« ミドルアース定例会レポート | トップページ | ミドルアース定例会レポート »

2018年10月 7日 (日)

ミドルアース定例会レポート

この日プレイされたゲームは、『パス・オブ・グローリー』、『ドライブ・オン・パリ』、『ASL』、『マザーランド2』でした。RPG部はお休みでした。

昔なつかしい『ドライブ・オン・パリ』は、2000年に発売されたゲーマーズのスタンダード・コンバット・シリーズ(SCS)の一作です。第一次世界大戦におけるドイツ・フランス戦の最初の100日間をシミュレート。つまり、ドイツ軍のシュリーフェン・プラン(対フランス侵攻作戦)を検証してみよう、というウォーゲームなんです。
シュリーフェン・プランは、ドイツ軍がフランス国境を越えるのが難しかったので中立国のベルギーを一気に通過して(中立侵犯ですけど)、北から大包囲作戦を展開してフランス軍を撃滅しようという超野心的な作戦です。当時のドイツは露仏同盟に挟まれていて、フランス・ロシアの二正面作戦は相当やばいと考えていました。それならフランスだけ先にやっちゃおう!ということになったわけです。当時のロシアは交通インフラが整ってなかったので、ドイツがフランスに攻めたとしても戦争準備に2ヶ月くらいかかると思われていました。ちなみにシュリーフェン・プランは約50日間の作戦でした。

Schlieffen_plan

 

ゲームはSCSなのでルールは簡単です。移動→戦闘→突破(移動・戦闘)の電撃戦を再現するための流れです。とにかく、ドイツ軍が一方的に攻めます。けれども、フランス軍はかなり強いのでした。ベルギー軍は史実通り、やられ役です。

Img_2584

 

パリは超強力な要塞なので、ドイツ軍がやってきてもやっぱり無理な話のように思います。でも、このウォーゲームにはロマンがあります!

Img_2585

 

FRTさんとN川先生はあいかわらず『パス・オブ・グローリー』。この二人、もう半年くらいこれしかやってないので、コマがすり切れてきました。『ドライブ・オン・パリ』のゲーム盤はパスグロの3×3マスくらいのスケールです。

Img_2583

 

浜甲子園さんとToonさんはいつもの『ASL』。今ずっとシナリオをこなしていて、それをクリアした後には壮大なキャンペーンゲーム計画があるそうです。

Img_2581

Img_2582

 

そして、『マザーランド2』。フルマップ1枚のウォーゲームになりました。ユニットは前のモノを多数流用しています。

Img_e2580

 

あと、この日は19歳の学生さんが飛び込みで見学に来られました。歴史・戦史好きな方で、11月3日のゲーム会で『OCSスモレンスク』をみんなで一緒にチーム対戦することになりました!

 

次回のミドルアースのゲーム会は、10月21日(日)です。
場所は守口文化センター(エナジーホール)なのでお間違いのないように。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集しています。
興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | ミドルアース定例会レポート »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミドルアース定例会レポート:

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | ミドルアース定例会レポート »

最近の写真

  • 658