降りたつと、ガイド兼通訳が待ち伏せしていて、そのまま車で拉致されました。
走ること小一時間、平坦な土地には高層ビルが建ち並び、建設ラッシュです。
ちなみに、写真に写っている川は揚子江だそうです。
空は交差とスモッグのせいで薄暗く、夜も星が見えることは非常に希だそうです。

道路は片側4車線。ひたすら直線です。
中国では、歩行者、バイク、車の中でも、車優先の社会とのこと。
しかし、原付スクーターがノーヘル3人乗りで何台も車の横を逆走していきます。
車の通行も「車間距離」と言うものがなく、隙あらば割り込みしてきて車線変更を繰り返します。

ガイドの話を聞くところ、中国では車本体よりも車の登録料(ナンバープレート料)の方が高いそうで、つまり金持ちしか車に乗れないわけで、金持ち=車→優先という図式が成り立っているそうです。

へー、なっとく。

2007年6月19日 (火)

明日から上海に行ってきます

全日本不動産協会の枚方支部役員旅行ということで、上海に2泊3日で行ってきます。
ヨドバシカメラで中国用の変圧器を買ってきました。
旅程表を見ると、リニアモーターカーに乗れるらしい。
最高速度430km/hと書いています。
どんな世界が待っているんだろうか。

とりあえず、がんばってきます。

2007年6月17日 (日)

7月のミドルアースのミニ合宿

少し先の話になりますが、7月の15~16日は恒例のミニ合宿です。
何か企画してやりたいと思っているのですが、会員諸氏、いかがでしょう?

取り急ぎ、シックスアングルズ『クルスク大戦車戦』が候補に挙がっているみたいです。
僕はゲーマーズのSCSの何かをフルプレイしてみたいと思っています。

ご意見はウォーゲームの部屋に書き込んで下さいませ。

2007年6月12日 (火)

コマンドマガジン75号、届きました

075(株)国際通信社から、見本誌が届いていました。
いつもありがとうございます。

今号はゲームが3つも付いています。
あれ、これってKMTさんが作っていたゲームですよね。
(もちろん、本人から付録になると聞いていましたけど)


このゲーム、昨年、ルールブックを赤ペンで真っ赤に添削した覚えがあるのですが、反映されているのでしょうか。
(中身まではもう覚えていないので…)

ゲーム用ルールブックも刷新されて、読みやすくなりました。
本誌の方は、これから読んでみます。

2007年6月10日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn0492Dscn0493Dscn0490_1



この日プレイされたゲームは、『独ソ電撃戦』、『スモレンスク攻防戦』、『ウクライナ44』、『モスクワ攻防戦』(プレイテスト)でした。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』ともう一つ何かのRPGの2卓でした。

上の写真は、『モスクワ攻防戦』の模様です。
鉄人デグさんとやまさんが、新しく変更されたルールで対戦していました。
砂漠のキタキツネさんとValさんは初心に帰ったのか、『独ソ電撃戦』です。

僕は午前中は所用で欠席、15時頃に会場に入りました。
少ししたら、約束通り、千葉会のMさんがやってきました。
話が盛り上がって、「ちょっとやってみましょうか」ということになって、『ウクライナ44』をセットアップ。
このゲーム、関東では研究が進んでいるようなので、Mさんにソ連軍を担当してもらって、キツーイ洗礼を受けてみようという感じです。
どちらも打ち手が早く、ゲームはサクサク進んで2時間でゲームの半分くらいまで終わりました。
その時の写真がこれ。

Dscn0491Dscn0494Dscn0495



左がゲーム開始時のもので、残り2枚が終わったときのもの。
ドイツ軍がグイグイ押されてエラいことになっていますが、僕のいつもの作戦である東方からの突破が成功しそうな感じ。しかし、ドイツ軍ユニットがかなりやられているので、いつものような大掛かりな反撃はできないでいます。
今までのプレイヤーとはプレッシャーの度合いが全く違いましたね。
ドイツ軍で初めて「負けるかも」と思いました。

さて、このドイツ軍の東部突破作戦は有効なのか、これからまだまだ検証していかなくてはなりません。
yagiさん、どう思います?


2007年6月 6日 (水)

今日は神戸まで

最近、(不動産業が)やたらめったら忙しい感じです。
スケジュール表を見ると、今週はほとんど会社にいません。
夜もほとんど遅いので、バタンキューです。

「ストレス、たまっているなー」
というわけで、とりあえず食べて解消。
一人で中華街とケーキ屋をはしごして食べた、食べた。

ゲームの仕事も今ひとつテンションがあがらない感じです。
まぁ、こんな時期もあるでしょう。

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

最近の写真

  • Img_9918
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • 2_20230606130301
  • Img_9935_20230606130501
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9918
  • Img_9921
  • Img_9926
  • D100_20230604080501
  • Fqtxvv0veaybuvc
  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501