« 2013年の予定 | トップページ | ミドルアース定例会レポート »
この日プレイされたゲームは、『バルバロッサ・アーミーグループセンター』、『フォー・ザ・ピープル』、『コンフリクト・ヒーローズ』、『最後のサムライ 西南戦争』、『会津戊辰戦争』他でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
各対戦の感想は、参加者からそれぞれコメントがつくと思います。
次回は4月14日(日)です。興味のある方、どしどし参加して下さい。
FRTです。
N川さんと For the People を対戦しました。 私の希望により,N川さん=北軍,FRT=南軍です。
前回の1862年シナリオで南軍担当して一方的にやられてしまったので,今回は作戦を考えてきました。 南軍の方針は「前半は北部侵攻を狙い,後半は失地を最小にしながら時間を稼ぐ」です。
1ターンの手札に,「奴隷解放宣言」があって参りました。 4枚しかないのに1手パス,-5SWx4回‥‥ 暗い未来が予感されます。 マナサスの敗戦→奴隷解放宣言,と引き換えに,ケンタッキー州を占領できました。
2-3ターン 北軍は海上封鎖レベルを+3まで引き上げ,1海域を完全封鎖します。ゲームの序盤にされると,南軍は毎ターン-6SW程度の損害を10ターン受けます。 南軍のベテランN川さんは厳しいところを突いてきます。
序盤から,すでに-80SWを受けたも同然で,南軍に勝ち目あるのでしょうか?
4ターン,リー将軍が来て,南軍の北部侵攻が始まります。
北部侵攻の渡河点/突破点は5ヶ所くらいですが,今までは事前に決めていて準備をしていました。 そのため,相手も戦力を集めやすく,リーの力で強行渡河しても戦果が拡大できませんでした。
今回の作戦は「自分で渡河点を決めない,北軍に決めてもらう」です。 リーが12戦力を持ち,どこにでも行けるようにしておきました。
写真はセントルイスで渡河を見せた局面です。 その後,セーラムに主力が集まって来たので,パドカに移動,要塞を築いてカイロへ渡河。イリノイ州に侵攻し,3エリアを占領しました。
西部に上陸したのは,北軍が対応戦力を集めるのに時間がかかることとミズーリ州を占領して10SW,毎ターン+1SPを得るためです。 これはうまくいって,9ターンまでイリノイ3スペース+ミズーリ州を保持しました。
南軍は毎ターン+5SW。 これは海上封鎖の-SWをキャンセルします。 北軍の毎ターン-5SW。 これは12ターン時点で北軍50SW以下で勝てる可能性を作ります。さらにミズーリ州の毎ターン+1SP。
しかし,慣れない作戦で,私は穴がある事に気が付きませんでした。
5ターン,N川さんはそこを見事に突いてきます。 まず,手札捨てカードで,最終手番を取ります(ここが巧妙!)。 最終手番にその穴を通して部隊を突入させます。その効果は驚くほどでした。 ・セーラムのリー軍をOOS,消耗。 -2SP ・イリノイの支配を1ターン崩す。 -10SW 相当 ・ミズーリの支配を1ターン遅らせる。 -1SP ・失った南軍の手番 -2手番 相当
次ターンOOSのリー軍(4SP)には増援ができず,増援を受けた15SPのマクレラン(+4DRM)に負けると退路の無いリー軍は全滅です。 戦役カードが来なければ,南軍の作戦は総崩れになる事を覚悟しました。
6ターン,運のいいことに戦役カードが来て,ジャクソンが解囲+失地回復しました。リーも援軍を受け取り,補給を回復し,危機を脱しました。 ここ一番の幸運で,非常についていたと思います。 しかし,後手番となったN川さんは,このターンの最終手番にケンタッキーを占領します。転んでもただでは起きないしたたかなプレーは見事です。
