無料ブログはココログ

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月31日 (日)

大掃除

大晦日なので、今日は自宅の大掃除です(さっき終わりました)。
僕と娘(中二)は拭き掃除、長男修平(中三)は洗面所の担当。
クロスや床、廊下、窓、扉はもちろん、ちょっとした隙間や隅も綿棒できちんとこすり落とします。
修平は風呂場でいろんなものを水洗いしていました。

ちなみに、嫁はおせち料理を作っています。

今は昼ご飯を食べ終えて、仕事を再開です。
『プランサンセットvol.3』の執筆を、正月休みの間に進めていきたいと思っています。

2006年12月30日 (土)

売上集計

サンセットゲームズの今年の売上を先ほど集計しました。
昨今、業界の将来が少し話題になっていますので、今年は当社の売上を公開しようと思います。

【2006年】
売上: 16,000,000円以上
販売個数: 4,600個以上

共に粉飾なしの実数です(当然ですが)。

2000年に会社組織として創業して以来、当社の売上は初年度こそ1,200万円でしたが、二年目以降はだいたい1,500~2,000万円の間で推移しています。
したがって、今年の数字もごく平均的なものと言えます。

何が言いたいのかというと、当社の他にもコマンドやGJなどの各社の出版物、さらに直輸入の販売業者などが扱う金銭を合計すると、我々のウォーゲーム業界は多くの皆さんが思っているより結構な額の市場になっている、ということです。
興味のある方は、少し参考にして下さいませ。

2006年12月25日 (月)

クリスマスケーキ

Img_0759Img_0758



今年のクリスマスケーキは、吹田では有名な「ミルフィーユ」というケーキ屋のものです。
ネットで検索するとバシバシ出てくる五月が丘店ではなく、近くにできた新しい店舗で買ったらしいです。
見た目は地味で、味も控えめで上品な感じでした。

2006年12月21日 (木)

コマンドマガジン72号、届きました

072家に帰ったら、(株)国際通信社から、いつもの封筒が届いていました。夕方、行ったところなのに…。
パラパラっと見て内容を確認。これから、ちょっとした時間に読んでいこうと思います。

最近、座談会ってブーム?

2006年12月19日 (火)

プレイレポート、いろいろ

17日のミドルアース定例会のレポートが、いろいろなところにアップされています。
最近、ブログが増えましたよねー。

琥珀色のノート…山崎雅弘氏が『ウォー・フォー・ザ・マザーランド』キャンペーンゲームの模様を。
ワニミのブログ…『決戦!ア・バオア・クー(オリジナル)』と『ソロモン夜襲戦(オリジナル)』と『義経』(GJ21)を対戦。
『義経』って、いつプレイしていたんです?
もりつちの徒然なるままに…デザイナーによる『決戦!ア・バオア・クー(オリジナル)』の対戦レポート。
しゅみのしみゅれーしょんげーむ…takoba39714さんの『決戦!ア・バオア・クー(オリジナル)』の対戦レポート。

2006年12月17日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn9855Dscn9859Dscn9858



この日プレイされたゲームは、『ウォー・フォー・ザ・マザーランド』、『バス・オブ・グローリー』、『ワールド・アット・ウォー』、『ソロモン夜襲戦(オリジナル)』、『ガン●ム 決戦ア・バオア・クー(オリジナル)』です。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』と『アストラルファイター(オリジナルRPG)』の2卓でした。

『ワールド・アット・ウォー』は僕とやまさんが対戦。
「北アフリカ」シナリオです。
ところが、セットアップが終わり、枢軸軍の移動と戦闘が始まったところで、僕の携帯が鳴って、そのまま会社に行くことに。
夕刻に帰ってきたら、やまさんはINBさんと『パスグロ』していました。

Dscn9857_1Dscn9861



『ウォー・フォー・ザ・マザーランド』は、『プランサンセットvol.3』用のリプレイを収録中。
写真は枢軸担当の鉄人デグさんとソ連軍担当の山崎雅弘氏、そして記録員の石田治部さんです。
1941年の冬の手前まで終わり、続きはまた今度ということらしいです。

これで今年のミドルアースの活動は終わりです。
来年は1月7日~8日のミニ合宿から始まります。


2006年12月10日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Dscn9839Dscn9844Dscn9829



この日プレイされたゲームは、『関ヶ原』、『激闘!硫黄島』、『ワールド・アット・ウォー』です。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』と『アストラルファイター(オリジナルRPG)』、『アリアンロッド』の3卓でした。

