« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »
今日から「アナログゲーム開発日記」というブログを開設しました。
これから弊社のゲーム開発に関する情報を、この専用ページにて公開していくことになります。
これまでのサンセットHP内の特定ゲームの「制作日誌」が、ここに移るものとイメージして下さい。
これに伴い、この「ウォーゲーム武芸帳」は僕の個人的かつ、ミドルアースの活動を中心に据えていくことになるでしょう。
まぁ、そんなに頻繁には更新しないと思いますので、たまに見て下さい。
よろしくお願い致します。
今、森ノ宮から帰って来ました。
KMTさんと別れたところです。
今日は『戦国大名』(5人プレイ)と『
『戦国大名』は、大名チット引きで僕(武田)と小野部長(佐竹)、ヨッシー(北条)、Pumさん@リハビリ中(伊達)、yamaさん(上杉)と決定。
左上の写真はゲーム開始時、次はゲーム終了時(第11ターン)のものです。
いきなり、常陸に伊達の15城が登場。
小野部長は家臣の裏切りなどもあって、中盤で脱落しました。
ゲーム後半は上杉の東北侵略を合図に武田も東進を開始、ここからこの2人の侵略競争が始まります。
各地では野戦と攻城戦が幾多も繰り広げられ、最後は北条の家臣の裏切りによって武蔵の30城が中立化したところで終了しました。
右上の写真は、Pumさんが誰かに作ってもらったというゲーム専用どんぶりです。
口を広くして周囲から見やすくし、たくさんのサイコロを振れるようにほどよい深さになっています。
『
二人とも初めてということで、ルールブックを片手にプレイしていました。
KMTさんは「また新しいゲームを覚えた」と言って、喜んで帰っていきました。
『
左上の写真がゲーム開始時、次がゲーム終了時の写真です。
聞くところ、ノルマンディー上陸とソ連軍のバグラチオン作戦が始まるところから始まるらしいです。
詳細は両者のコメントを待つことにしましょう。
次回は5月15日、『The Korean War』のトーナメントがいよいよ始まります。
小野さん情報によると、『プランサンセットvol.2』はすでに小野さんの手元に届いているみたいです。
明日のミドルアース定例会に持参するようにお願いしました。
表紙の紙質をGMT社『C3i』と同じようにPP加工してもらうように言っているので、店頭に平積みで置かれていればピカピカ光って見栄えするんじゃないか、と思っています。
ありがたいことにたくさんご予約頂いていますが、ホントは売れ行きはあまり気にしていません(とはいえ、買って下さいね!)。
本音は、サポート誌ですから赤字じゃなかったらいいかなぁ、と思っています。
はっきり言って、ゲームを持っていないと楽しめないところもあるので、そのあたりは割り切らないといけませんよね。
内容は前号に劣らず充実していますので、楽しみにしていて下さい。
今月はあと、『シックスアングルズ別冊スターリングラード攻略』の発送作業(問屋向け)と『恋するメイド』も出さないといけないですし、不動産業の方も2件の決済と1件の契約が入っています。
来週は忙しそうです…。
これから家に帰って車を置いて、後輩の結婚式の二次会に行って来ます。
いま、『マイティ・エンデバー』のエラッタをサンセットゲームのHPにアップしました。
昨日の夜はゴールデンウィーク中に発売するRPGサプリメント『恋するメイドRPG』の最終校正、一昨日の夜は『プランサンセットvol.2』の最終校正、明日は全日本不動産協会の総会で夜は流れて、明後日は契約…。
昼は昼で来客やら電話に応対するかたわら、ややこしい土地の契約問題と残っている相続の案件に頭を痛めています(正確には「あの手この手で工夫を凝らしている」という表現でしょうか)。
来週も月末ということで、スケジュールはびっしりです。
忙しいのはありがたいのですが、風呂に入る時間も惜しい…。もちろん、寝る間も惜しい。
スケジュールの黒板にはまだ白いスペースがあるので、3月よりはかなりマシなんですけどね。
ゲームの仕事はよいとしても、不動産の仕事がこんなに忙しいものとは…。
とまぁ、たまにはグチってみました。
弟が勤務する陸上自衛隊信太山駐屯地の基地祭に、家族で出かけました。
彼とは10歳離れていることもあり、両親がもういないので、今は僕が親代わりです。
おかげさまで今年も良い天気の中、訓練展示を見ました。
2枚目がその写真、オートバイ部隊の威力偵察後、レンジャーのヘリ降下、155mmの砲撃。そして74式戦車の発砲では、その衝撃波と巨大な音に子供は泣き出し、犬が吠えます(正直、クラクラって来ます)。
弟くんは120ミリ迫撃砲の担当なので、地味に待機しておりました。
午後からはグラウンドで兵器の一般展示です。
74式戦車と155mm砲は子供に大人気、横には60式装甲車が寂しくポツリ…。
実戦では、こいつが一番働くのになぁ…。
この日のベストショット、74式戦車です。
ウチの「ワン吉」くんです。
最近、「萌え」系のテレビニュースが多いですが、今週は今月末発売予定のRPGサプリメント『恋するメイドRPG』の校正をしていました。
それで、音沙汰がなかったわけなのです。
120ページの不思議なメイドの世界に浸っていたのです。
(ページが多いので、校正は必死です!)
ウォーゲーマーの皆さんは、このような商品に興味はないと思いますが、このような製品を通してNPO法人や若い世代の育成に努めています。
(商品の内容に問題はあるかもしれませんが…)
9日の土曜日、MMC(ミドルアース麻雀クラブ)が活動しました。
この日もいつも通り半荘4回。
参加者は松山さん、山中さん、ヨッシー、そして僕とレギュラーメンバーです。
この日の僕の結果は、2位、1位、3位、4位の+40で全体の1位。
最後の半荘、順調にトップを走っていましたが、山中さんに親の倍満を振り込んでしまいました。
まぁ、事故った振り込みなので「しょうがない」と気持ちを切り替え、すぐさま子の倍満を上がったのですが、失った流れは取り戻せず、「川の流れのように~♪」と流されていってしまいました。
とはいえ、全体のトップですから、ごちそうさま、ということで。
明日は聞くところ花見らしい。
「どこで?」 「さぁ…」
「時間は?」 「昼からじゃないですか?」
時間も場所も決まっていないのだけど、ウチの若い衆からの噂です。
しかし!
恒例の大阪城公園は、今年は工事中だということを昨日、ニュースで知りました。
じゃあ、どこで?
18時から新大阪のKOKO PLAZAでNPO法人アナログゲーム・アソシエーションのゲーム会があるので、そのまま流れ込む?ということはその近場?緑地公園?
よしおくん、早く連絡下さい。
昨日の定例会におけるウォーゲーム部の出席者は15名。
懐かしい顔まで見ることができました。
祝復帰!
というわけで、この日は前日に掲示板上で(知らぬ間に)決まった「The Korean War」トーナメント・第一回(有)模擬出版杯の組み合わせ抽選が行われました。
一回線の組み合わせは、田村-古角、加藤-yama、メビウス-デグ、自称エース-小野部長と、なかなかよい感じのバランスで。
次回4月23日より順次対戦が行われる予定です。
珍しいところは、『ゲームジャーナル』の鈴木銀一郎杯に挙がっている「決戦!ア・○オア・クー」がプレイされていたことでしょうか。
デザイナーのMORさんたちは、もともとミドルアース初代会長の美間さんたちと一緒に遊んだ中で、たまにやってきては遊んで帰ってゆきます。
最近のコメント