『Napoleon at the Crossroads』の発売時期
ニュースが入ってきました。
先日もお知らせしたOSG社の表題のゲーム、発売は8月15日(予定)とのこと。
ケヴィン・ザッカーから直接聞きました。(←アメリカ人の仲介業者が)
取り急ぎ、ご連絡まで。
« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »
ニュースが入ってきました。
先日もお知らせしたOSG社の表題のゲーム、発売は8月15日(予定)とのこと。
ケヴィン・ザッカーから直接聞きました。(←アメリカ人の仲介業者が)
取り急ぎ、ご連絡まで。
皆さん、おはようございます(現在、午前7時30分です)。
昨夜も恒例といった感じで、会社に泊まりました。
3時頃に横になったのですが、一睡もできず、もう朝です。
その間、いろいろと考えてしまいましたねぇ。
今日もお出かけです。
昼前から営業マンと一緒に京都の宝ヶ池の近くまで行ってきます。
長い商談になりそうな予感、です。
OSG社の次の新作は『Napoleon at the Crossroads』みたいです。
この日本語ルールを有志の方が作ってくれるとのこと。
このゲームには特別な思い入れがあるらしく、立候補のメールが届いたのでした。
例によって、ご厚意に甘えることに。
このゲームは「キャンペーン・オブ・ナポレオン」シリーズ、つまり「アット・ベイ」システムの2xスケールになっています。
このシリーズの「#x」はゲームスケールの違いに基づいています(『ハイウェイ・トゥ・ザ・クレムリン』は5xですし、『アウステルリッツの太陽』は1xです)。
ちなみに、ルールブックは現在進行形でv1.3のバージョンに更新されています。
ゲームは発売後、トラプルがないか確認してからの入荷になります。
最近はOSG社とはできるだけ直接取引を控えていて、アメリカ人の仲介業者を間に立てるようになりました。
『4ロストバトルズ』の発送トラブルもありましたし、いつぞやザッカーに注文したら10個くらい箱がつぶれてやってきたことがあるので、その仲介業者に検品してもらい、梱包し直してもらっています。
この箱の件、オリジンズに行った時にザッカーに事情を説明して「空箱をくれ」と言ったら、彼、激怒して姿をくらましてしまったことがありました。
このように、クレーム対応も期待できないことから、入荷にはどうしても慎重になってしまいます。
いろいろと書きましたけど、皆さん楽しみにしていて下さい。
この日プレイされたゲームは、『トワイライト・ストラグル』、『関ヶ原』、『アーミー・グループ・センター』です。
この他、『史上最大の作戦』の講習会が開かれていました。
RPG部は、『AD&D+Hack Master』と『アストラルファイター(オリジナルRPG)』でした。
写真は左から、『アーミー・グループ・センター』のシナリオ1のプレイ風景。
詳細な記事が早速、「大阪無名戦士インデックス」にあがっているので、ご覧下さい。
→こちら
次はFRTさんと『関ヶ原』を対戦中の自称エース氏。
ミドルアース東京支部の『関ヶ原』トーナメントに参戦を表明して以来、前回から対戦を重ねています。
一方のFRTさんも研究熱心で、ゲームをプレイする毎にメモを取っています。
写真は対戦後に行われた反省会(?)です。
こうして、対戦後にいろいろとお互いの思惑を話すことによって、ゲームに対する習熟度を高めていこうと言うのは、ミドルアースの伝統です。
最後は、久しぶりに登場した小野部長の『史上最大の作戦』講習会。
仕事も一段落したと言うことで、これから復帰してくれるようです。
4月30日のミニ合宿で自称エース氏率いるドイツ軍と対戦を予定していたやまさんと鉄人デグさんが、事前に『史上最大の作戦』の研究会を小野部長宅で行ったことから、改めて「わしにも教えろ!」ということでした。
