« ミドルアース定例会レポート | トップページ | 2013年の予定 »

2013年6月 9日 (日)

ミドルアース定例会レポート

Img_3027 Img_3030 Img_3031

この日プレイされたゲームは、『ウクライナ43』、『コブラ』、『ラビリンス』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。

各対戦の感想は、参加者からそれぞれコメントがつくと思います。

次回は6月23日(日)です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | 2013年の予定 »

コメント

FRTさんとウクライナ43の突破シナリオをしました。
私はソ連側。
このゲーム、久しぶりのプレイでもルールを読み直す必要が
無いほどスッキリまとまっているので、初期配置部分だけ読んで臨みました。

その為、14ターン終了時点で基準VPより上か下かで勝敗判定するものと勘違いしてました。

展開は、損害を与えることを優先してなるべく高比率で攻撃していた赤軍が独軍を捕まえることができず、
双方あまり損害を受けないままドニエプル川への撤退が完了。

10ターンにヴォータン陣地から独3個装甲軍団が集中して反撃を仕掛けてきたので、
こちらは追い返すために対応移動で退路を塞ぐ機動をしましたが、
そのまま突破フェイズに赤軍HQを除去しにきました。

代わりに1個装甲軍団がZOCボンドで捕まり2:1包囲攻撃(1/2で全滅)、
もう1個はジューコフ付き1.5:1で大ダメージを与えるチャンス到来。

1.5:1の方は双方3-4ステップのダメージを与え合う満足な結果。
注目の2:1の方は・・・・・なんと1が出てAR(がっくり)
次ターンには何事もなかったようにすり抜けて行かれました。

反撃は10ターンじゃなく、11ターンでしたかね。

FRTです。

UK43の突破シナリオを久しぶりにプレイしました。
対戦ありがとうございました。 >Valさん

今回,ドニエプル河までは,サドンデス負けギリギリまでVPを捨てて後退する作戦にしました。
ちゃんと歩兵が撤退できるかどうかをみたかったのです。

もし14ターンにVPチェックだとソ連楽勝ペースです。
Valさんが攻撃的でなかったのは,そのせいでした。

11ターンに歩兵の撤退がほぼ完了して,装甲HQが余っているとなれば,反撃したくなります。
装甲HQx3で正面を一掃して,第2戦闘で下がればいいのはわかっていましたが,ついつい工兵とHQ+砲兵,を10対1連続オーバーランしてしまいました。

Valさんのサイが1だったので助かりましたが,全滅しても全然おかしくありませんでした。
もう二度とこんな無理攻めしません。

突破シナリオは面白いです。
いつか最後までやってみたいですね。

また,対戦をよろしくお願いします。>Valさん

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミドルアース定例会レポート:

« ミドルアース定例会レポート | トップページ | 2013年の予定 »

最近の写真

  • 658
  • Dscn5820_2
  • Mmm1
  • Img_e9708_1600_20201121115201
  • Img_9844
  • Img_0716_20210529083501