【10月24日】ミドルアースのゲーム会レポート
この日プレイされたゲームは、『AHビクトリー・イン・ザ・パシフィック』、『ストームオーバー・マドリッド』、『パンツァーグルッペ・クライスト』、『EP/CMJ日露戦争』×2、『太平洋空母決戦』、『ドイツ装甲師団長2』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。ご参加ありがとうございました。コロナ対策のご協力もありがとうございました。
『AHビクトリー・イン・ザ・パシフィック(VITP)』は連合艦隊さん(左)とやっちゃんさん(右)の対戦でした。4時間でゲーム終了。これは42年前に連合艦隊さんが中学生の時に初めて買ったウォーゲームで今も大切に遊ばれてます。ゲームを大事にしてきた聯合艦隊さんはスゴイし、こんなに大切にされたウォーゲームは幸せだと思います。
1942年にハワイ沖大海戦に勝利してパールハーバー目前の日本軍の図。
42年の歳月を物語るユニット。
昔懐かしいホビージャパンの日本語ルール。
『ストームオーバー・マドリッド』はBOWさんと鉄人デグさんの対戦です。『アルンヘム強襲』でおなじみのストームオーバー・シリーズで、チット引きシステムの簡単ウォーゲームです。
『パンツァーグルッペ・クライスト』は賊軍さん(左)とヨッシーさん(右)の対戦です。これは大昔の「タクテクス」の付録ゲームで、ユニットは自作するか『パンツァーグルッペ・グデーリアン(PGG)』のモノを流用して遊びます。ルールもチャートも一緒です。私の『PGG』使用中。
賊軍さんはこれが終わってから、午後からやってきた2号さんと『太平洋空母決戦』を遊んでいました。
『ドイツ装甲師団長2』はFRTさんとえぬ川さんの対戦です。えぬ川さんはこのゲームのテストプレイヤーなので、ルール全部暗記してます!
『EP/CMJ日露戦争』は久しぶりに参加されたラーメンさんとバーディ師匠の対戦の他、『VITP』を終えた聯合艦隊さんとやっちゃんさんも対戦していました。
そして、今日の『ASL』はこのシナリオです。ドイツSS部隊(水色)が快感らしいのですが、イギリス軍の狙撃兵が指揮官1人を除去してました。『ASL』のルール読んでもわからないという方、遊んでみたけどルールが合ってるか自信がないという方はミドルアースのゲーム会にぶらりとお立ち寄りください。
皆さま、おつかれさまでした。
次回のミドルアースのゲーム会は11月7日(日)です。
場所は大阪市立北区民センターです!
※三密対策を徹底してwithコロナ体制で開催する予定です。
厳しい毎日が続きますが、ミドルアースのゲーム会は広い会場を借りて3密避け、感染予防しながらwithコロナ体制でがんばって活動しています。日程の変更に関する詳しいことやミドルアースの活動のことは、ミドルアース大阪本部のブログをご覧になってください。
私たちは一緒に歴史ボードゲームやウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。うまい人よりも楽しい人募集中。最近、数名の新人さんがやってきています。興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
▼ゲームクラブ「ミドルアース」公式サイト
http://sunsetgames.cocolog-nifty.com/middleearth/
ミドルアースのメンバーの皆さま、コロナ禍ですが協力し合ってみんなが楽しいゲームライフを送れるようにがんばりましょう!
※サンセットゲームズはミドルアースの公式スポンサーです。
« 【10月3日】ミドルアースのゲーム会レポート | トップページ | 【11月7日】ミドルアースのゲーム会レポート »
« 【10月3日】ミドルアースのゲーム会レポート | トップページ | 【11月7日】ミドルアースのゲーム会レポート »
コメント