明日は花見(らしい)
明日は聞くところ花見らしい。
「どこで?」 「さぁ…」
「時間は?」 「昼からじゃないですか?」
時間も場所も決まっていないのだけど、ウチの若い衆からの噂です。
しかし!
恒例の大阪城公園は、今年は工事中だということを昨日、ニュースで知りました。
じゃあ、どこで?
18時から新大阪のKOKO PLAZAでNPO法人アナログゲーム・アソシエーションのゲーム会があるので、そのまま流れ込む?ということはその近場?緑地公園?
よしおくん、早く連絡下さい。
« ミドルアース定例会レポート | トップページ | ミドルアース麻雀クラブの活動レポート »
小野部長が何か書きなさいということなので、久しぶりに書きます。
先日の例会では約8ヶ月ぶりの復活ということで顔見せ&集金されるだけというつもりでしたが、同様に暇そうなu江田さんがいたので、GJ最新号の「信長包囲網」をプレイしました。ルールはたったの4ページでしたので、その場で読んで、はいスタートという感じでした。カードドリブンのエリア式で「信長最大の危機」と同じテーマというゲームです。
u江田さんが信長で僕が反信長連合を受け持ちました。何せ初めてのゲームなので何から手をつければよいかわからず、いたずらに戦力増強に励んでしまった信長軍でしたが、同様に戦力増強に努めた反信長軍が一斉に動き出した時点で対応できなくなり、補給都市を取られまくって10対3(中立が2)という絶望的状況になったところでゲーム終了となりました。
まあ、それなりに面白そうなゲームですが、最大の危機と同様に信長軍は細心の注意を払いつつ、初動から大胆かつ機動的に動き、反信長軍の各個撃破に努めなければならないようです。ヒストリカルといえばヒストリカルですな。最初だけ観戦していた古角さんは、しきりに信長による浅井、朝倉攻撃を提案していましたが、さすがに彼の戦略眼は優れていたということでしょうか。
どなたか、相手をしたいという方がいらっしゃればお相手つかまつりますので、よろしくお願いします。
投稿: 佐藤(Pum) | 2005年4月16日 (土) 16:22
小野じゃ。
カードドリブンかぁ。
これって、やっぱりカード、研究せんとアカンのやろなぁ?
戦力増強に励むってことは、作戦せずに、補充、補充みたいなことをやったってことか?
軍備競争では、信長は不利ってことやな?
これは本願寺のせいだな?きっと・・・。
どうでもええけど、佐藤さん。
書く場所、間違ってるだろ?
投稿: 小野 功嗣 | 2005年4月19日 (火) 00:46
トラックバックで何ですか? 僕はブログのことはよくわかりません。ちなみにコメントをつけるところは間違えているみたいです。しかし、これは間違えるのが普通でないかい?
信長包囲網ですがカードは片方の陣営に対して16枚しかないのに最低でも6枚くらいを手札にできるので、大したことはありません。しかも似たようなカードばかりなので、あまり悩むことはありません。
投稿: 佐藤(Pum) | 2005年4月19日 (火) 02:35