ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『ナポレオン1806』×2、『パス・オブ・グローリー』、『バルジ大作戦』、『ASL』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
あれ?前回のゲーム会の写真??と思いましたが、違ってました。皆さん、マイテーブルを持つようになったみたいです。前回のゲーム会と見比べてみてください。
この日は『ナポレオン1806』が2つ遊ばれてました。わむさんとイチローさんは本気の上級者向けルールで、私たちは初めてなので初心者向けルールで。イチローさんと松浦さんがそれぞれ日本語ルールを作ってきてまして、お互いに情報交換していました。ちなみに、ミドルアースのゲーム会は日本語ルールのないゲームは禁止となっています。これは対戦相手の人にもきちんとルールを知ってもらってから遊びましょう、という考えからです。
私とjunkersさんは松浦さんにルールを教えてもらいながら。知らないゲームに出会えること、やってみたいゲームを教えてもらえることは、ゲームクラブの良いところですね。
このゲームはフランスのゲームメーカーがキックスターターで資金を集めて制作しました。盤上の駒の戦力を戦力表で管理するシステムで、青色のブロックが歩兵、黄色のブロックが騎兵です。上級ルールになると駒を立てて、さらにダミー駒も出てきてより一層、戦場の霧が濃くなります。
FRTさんとN川さんはもう半年くらいずっと遊んでいる、『パス・オブ・グローリー』。第一次欧州大戦を再現したウォーゲームです。
戦術級ウォーゲームの決定版、『ASL』です。細かすぎて超マニアックなウォーゲームです。
新人の化夢宇留仁さんが足かけ○年作り続けている『モビルスーツ(仮)』。今日は三七さんが遊んでみたいということで、入門用の「サイド7」シナリオをレクチャーしてもらいました。化夢宇留仁さん、ケムール・ジン=ケムール人と読みます。
ナポレオンの戦いが終わったjunkersさん、『バルジ大作戦』をおの部長からティーチングしてもらっていました。この『バルジ大作戦』、ウォーゲームのルールの基礎がすべて詰まった一級品です。
次回のミドルアースのゲーム会は、9月16日(日)です。
場所は大阪市立北区民センター。
今年は会員増強をテーマに一緒にウォーゲームを楽しんでもらえる方々を募集いたします。
興味のある方、どしどしお問い合わせください。
ウォーゲームの部屋(掲示板)で対戦希望や対戦予定のマッチングを行っていますので、どなたでもご覧下さい。
« ミドルアース定例会レポート | トップページ | ミドルアース定例会レポート »
化夢宇留仁さんと言えば、タクティクス読者ページ『まの部屋』のランキング上位の伝説の人では、ありませんか!!
!Σ( ̄□ ̄;)
投稿: おひゃく | 2018年10月29日 (月) 23時25分
(;゜∀゜)読者ページ『Dの宝箱』だった。
投稿: おひゃく | 2018年10月29日 (月) 23時28分