7ターン,グラントは中央部に登場,軍を作るとSPを集めて,リッチモンドに向かいます。 これは,西部に主力を集めた南軍の弱点を突いています。 リーがグラントの後を追いかけて,リッチモンドに向かうのは,ちょっと珍しい光景でした。
リーとグラントが東部に戻った状態で「go to リッチモンド」はあまり役に立たなかったのですが,引き抜いた北軍カードが「大戦略」!。 リッチモンドがOOSで攻撃されるところでした。危なかったです。
8-9ターン,リッチモンドを巡って,グラントの猛攻が始まりました。 これがまた,OOSを狙いながら消耗戦を仕掛けてくるという,N川さんの巧妙なやり方で,とても苦戦しました。
サウスカロライナに下ったグラントが,港を補給源にして,リッチモンドをOOSにしようとする作戦でした。 リッチモンドは補給を何とか維持していますが,リー軍は消耗しきって除去。グラントもかなり消耗しています。
9ターン途中で時間切れとなりましたが,南軍が72SWくらい,北軍が52SWくらいでした。 次ターン,北軍にシャーマンが来ます。 イリノイの3スペース保持は難しいでしょうし,ミズーリ州の保持も不安です。リッチモンドが落ちればSWは逆転しますし,まだまだこれからの勝負といえます。
前々回,私が南軍担当の時(9ターンで南軍SW59,北軍SW88くらい)より,少し良くなった感じがしましたが, ここ一番の戦役カードが来たりして,幸運に助けられたもので,それを差し引くと同じかもしれません。
最後に,N川さん対戦ありがとうございました。 ゲームはとても楽しかったです。 毎回出てくる巧妙な作戦にはいつも感心します。
N川さんは楽しんでいただけたでしょうか? また,対戦をよろしくお願いします。
投稿: FRT | 2013年4月 8日 (月) 23時31分
N川です。
FRTさんと For the People を対戦しました。 N川=北軍,FRTさん=南軍です。 FRTさんが素晴らしいリプレイを書いてくれてますので、私の方からは、どんな気持ちだったかの報告だけを、、。
N川作戦は、全体的には持久ですが、Toonさんのマナサス作戦と、序盤リトルロック攻略を考えていきました。
1ターンに,「奴隷解放宣言」 マナサスの勝利→奴隷解放宣言, 南軍的には戦力5マイナスがきついはず。 2オペカードで,ケンタッキー州占領を予防する予定でしたが、、、そこは譲りましょう。
その後、順調に海上封鎖レベルアップカードが次々に来て+3。 ,1海域を完全封鎖。
ほぼ勝ちを確信していました。
ところが、さすがはFRTさん、見事に盛り返してきます。
イリノイ州にリー将軍が侵攻し,3エリアを占領されますが、ここは一本道で防御しやすいので、北軍としては少し安心できます。まさかこれで南軍が持久体制に入るとは想像していませんでした。 (いつもN川は、ここで更に攻勢にでて失敗するんでしょうなあ)
ところが、北軍が守りやすいという事は、南軍も守りやすかったのです。 セントルイスにも要塞を作られ、9ターンまでイリノイ3スペース+ミズーリ州保持を許してしまいました。
毎ターン,5SW を南軍に渡しては苦しい。
7ターン,グラントは中央部からリッチモンドに向かいましたが、本当はイリノイを取り返してからの方が良かったかも知れません。
8-9ターン,リッチモンドをねらって,グラントの猛攻しますが、なかなか落ちません。 サウスカロライナに下ったグラントが,港を補給源にして,リッチモンドをOOSにしようとする作戦は、BOWさんの作戦を拝借したものです。
憎いリー軍は除去しますが、リッチモンドが落ちるかどうか微妙なところで、時間切れとなりました。
北軍有利といわれているので、鮮やかな勝利、を飾りたいとこですが、、、、FRTさん相手ではとてもじゃないがそうは行きませんねえ。
前々回、今回と進化されているので、次くらいはFRT南軍に完ぺきにやられそうな予感が、、、、。
FRTさん、対戦ありがとうございました。
