無料ブログはココログ

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月29日 (水)

ミドルアース今年最後の定例会

room夜は忘年会ということで、レギュラーメンバーが勢揃いしました。
ご覧の通り、会場がきっちり埋まってしまいました。


ono小野さんはデグさんと『War for the Motherland』をプレイ。
デグさんのキャンペーンプレイ作戦にやまさん、自称エースさんに続くターゲットは小野SLG部長のようです。やまさんもこのゲームをプレイするので、もしかしたら3人でキャンペーン?



mother写真はそのプレイ模様。
左がレニングラードの防衛ライン、中央がモスクワ、右やや下でキエフが包囲されています。
 

この後、冬でゲームは終わりましたが、忘年会に山崎雅弘氏がやって来たので、いろいろと話題に上っていたようです。
 
ishidaheika石田治部氏(左写真)は遅まきながら、『パスグロ』を初体験。奇しくも、中村皇帝兵科(右写真)の本日のメニューも『パスグロ』でした。
兵科、笑っていらっしゃる!
 
harukaahdサンセットの売り子のハルカちゃんも、友達を連れてなぜかウォーゲームをプレイ。
写真は鈴木銀一郎先生がデザイン中のワーテルローのゲームをプレイ中。
なにやら、AGC3に行った時にテスト用にと鈴木先生から預かってきたらしい。
(NPO法人アナログゲーム・アソシエーションでも制作協力しています)。
このゲームは40分で終わる初心者向けで、大手玩具メーカーから発売予定。
 
daimyoかくいう僕は、『戦国大名』班の幹事の前日の呼び出しで、この日も『戦国大名』。
 
近畿を支配している紫色の駒が僕。青色のヨッシー占領下へ進撃中。
越後を支配するタケタケも「敵方家臣の調略」を足がかりに一気に南下。
やまさんが悲鳴をあげていました。
 
yamaタケタケはその後、『バグアイド・モンスター』に興じます。
このゲーム、『RPGamer』の付録ゲームとして再び世に復活。
B級映画を彷彿させるシチュエーションにタケタケは大喜び、そのまま持って帰っていきましたとさ。

この後、34名による大忘年会が梅田某所で行われ、RPG部とSLG部の交流がさらに深まったのでした。
アルコールを摂取した皆の詳細は、個人のプライバシーに関わる恐れがあるため、公表を控えることにします(笑)。

2004年12月11日 (土)

AGC3名古屋大会レポート

agc3n1会場はあいかわらず『ガンダムウォー』TCGの独壇場(後ろの人たちはみんなそうです)です。
小野さんは今ハマっている『10デイズ・イン・ジ・アフリカ』の布教活動に勤しみます。信長軍団や名古屋の友人達も来てくれました。
国カードと交通機関(車と飛行機)カードからなる10枚の手札を麻雀と同じようにうまく揃えていくゲームです。もちろんみんなアフリカの国の位置などしるよしもなく…、「おい、ルワンダってどこやねん?」とか、「えーと、コンゴからカメルーンに行って、そこから飛行機でモロッコに渡って…」のような会話が乱れ飛んでいました。

agc3n4左は新作『クラウド9』のプレイ風景。
前評判の高いゲームで、おもしろさは折り紙付き、ということです。


agc3n2サンセットの売り子達は手が空いたところで内職中。
イベントで皆さんにお渡ししている紙袋は、彼女たちの手作りなのでした。


2004年12月 8日 (水)

第7回TRPGの日レポート

trpg1.jpg

12月5日、中之島公会堂で開催されたTRPGイベントです。
参加者数は約200名、30以上のプレイ卓と、TRPGに限って言えば日本でも最大級のイベントです。
とはいえ、僕はTPRGをしないので、ずっと物販ブースでお留守番。
売り子のハルカちゃんや阿月ちゃんも「遊びに行く!」と言って、セッティングを終えるとお昼前に消えていきました。
写真は会場の右半分、広角レンズでも収まりきれないほどの広い会場でした。
重要文化財指定なんですよね、この会場…。

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

最近の写真

  • Img_9858_20230531083201
  • Img_9841_20230529200501
  • Img_9857_20230529200501
  • Img_9864
  • Img_9848_20230529204501
  • Img_9847_20230529205301
  • Img_9849
  • Img_9850_20230529210101
  • Img_9846
  • Img_9852
  • 20230509194851
  • Pb_cover