『関ヶ原』は訓練中のValさんとINBさんの対戦。
ちょうど僕の後ろでプレイしていたのですが、時たま、「よっしゃー!」、「うわー!」などのINBさんの奇声がダイスの転がる音と共に聞こえていました。

『激闘!硫黄島』は、前日に硫黄島二部作を見て感銘を受けたらしい田村@XoDさんが、u江田さんを誘って対戦。
でも、日本軍を指揮する田村@XoDさん、目が合うと苦虫を噛みつぶしていました。


Dscn9842Dscn9846Dscn9848Dscn9850



その他大勢のメンバーは、GMT社『ワールド・アット・ウォー』のキャンペーンゲームに向けた練習です。
この日は「バルバロッサ」と「大西洋の戦い」のシナリオをプレイしました。
バルバロッサはソ連軍が僕と鉄人デグさんが担当しましたが、どちらも素人同然なので、FRTさんにいいようにやられてしまいました。
写真は独ソ開戦直後から1年にわたる戦いの変遷です(春夏秋冬が各1ターン)。

Dscn9845こちらは地図盤を使わない、大西洋の戦い。
通商破壊戦がテーマで、ドイツのポケット戦艦が勇ましく出撃していたようです。


次回の定例会は12月17日です。
今年最後の定例会は、鉄人デグさん(独軍)vs山崎雅弘氏(ソ連軍)の『ウォー・フォー・ザ・マザーランド』の対戦が決まっています。
『プランサンセットvol.3』にリプレイが掲載されるキャンペーンゲームが始まります。


2006年12月 8日 (金)

『グアダラハラ』のルール

Guadalajara







1ページ目だけアップしてみました。
内容に関しては、本文はもちろん、シナリオ部分もほぼ完成しています。

そこで少し教えて頂きたいことが…
以下の日本語のカタカナ表記、どうすればよいでしょうか?

Fiamme Nere師団
Commando Reparti Specializatta
Franciscグループ
Soteloグループ
Ibanez de Aldecoaグループ
Dio lo Vuole師団

わかる方、コメント下さいませ。

2006年12月 7日 (木)

<磨>さんと鍋

200612071925000




夕方、国際通信社に納品の折、たぬきさんとしゃべっていると<磨>さんから電話。

「今日、はよ終わんの?オレんちで鍋、しよや。」
「今、家にあるのは、鳥と豚としいたけとえのきと……だけや。」

つまり、足りないものは買ってこい、と。
途中でスーパーに立ち寄って、白菜や水菜、ホルモン(もつ鍋だ)、豆腐、海老などなどを買い込みました。

というわけで、しっぽり2人で鍋をつついたわけでした。

追伸
a-game担当のたぬきさんが申しておりました。
「12月に入ったら、急にバルジのゲームが売れ始めましてスゴイですねー。」

2006年12月 4日 (月)

クリスマスの準備

Dscn9827






クリスマスツリーを出しました。

2006年12月 3日 (日)

GB2キャンペーン(その6)

Dscn9818Dscn9826Dscn9825Dscn9824



KMTさん宅で『グデーリアンズ・プリッツクリーク2』のプレイ報告です。
現在、第19ターン、1941年12月第一週です。

イニシアティブ決定のダイス勝負(2D6の大きい目を出した側が選べる)で先攻を取れればモスクワを包囲できたドイツ軍でしたが、今日行われた2ターン、どちらも後攻となりました。

そして、とうとう冬将軍がやってきました。
12月のターンに入ると、天候チェックで寒くなったので、ドイツ軍装甲ユニットは「凍りついたエンジン」の特別ルールが適用されました。
ユニット毎に6面体ダイスを1個振って、2以下の目が出ると「除去」されると言う、恐ろしいルールです。
1/3の確率です。
12個も退場していきました。
3個師団相当です。おそろしい…。

しかも、12月のターンからドイツ軍に供給される補給ポイントが減り、鉄道移動ポイントが9SP分→3SP分に減少しす。
要するに、最前線まで補給が届けられなくなって、攻勢が維持できなくなるわけで…。

メッセージを頼まれました。

鰐見人民国防委員代理より書記長宛
「緊急増援、使っちゃいましたんで、よろしく。」

VPを払って増援を得るというものです。
ソ連軍も苦戦しているようです。

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

最近の写真

  • Img_9377
  • 8_20250505211801
  • 4_20250505211801
  • 3_20250505211801
  • 6_20250505211801
  • 1_20250505211801
  • 10_20250505211901
  • Gherawoasaaxtay_20250505213001
  • Img_9368
  • Img_9367
  • Img_9373
  • Img_9364