こちらこそ、とても楽しく、かつ熱く戦わせていただきまして、感謝いたします。 また,対戦をよろしくお願いします。楽しみにしております。
投稿: | 2013年4月10日 (水) 00時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ミドルアース定例会レポート:
FRTです。
N川さんと For the People を対戦しました。
私の希望により,N川さん=北軍,FRT=南軍です。
前回の1862年シナリオで南軍担当して一方的にやられてしまったので,今回は作戦を考えてきました。
南軍の方針は「前半は北部侵攻を狙い,後半は失地を最小にしながら時間を稼ぐ」です。
1ターンの手札に,「奴隷解放宣言」があって参りました。
4枚しかないのに1手パス,-5SWx4回‥‥ 暗い未来が予感されます。
マナサスの敗戦→奴隷解放宣言,と引き換えに,ケンタッキー州を占領できました。
2-3ターン 北軍は海上封鎖レベルを+3まで引き上げ,1海域を完全封鎖します。ゲームの序盤にされると,南軍は毎ターン-6SW程度の損害を10ターン受けます。
南軍のベテランN川さんは厳しいところを突いてきます。
序盤から,すでに-80SWを受けたも同然で,南軍に勝ち目あるのでしょうか?
4ターン,リー将軍が来て,南軍の北部侵攻が始まります。
北部侵攻の渡河点/突破点は5ヶ所くらいですが,今までは事前に決めていて準備をしていました。
そのため,相手も戦力を集めやすく,リーの力で強行渡河しても戦果が拡大できませんでした。
今回の作戦は「自分で渡河点を決めない,北軍に決めてもらう」です。
リーが12戦力を持ち,どこにでも行けるようにしておきました。
写真はセントルイスで渡河を見せた局面です。
その後,セーラムに主力が集まって来たので,パドカに移動,要塞を築いてカイロへ渡河。イリノイ州に侵攻し,3エリアを占領しました。
西部に上陸したのは,北軍が対応戦力を集めるのに時間がかかることとミズーリ州を占領して10SW,毎ターン+1SPを得るためです。
これはうまくいって,9ターンまでイリノイ3スペース+ミズーリ州を保持しました。
南軍は毎ターン+5SW。 これは海上封鎖の-SWをキャンセルします。
北軍の毎ターン-5SW。 これは12ターン時点で北軍50SW以下で勝てる可能性を作ります。さらにミズーリ州の毎ターン+1SP。
しかし,慣れない作戦で,私は穴がある事に気が付きませんでした。
5ターン,N川さんはそこを見事に突いてきます。
まず,手札捨てカードで,最終手番を取ります(ここが巧妙!)。 最終手番にその穴を通して部隊を突入させます。その効果は驚くほどでした。
・セーラムのリー軍をOOS,消耗。 -2SP
・イリノイの支配を1ターン崩す。 -10SW 相当
・ミズーリの支配を1ターン遅らせる。 -1SP
・失った南軍の手番 -2手番 相当
次ターンOOSのリー軍(4SP)には増援ができず,増援を受けた15SPのマクレラン(+4DRM)に負けると退路の無いリー軍は全滅です。
戦役カードが来なければ,南軍の作戦は総崩れになる事を覚悟しました。
6ターン,運のいいことに戦役カードが来て,ジャクソンが解囲+失地回復しました。リーも援軍を受け取り,補給を回復し,危機を脱しました。
ここ一番の幸運で,非常についていたと思います。
しかし,後手番となったN川さんは,このターンの最終手番にケンタッキーを占領します。転んでもただでは起きないしたたかなプレーは見事です。
7ターン,グラントは中央部に登場,軍を作るとSPを集めて,リッチモンドに向かいます。
これは,西部に主力を集めた南軍の弱点を突いています。
リーがグラントの後を追いかけて,リッチモンドに向かうのは,ちょっと珍しい光景でした。