『トワイライト・ストラグル』は初参加のValさんと田村@XoDさん、そして僕が対戦。
田村@XoDさんはUSA側で3戦して2勝1敗でした。
USA不利の定説を覆しつつあるかもしれません。
次回の定例会は6月4日です。
どなたでも奮ってご参加下さい。
仕事も一段落したところで、とある国会議員の秘書さんに新地に誘って頂きました。
金曜日ということで、人も多く、景気も良くなってきているみたいです。
久しぶりに繰り出して、おいしいモノを食べて、飲み屋のホステスを笑わせてきました。
別にそれだけですけど…。
たまには息抜きさせて下さいよ。
日本語に変えたカードの見本です。
ほとんど、英語版のものとそっくりに作っています。
ようやく完成というところで、金曜日に発送でしょうか。
こちらは作業中のピクチャ画面です。
サンプルをどうぞ。
日本語ルールの1~3ページです。
http://www.sunsetgames.co.jp/osg/4lb_1-3.pdf
少し悩んでいるのが、日本語ルールの別売価格です。
本文&チャートで32ページにカード96枚分、セットアップチャート8枚と出力して製本するだけでもかなりのコストになってしまいます。
なかなか難しい問題です。
今日も会社に泊まりでがんばります。
お待たせしているOSG社『4ロスト・バトルズ』の発売ですが、今週中にいけそうです。
日本語ルールブックはいつもの感じで図表も入れて制作済みです。
30ページくらいあります。
カードも本物そっくりに作って、切ってもらうようになっています。英文のカードの上に重ねて一緒にスリーブに入れるとパッチリのはずです(これから作ります)。
あと、セットアップと増援のユニットを図入りまとめたシナリオカードを高木さんが作ってくれました。
これ↓
モノクロ版をゲームに添付、カラー版をホームページからダウンロードできるようにする予定です。
これはもともと、後発の『Wargame Design』誌(OSG社の『プラン・サンセット』みたいなサポート誌)に付いていたものだそうです。
いろいろとエラッタがあるみたいで、高木さんはザッカーと直接メールをやりとりして確認してくれていました。
さすが!
ちなみに、ゲームはシュリンクされていませんけど、中身は大丈夫みたいです。
今日はこのカード作成のため、会社に泊まりです。
とりあえず、晩メシまだなので、これから腹ごしらえに行ってきます。
この日プレイされたゲームは、『トワイライト・ストラグル』、『関ヶ原』、『第2艦隊』、『オンスロート』です。
RPG部は『AD&D+Hack Master』のみでした。
ゴールデンウィーク中と言うことで、家族持ちはほとんど欠席でした。
まぁ、先週も2日間にわたってミニ合宿でしたから、しかたがありませんねぇ。
写真は、懐かしい『
僕が朝行くと、イチローさんがもうプレイしていました。
自称エース氏(西軍)と鉄人デグさん(東軍)の戦いです。
鉄人デグさんが昔、10回程プレイしたことがあると言うので、リハビリプレイです。
小早川秀秋が大津で裏切りましたが、前田もまだ北陸道、家康は江戸に滞在中という状況。
北から東軍の本多忠勝がちょっかいを出して曽根城から大垣城まで帰り損ねている石田隊を見つけてしまいました。
自称エース氏、本多隊が前進してくるようだと、石田隊が東から包囲されるかもしれないので後退せざるを得ないと思っていたそうですが、鉄人デグさんがビビって本多隊をストップさせたところから本格的な戦闘に入っていきました。
結果は、東軍が各個撃破されて福島隊が壊滅…。
自称エース氏、さすがでした。
(↑今、ちょうどゲームが終わりました。実況中です。)
イヌ君のおみやげです。
彼は今、愛知県の守山駐屯地で通信兵として活躍しています。
今日は僕とやまさんと3人で、ひたすら『トワイライト・ストラグル』を5回くらいプレイしました。
イヌ君、初めてLATE WARまで行ったそうで、今後の研究に期待です。
最近のコメント