ミドルアース定例会レポート
この日プレイされたゲームは、『コルスンの戦い』、『雲の上の戦い』、『トワイライト・ストラグル』、『パス・オブ・グローリー』、『アセアンフリー
ト』、『キエフ・トゥ・ロストフ』、『激闘!マンシュタイン軍集団』でした。RPG部は『AD&D+Hack Master』の1卓でした。
『アセアンフリート』は南沙諸島を巡る周辺諸国と中国海軍との衝突がテーマです。南シナ海~マラッカ海峡周辺が舞台です。
新しく参加してくれたhamさんのリクエストに応えて、『トワイライト・ストラグル』と『パス・オブ・グローリー』を体験してもらいました。Jさんも『パスグロ』を初体験。
『キエフ・トゥ・ロストフ』は、将来なんかやるんだろーなー。『BARBAROSSA:Army Group Center』をソロプレイしてた松浦さんも予備軍だろーなー。
松浦さんのブログ
http://dsssm.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
次回は10月16日(日)です。
興味のある方、どしどし参加して下さい。
« ミドルアース定例会レポート | トップページ | フラットトップ×フラットトップ »
「活動レポート」カテゴリの記事
- ミドルアース定例会レポート(2019.02.11)
- ミドルアース恒例の新年ゲーム大会(2019.01.13)
- ミドルアース恒例の年末ゲーム大会(2018.12.23)
- ミドルアース定例会レポート(2018.12.09)
- ミドルアース定例会レポート(2018.11.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/58465/52922958
この記事へのトラックバック一覧です: ミドルアース定例会レポート:
Toonです
今回はbluebearさんと対戦しました。
初対戦でした
『コルスンの戦い』をプレイしました。
Bluebearさん:ドイツ軍、私:ソ連軍です
このゲームは相手をより多く叩き潰したら
勝利というゲームで
ソ連軍はドイツ軍を包囲したらほぼ勝利まちがいなし
ドイツ軍が包囲されなかったらドイツ軍が勝利となる
ゲームです。
今回のプレイではBluebearさんと私のサイコロの目が
両極端(私が良くて、Bluebearさんが悪い)
状況もありソ連軍がドイツ軍を包囲しました
包囲した所だ後4ターンを残して時間切れとなりました
ソ連軍はドイツ軍を包囲しょうてしてドイツ軍を戦線を
突破したものの、南側面のドイツ軍の圧力に
いつ、逆包囲されるかビクビクしていました
コワカッタ。
Bluebearさん楽しい対戦ありがとうございました。
投稿: Toon | 2011年10月 6日 (木) 21時52分
Toonです
今回はbluebearさんと対戦しました。
初対戦でした
『コルスンの戦い』をプレイしました。
Bluebearさん:ドイツ軍、私:ソ連軍です
このゲームは相手をより多く叩き潰したら
勝利というゲームで
ソ連軍はドイツ軍を包囲したらほぼ勝利まちがいなし
ドイツ軍が包囲されなかったらドイツ軍が勝利となる
ゲームです。
今回のプレイではBluebearさんと私のサイコロの目が
両極端(私が良くて、Bluebearさんが悪い)
状況もありソ連軍がドイツ軍を包囲しました
包囲した所だ後4ターンを残して時間切れとなりました
ソ連軍はドイツ軍を包囲しょうてしてドイツ軍を戦線を
突破したものの、南側面のドイツ軍の圧力に
いつ、逆包囲されるかビクビクしていました
コワカッタ。
Bluebearさん楽しい対戦ありがとうございました。
投稿: Toon | 2011年10月 6日 (木) 21時53分
Barbarossa : Kiev to Rostov (GMT) 初プレイでした。
41年夏のグデリアンの南方転進による赤軍の大包囲作戦です。
クライストの第一装甲軍が、ドニエプル河北岸に橋頭保を確保し、これから北上という時点で時間がなく、グデリアンの登場前に終わりましたが、Barbarossaシリーズの最初ということで錬度をあげました。 次はAGCだ!
投稿: INB | 2011年10月 7日 (金) 10時06分
2日はトワイライトストラグルをインストプレーして頂きました。
こかどさん、hamさん、valさん、(対戦順に)ありがとうございました。
こかどさんとvalさんのベテランお二人の熱戦はさすがで、中期までもつれましたが、最後はvalさんが寄り切った感じでした。
いろんな要素が取り入れられた、スケールの大きな楽しいゲームで、、世界を支配するので大物気分になれました。
投稿: N川 | 2011年10月 9日 (日) 10時34分