季刊R・P・G 第2号
(株)国際通信社様より新刊を送っていただきました。
Jさん、いつもありがとうございます。
このサイズになって、手に取りやすくなりましたね。
厚みも適度で、ページもめくりやすいです。
誌面の小ささが逆に、内容が凝縮しているって感じです。
http://www.kokusaig.co.jp/RPG/
(株)国際通信社様より新刊を送っていただきました。
Jさん、いつもありがとうございます。
このサイズになって、手に取りやすくなりましたね。
厚みも適度で、ページもめくりやすいです。
誌面の小ささが逆に、内容が凝縮しているって感じです。
http://www.kokusaig.co.jp/RPG/
ただ今、本文のレイアウト作業にかかっています。
とりあえず、コロンビアゲームズ社にデジタルデータはない!と言うことで、英文ルールの画像を1つずつスキャンしたのは言い思い出です。
できる限り英文ルールと同じ体裁を保つ予定ですが、ページ数が多いので、二分冊にするプランも出ています。
2000年以来、ニコンのCOOLPIX990を使い続けて、はや6年。
壊れる毎にヤフオクで中古を調達し、3台(三代?)にわたり使ってきましたが、もはや性能が限界!
ということで、買っちゃいました、ニコンのCOOLPIX P5000。
キャノンのPowershot G7を買おうと思っていたところに、ニコンが対抗機種を投入。
小さくて軽いので持ち運びも便利ということでこちらに。
内蔵メモリもあるので、万が一にも安心です。
個人的にも、キャノンの鮮やかな画質より、ニコンの自然な感じの発色が好きなので、ちょうどよかったかと。
パチパチと試し撮りして、結果には満足しています。
とりあえず、ワイドコンバーター買いに行かなきゃ。
ようやく、ルールブック全文の校正が終わりました。
ただ読むだけではなく、誤字脱字を見つけなくてはいけないですし、漢字の用法も確認です。さらには、ところどころ英文との照合という、ステキな作業もオマケ付きです。
→フィートとインチ、間違っているところありました!あぶない、あぶない。
まぁ、それでもミスは消えないというのが現実なのですが…。
流れからして、田沼貴弘先生、この週末は修羅場です。
ヒーヒー言わしてやるぞ!(笑)
それにしても、疲れましたねー。
ハーンマスター情報もまだまだ続きますので、楽しみにしていて下さい。
ただし、この週末はちょっと休憩です。
コロンビアゲームズ社から『ウィザードキングス』のセカンドエディションが届いたので、今日からその日本語ルールの翻訳を進めているところです。
わずか8ページなので、数日で終わらせようかと思っています。
さらに、来週は東京出張ですので、バタバタなんですよね。
ちなみに、『ハーンマスター』は5月下旬発売になりそうです。
このくらいがちょうど良いかと。
今日から全国のゲームショップで無事、店頭に並んでいることと思います。
セールスも絶好調で、発売前には予約に加えて、問屋や小売店などから数百冊の注文が舞い込んで来ていました。
それでは皆さん、お楽しみあれ~!
届きました!
『もののけこやけ』。
先行予約されたお客様には本日(4月3日)発送致します。
クロネコメール便速達サービスですので、4月4日にお届けかと。
(沖縄県、北海道、東北の一部を除く)
代引き希望の方は郵便局から手配していますので、4月5日到着かと。
届かないというお客様、いらっしゃいましたら、お手数ですがメール下さいませ。
もののけ紹介の最終回なのですが、その前にご一報。
発売日は4月5日なのですが、こちらの事務所には3日か4日に届くみたいです。
届き次第、ご予約を頂いているお客様には、メール便「速達」で発送させて頂きます。
もうしばらく、お待ち頂けますようお願いします。
もちろん、予約はまだまだおけ付け中です。
では、もののけ紹介の最終回の「マレビト」です。
>町の外から来て、やがて出て行くものは全てマレビトです。
>毎年来る渡り鳥も、川に来る鮭も、広い意味ではマレビトなのです。。
マレビトには、とくに決まった形というのはないようです。
宇宙人だったり、妖精だったり・・・。
町から町へと渡り歩く、ちょっと変わった存在です。
何となく思いだしたのですが、昔の映画の「メリーポピンズ」とかも、このマレビトに当たるのでしょうか?
かなり古い映画なので、若い人は知らないかも・・・。
UFOを見たんだ! 山の中に確かに着陸するのを見たんだ。
宇宙人なんて、いるはずがないよ・・・と、自分たちのことを棚に上げた発言をする変化達をつれて、早速探検に出発します。
しかし、いくら探してもUFOは見つかりません。辺りも暗くなってきました。
仕方なく帰ろうとしたとき、なにやら林の奥に不思議な光が・・・おそるおそる近寄ってみるとそこには・・・。
Xファイルとかみたいですね。
変化達が、手をつないで輪になってUFOを呼んだり・・・シュールだなぁ。
れぷし君が来てくれるかもしれないし、他のもっと怖い宇宙人がくるかも!?
現在、校正を進める上で「不適切な表現」が散見されるので、友人でもありゲーマーでもある医学博士に、内容を確認して頂いています。
PCの中には障害を持った状態でゲームを始める者もいるのです。
「○○依存症」とか「色弱」とかいうのも、わざわざキャラ作成で決めることになるのです、『ハーン』は…。
「精神疾患については原語をお知らせいただいた方がいいように思います。」
というのは、医学博士からのお申し出です。
ページをスキャンして送りました。
Recent Comments