リーとグラントが東部に戻った状態で「go to リッチモンド」はあまり役に立たなかったのですが,引き抜いた北軍カードが「大戦略」!。
リッチモンドがOOSで攻撃されるところでした。危なかったです。
8-9ターン,リッチモンドを巡って,グラントの猛攻が始まりました。
これがまた,OOSを狙いながら消耗戦を仕掛けてくるという,N川さんの巧妙なやり方で,とても苦戦しました。
サウスカロライナに下ったグラントが,港を補給源にして,リッチモンドをOOSにしようとする作戦でした。
リッチモンドは補給を何とか維持していますが,リー軍は消耗しきって除去。グラントもかなり消耗しています。
9ターン途中で時間切れとなりましたが,南軍が72SWくらい,北軍が52SWくらいでした。
次ターン,北軍にシャーマンが来ます。
イリノイの3スペース保持は難しいでしょうし,ミズーリ州の保持も不安です。リッチモンドが落ちればSWは逆転しますし,まだまだこれからの勝負といえます。
前々回,私が南軍担当の時(9ターンで南軍SW59,北軍SW88くらい)より,少し良くなった感じがしましたが,
ここ一番の戦役カードが来たりして,幸運に助けられたもので,それを差し引くと同じかもしれません。
最後に,N川さん対戦ありがとうございました。
ゲームはとても楽しかったです。
毎回出てくる巧妙な作戦にはいつも感心します。
N川さんは楽しんでいただけたでしょうか?
また,対戦をよろしくお願いします。
投稿: FRT | 2013年4月 8日 (月) 23時31分
N川です。
FRTさんと For the People を対戦しました。
N川=北軍,FRTさん=南軍です。
FRTさんが素晴らしいリプレイを書いてくれてますので、私の方からは、どんな気持ちだったかの報告だけを、、。
N川作戦は、全体的には持久ですが、Toonさんのマナサス作戦と、序盤リトルロック攻略を考えていきました。
1ターンに,「奴隷解放宣言」
マナサスの勝利→奴隷解放宣言,
南軍的には戦力5マイナスがきついはず。
2オペカードで,ケンタッキー州占領を予防する予定でしたが、、、そこは譲りましょう。
その後、順調に海上封鎖レベルアップカードが次々に来て+3。
,1海域を完全封鎖。
ほぼ勝ちを確信していました。
ところが、さすがはFRTさん、見事に盛り返してきます。
イリノイ州にリー将軍が侵攻し,3エリアを占領されますが、ここは一本道で防御しやすいので、北軍としては少し安心できます。まさかこれで南軍が持久体制に入るとは想像していませんでした。
(いつもN川は、ここで更に攻勢にでて失敗するんでしょうなあ)
ところが、北軍が守りやすいという事は、南軍も守りやすかったのです。
セントルイスにも要塞を作られ、9ターンまでイリノイ3スペース+ミズーリ州保持を許してしまいました。
毎ターン,5SW を南軍に渡しては苦しい。
7ターン,グラントは中央部からリッチモンドに向かいましたが、本当はイリノイを取り返してからの方が良かったかも知れません。
8-9ターン,リッチモンドをねらって,グラントの猛攻しますが、なかなか落ちません。
サウスカロライナに下ったグラントが,港を補給源にして,リッチモンドをOOSにしようとする作戦は、BOWさんの作戦を拝借したものです。
憎いリー軍は除去しますが、リッチモンドが落ちるかどうか微妙なところで、時間切れとなりました。
北軍有利といわれているので、鮮やかな勝利、を飾りたいとこですが、、、、FRTさん相手ではとてもじゃないがそうは行きませんねえ。
前々回、今回と進化されているので、次くらいはFRT南軍に完ぺきにやられそうな予感が、、、、。
FRTさん、対戦ありがとうございました。
こちらこそ、とても楽しく、かつ熱く戦わせていただきまして、感謝いたします。
また,対戦をよろしくお願いします。楽しみにしております。
投稿: | 2013年4月10日 (水) 00時19分