『ハーンワールド』発売です!
『ゆうやけこやけ』に続いて、『ハーンワールド』が店頭発売となりました。
この『ハーンワールド』はTRPGの「システム」ではなく、テーブルトークロールプレイングゲーム用の「汎用世界設定集」です。
つまり、どのTRPGにも対応できるわけで、ヨーロッパの中世世界をモチーフにした惑星丸ごと1個について、いろいろなこと(そう、本当にいろいろなこと)が書かれています。
詳細はこちらから。
近くに売っていないという方は、通信販売をご利用下さい。
« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
『ゆうやけこやけ』に続いて、『ハーンワールド』が店頭発売となりました。
この『ハーンワールド』はTRPGの「システム」ではなく、テーブルトークロールプレイングゲーム用の「汎用世界設定集」です。
つまり、どのTRPGにも対応できるわけで、ヨーロッパの中世世界をモチーフにした惑星丸ごと1個について、いろいろなこと(そう、本当にいろいろなこと)が書かれています。
詳細はこちらから。
近くに売っていないという方は、通信販売をご利用下さい。
自称エース率いるソフトボールチームの試合に参加してきました。
しかし、なんと肝心の四番バッターが寝坊して欠席というアクシデント。
急遽、仕事中の小野部長に来てもらって、なんとか9人揃ってプレイボール。
とはいえ、リーグ2年連続優勝のチーム相手に散発3安打の5回コールド負けでした。
次、がんばりましょう。
JGC2006で買ってきて、この数日読み耽っています。
エンタープレイン刊、押井守著、「ミリタリーファンタジー」というジャンルの本です。
いわゆる仮想戦記もので、詳細はこちらをご覧下さいませ。
へぇ~、今回のコマンドって、切り口が少し変わりましたねぇ。
ゲームも中黒さんのオリジナルなんて珍しいし…。
僕自身はゲームデザインに興味がないので、今回の記事は難しいものが多いですけれど、文字が多くて充実度は満点!
本誌はしばらく、トイレに置いておきます。
印刷会社から神谷涼先生の新作RPG『ゆうやけこやけ』が届きました!
今回は『ローカルペーパーvol.6』に神谷涼先生書き下ろしのリプレイも載っていて、コラボ企画になっています。
ぜひセットでお買い求め下さいませ(というか、JGC2006ではほとんどのお客様がセットで買っていかれました)。
神谷涼先生、マジック片手にサイン量産体制です。
あと、『ハーンワールド』も届きました。
これは実は、一般のお客様よりゲームデザイナーの先生方に人気が高いようで…。
安田均先生も噂を聞きつけて、買って下さいました。
やはり、シナリオやワールド設定のネタ帳にピッタリですからねぇ。
その他、他のブースの新作です。
『マンチキン』と『ディセント』は超オススメですよ。
今日からJGC2006が始まりました。
開場直前の受付前にはスゴイ人の行列です。
人数もさることながら、その個々のキャラもスゴイ。
ゲーマーって感じです!
まずは我がサンセットゲームズの物販ブースの写真をいくつか。
一番右の一回千円の箱は「マスすくい放題」企画です。
40~50個はすくえるということで、大人気!
明日の昼までにはなくなりそうな勢いです。
あと、黄色のどでかいウレタン製ダイス、そっこーで売れていきました。
ちなみに価格は15,000円ナリ。
開会式はいつもの鈴木節。
鈴木銀一郎先生、あいかわらず元気そうです。
物販ブースは21時まで開いていますが、サンセットは20時で閉店。
中華街へ行ってきまーす。
最近はずっと『イーストフロント2』の日本語ルールの制作です。
金曜日にv3.02との違いを見比べていましたが、かなり多かったですね。
この土日で本文を完成して、日頃からお世話になっている有志の方々にチェックをお願いしています。
今はシナリオカードを作成中で、もうすぐ完成です。
ちなみに上は日本語ルールの見本。
実際に販売するのはモノクロ版になりますけれど、シナリオに限ってはカラー版をホームページからダウンロードできるようにする予定です。
とりあえず、この『2』、『1』からどこがどう変わっているかと言いますと、ルール自体は実はあまり変わっていません。
西部戦線に関するルールや海、中小国に関するルールなどが、いわゆる「連結用」になっています。
細かく言えば、地形に「丘陵」や「勝利得点都市」などが追加され、ヘクスの地形の判定方法は「中心の地形」から「最も多い地形」になりました。
ターン毎の両軍の生産ポイントは全面改訂、上陸侵攻の撃退は1~3に増加して、橋頭堡のコストは倍の20PPになっています。
しかしなんと言っても、最大の変更点は地図盤のヘクスの向きが90度変更されていることでしょうか。
これって、どうなんでしょうね?
僕は昨日から出社していまして、今日は二泊目の予定です。
たぶん、このまま家に帰らずに横浜入りしそうです。
JGC2006で販売するダイスが続々と届いています。
おかげで我が家のリビングは段ボールが山積みです。
左の写真は、フォームダイスと言われる、堅めのスポンジ製ダイスです。
各種サイズがありますが、一番下のものは40cmとバカでかい。
ちなみに、こういう形で1個だけダンボール箱に入ってきました。
なんとも、VIPな待遇です。
こちらはゴム製のラバーダイス。
大きさも手のひらサイズでバッチリ。
1個450円ですけど、それだけの値打ちはあると思います。
聞くところ、材質のゴムが結構高いらしいです、ハイ。
ブランクダイスです。
サイズは19mm。『ルーンバウンド』のダイスをイメージしています。
限定50個、1個150円です。
最後は、ダイスのイヤリングです。
当日はハルカチャンと阿月ちゃんがつけているはずです(たぶん)。
夏発売の新作RPG、『ゆうやけこやけ』とRPG汎用世界設定集『ハーンワールド日本語版』、アナログゲーム情報誌『ローカルペーパーvol.6』の仕事が終わりました。
今は印刷会社が必死みたいです。
『アフリカ2』も届きまして、ようやく発売です。
プレオーダーされた皆様には確認のメールをお送りしましたが、届いていますでしょうか?
商品の詳細はプロジェクト100のページをご覧になって下さい。
実はウチの会社は今日からお盆休みに入りまして、社員の皆さんはお休み。ということですが、営業部隊に電話してみると、みんな得意先回りしているみたいでした。
そういう僕も昨日から会社に泊まって、ひたすら仕事ですけど…。
だから、タイトルは括弧つきです。
少し遊びに行く計画など、頭を巡らしていますけど、一人で海に行くのもなぁ。
「結婚できない男」みたいだし…。
今日は日曜日。
今日も会社です。昨日も会社で、明日も会社。
今日は滋賀県の水口町まで、不動産の仕事でオーナー様のもとへ馳せ参じました。
明日は朝から淀屋橋の銀行で決済です。
その決済のために、今日はこれから、そう、夜の10時から営業マンと打ち合わせです。
領収書の確認とかハンコ押しとかリフォーム工事の確認などなど。
しかも、今月に入って急にゲームが売れています。
今日で8月は6日目ですが、すでに注文は70個オーバー。
オリジンズに行っていたためか、海外からの注文も多いです。
スペインとフィンランドから注文が届きました。
うちのゲーム、どこから見つけてくるんでしょう?
山崎さんもPLの花火大会見たりしているみたいだし、
とりあえず…、海に生きたい!
最近のコメント